トップへ戻る

日産のe-POWER(イーパワー)とは?その仕組みと搭載車種を全解説!

日産のe-POWER(イーパワー)とは?その仕組みと搭載車種を全解説!

日産車のe-POWER(イーパワー)ってなんだろう。ハイブリッドとは違うのだろうか?それじゃEV?そんな疑問を持っていませんか?そこでe-POWERとはなんなのか、どんなメリット、デメリットがあるのかを、e-POWER搭載車の紹介とともに解説します!はたしてe-POWERはお得なのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


運転が好きなこともありますが、それを除いても運転がとても楽しいです。まず燃費が前のC26セレナからの乗り換えですが10km上がりました。平均的な燃費は21km/Lです。次に運転の負担ですが、以前までは運転好きとはいえ6時間近く運転していると流石に疲れや飽きなどで辛いと思うことがありましたが、ワンペダルのお陰で飽きることはほぼ無く、さらには安全性能の向上で運転の負担が著しく減りました。
これからもずっとなり続けていきたいと思える車です。

購入し1ヶ月1000キロ走行。
今まで4台買い換えたけど、始めて運転が楽しいと思った。
ただの移動手段から一変。

こちらもノートe-POWERよりも高評価。e-POWER本来の魅力はミニバンにピッタリという事のようです。車両価格の割高感もこのクラスになると気にならないという事もありますね。

【徹底比較】e-POWERとガソリン車との比較 どっちがおすすめ?

ノートe-POWERとセレナe-POWER

ノートe-POWER車と1.2LDIG-Sエンジン車の比較

X Vセレクション
e-POWER車
1.2LDIG-Sエンジン車
車両価格2,196,700円
1,579,600円
617,100円
JC08モード燃費34.0㎞/L23.4㎞/L10.6㎞/L

※上記価格とスペックはメーカー公式サイトより(2020年2月現在)

ノートe-POWERのカタログ燃費をもとに、e-POWER車と1.2Lの通常エンジン車の1ヶ月の燃料代を比較してみましょう。そうすると、1ヶ月に350km走ることを前提にすると、1ヶ月に1400円ほど e-POWERの方がお得という事になります。

…でも、それだけ?と思うのではないでしょうか。

その理由はe-POWER車最高燃費の37.2km/Lを記録するのは「S」グレードだけで、「X」や「Vセレクション」と言った売れ筋グレードは34.0km/Lということと、通常の1.2LスーパーチャージャーのDIG-Sエンジンの燃費も非常にいいという事で、その差が少ないことがあります。

もちろん走行距離が多かったり、ガソリン代が高騰すればするほどその燃料費の差は大きくなります。しかし、年間で16800円程度では車両価格の60万円以上の差は取り戻すことは難しそうです。

セレナe-POWERとS ハイブリッド車の比較

ハイウェイスター

e-POWER車
2.0LSハイブリッド車
車両価格3,293,400円
2,758,800円
564,600円
JC08モード燃費26.2㎞/L16.6㎞/L9.6㎞/L

※上記価格とスペックはメーカー公式サイトより(2020年2月現在)

カタログ燃費をもとに、セレナe-POWER車ともうひとつのSハイブリッド車の1ヶ月の燃料代を比較してみると、1ヶ月に350km走ることを前提にすると、1ヶ月に1100円ほど e-POWERの方がお得という事になります。年間では13000円程度は燃料代が節約できることになります。

しかし、これではクルマの耐用年数以内に50万円以上の価格差を取り戻すことは不可能です。
その理由は、マイルドハイブリッドを採用するSハイブリッド車の燃費も非常にいいという事があります。また、走行距離が多かったり、ガソリン代が高騰すると燃料費の差は大きくなります。

e-POWERがお買い得な理由

e-POWERエンブレム

出費だけを考えればe-POWERより1.2Lエンジン車の方がお得という事になりますが、車選びではそれ以外の要素があります。車自体は共通なので問題はありませんが、パワフルとは言えない1.2L車と走行性能では2.0L車並みのパワーのあるe-POWERは大きな違いがあります。

また、モーターでの走行によるストレスのない加速感やワンペダルドライビングなど、e-POWERならではの魅力があります。

さらに、燃費に関しても、ロングドライブでの燃料代が抑えられるなど、安心して走れるというメリットがあります。

そしてセレナe-POWERでは、重量のあるミニバンには最適なパワーとスムーズな加速感が乗りここちを得られるのも、ガソリン車には得られない魅力となっています。

何よりこれまでと全く異なる走行感覚という未来感が感じられるのは、お得感を感じられる瞬間だと言えるでしょう。

e-POWERは、結局どういう人向きなのか?

ノートe-POWER

ハイブリッドでありながら、100%モーター駆動という独自の機構により、低燃費や走行性能が向上するe-POWERは、これからはEVの時代だけどいきなりはちょっと・・と思っている人、他のハイブリッドに満足していない人におすすめしたい車です。

もし、コスパだけを考えているならノートでは1.2Lのスーパーチャージャー、セレナならマイルドハイブリッドをおすすめします。e-POWERはコスパだけでない多くの魅力があり、購入価格とともにその魅力に納得できる人にこそ最適な選択となるはずです。

しかし、この100%モーター駆動の走りは、是非味わってもらいたいと思います。そして一度味わったら二度と他のエンジンには戻れないかもしれません!

まとめ

今回は、日産が開発したe-POWERの特徴や搭載車種をまとめてみました。

日産は次々と搭載車種を増やす見込みであり、スケジュール的にはノートのフルモデルチェンジが2020年7~8月の予定となっています。e-POWER搭載車がこれからも低燃費とともに走行性能をさらに高めたモデルとなることを期待したいと思います。

e-POWERが気になった方はこちら

日産:販売店(ディーラー)検索

お近くの日産のお店を検索できます・

  • カービュー査定

関連する投稿


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産 新型「セレナ 4WD」発表!「e-4ORCE」モデル&スポーティモデル追加

日産は2024年10月3日に、「セレナ」のe-POWER車に、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した新たな4WDグレードを設定したと発表しました。実際の発売は11月中旬を予定しています。


日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産 新型「セレナ」発表!新たなカラー追加や“値下げ”を実施

日産は2024年9月9日、「セレナ」の一部改良モデルを発表し、価格改定を行いました。一部改良モデルの販売は、同日より行われていますが、e-POWER車の4WDモデルについては10月の発表となります。


日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産モータースポーツ&カスタマイズは2024️年5月29日、コンパクトカー「ノート」をベースとしたカスタムカー「AUTECH CROSSOVER(オーテック クロスオーバー)」のマイナーチェンジモデルを発表。同年9月より日産の販売会社を通じて販売される予定です。


最新の投稿


中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

中国BYDが新型軽スーパーハイトワゴンBEV「BYD RACCO」世界初公開! 同社初の中国外専売モデル

BYDの日本法人であるBYD Auto Japan株式会社は、2025年10月29日に、同車初の中国国外専用車で軽スーパーハイトワゴンの「BYD RACCO(ビーワイディーラッコ)」を世界初公開。2026年夏より販売するといいます。


スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバル新型「ソルテラ」公開! 342馬力の高出力モデルも用意

スバルは、2025年10月19日、BEV(バッテリーEV)のSUV「ソルテラ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同年2025年11月27日より販売を開始しするといいます。


日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産 新型「アリア」世界初公開!発売3年目で初の大幅刷新を実施

日産は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて、フラッグシップEV「アリア」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。2025年度内の発売を予定しているといいます。


約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

約6割が次回購入に「ハイブリット車」を支持!理想と現実のはざまで揺れるEVシフト、消費者の本音はまだ早い?【ハッピーカーズ調べ】

株式会社ハッピーカーズは、3〜7年に一度は車を買い替える男女を対象に、「逆風下で揺れるEVシフトの実態と、それでもEVを選ぶ人の理由」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱新型「デリカD:5」初公開!内外装を刷新

三菱は2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場で、クロスオーバーミニバン「デリカD:5」のマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同年10月30日より全国の系列販売会社にて予約受注を開始しており、今冬に発売が開始される見込みで、価格は約450万円〜約495万円となる予定です。