トップへ戻る

発売10周年!ロングセラーミニバン三菱デリカD:3

発売10周年!ロングセラーミニバン三菱デリカD:3

デリカD:3は、三菱自動車が販売しているミニバンタイプの車です。日産からのOEM供給となっていますので、日産自動車が開発と製造を行いました。日産自動車ではNV200という方式にて販売されています。小さいお子さん連れも、高齢者のご家族にも、家族それぞれのニーズに合う車のカタチを実現しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

デリカD:3 概要・走行性能

概要・特徴

デリカD:3は、2017年には発売10周年を迎えます。三菱のミニバンの主力モデルとしてロングセラーを続けています。その人気の秘密は、高級ミニバン的な使用が可能で、シートアレンジも多彩で、大人数が乗ることができ、シートアレンジによっては大きな荷物も搭載できることにあります。

駆動方式はFFタイプの2WDとなっています。最小回転半径が5.2メートルととても小さく、縦列駐車時や狭い道を走った時などに、その走行性能の良さを実感できるでしょう。

サスペンションには乗り心地と安定性に優れるマクファーソン式とリーフリジット式が採用され、荷物積載時の安定性にも配慮しています。

デザイン・ボディーカラー

デリカD:3のデザインは、シンプルで飽きのこないデザインとなっています。ハナ先がツンと飛び出したボンネットタイプとなっているのは、フロントタイヤと運転席が近すぎると、安全規制や高速性能、運転席環境などを世界レベルで満たせないからです。

ボディカラーは、全部で5色ありベーシックなホワイトパールや、鮮やかなブルーマイカなど多彩なカラーが揃っています。特にホワイトカラーとグレーイッシュブラウンパールは有料色となっていますが、人気のカラーとなっています。
内装色については、グレーで統一されていて、天井は清潔感のあるホワイトとなっています。

エンジンシステム

デリカD:3には、軽量のオールアルミ製の1.6LDOHCエンジンが採用されています。

スムーズな走りと優れた環境性能を両立させることをコンセプトとして開発されています。幅広い速度域にてスムーズな走りを実感できます。

トランスミッションには、電子制御の4速オートマチックが採用されていて、変速タイミングやクラッチ圧を自動的にコントロールして、滑らかな走りと低燃費を実現しています。

上質なサスペンションを搭載していますので、このスムーズなエンジン特性と相まって極上の乗り心地を味あわせてくれます。

燃費

デリカD:3のエンジンは、最高出力が109馬力あり、最大トルクは152N・mで、低速から高速までスムーズな走りを味わえます。

スムーズな走りを実現しながらも、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」を達成するほど、高度な環境性能も実現しています。

燃料消費率については、JC08モードにてMグレードは13.2Km/L、Gグレードでは12.8Km/Lという低燃費を実現しています。MグレードとGグレードではエンジンやトランスミッションシステムは同様ですが、車体重量が異なるため燃費が若干異なります。

デリカD:3 車内空間・収納

遠くにお出かけにも、お買い物にも、お仕事にも用途多彩の大きさです。三菱デリカD:3がこんな車がほしかったに応えてくれます。

搭乗人数・シート

三菱デリカD:3の搭乗人数は5名・7名となっています。

大人数で乗ることが多い方におすすめなのは7人乗りです。7人で乗っても最後列は補助いすのような感じは全く感じられず、すべてのシートががゆったりとした作りとなっていますので、搭乗者全員が快適なドライブを楽しむことが出来ます。また5人の場合は、さらに広々とします。

最後列分をトランクルームとして使用できますので、その分の荷物がたっぷり積み込めます。週末のたくさんの買出しや、大きなスーツケースをたくさん積み込んだ旅行、テントやテーブルセットなど荷物の多いキャンプなどにも最適です。

シートアレンジ

7人乗りの代表的なシートアレンジは7名乗車時のタイプから、乗車する人数に合わせて収納が広がります。7人乗りでも最後列は横跳ね上げ式サードシートになっていますので、より効果的によりたくさんの荷物を積み込むことができます。

シートアレンジは7人乗りで39パターンもあり、5人乗りも同様に、サーフボードのような長いものから、ソファやテーブルのようなかさばる大きいものまで、載せるものの大きさ、長さに合わせてラゲッジルームを自由自在にデザインし、広さを最大限に生かすことができます。

車内空間

全長4.4mの車内はとてもゆったりしています。室内高1305mmという天井の高さも室内を広々と感じさせる要因の一つです。

さらにシートの位置を低く設置することでヘッドクリアランス142mmを確保しています。これにより、さらに座っている頭の位置からの天井が高く感じられ、圧迫感を軽減しています。背の高い人にもおススメですし、小さいお子さんをチャイルドシートに乗せる際の作業もぐっと楽になってきます。

フロントステップが低い分高齢者の乗り降りも、スムーズに行えます。

快適性能

マルチインフォメーションディスプレイを搭載していますので、燃費の状態や、オイル交換の時期など、忘れてしまいがちな車のコンディションチェックを常に一目で把握することが出来ます。

花粉の時期に大活躍するオゾンセーブエアコンは、環境に配慮しただけでなく車内の花粉やほこりを取り除き、きれいな空気を保ってくれます。

また、プライバシーガラスによって外から車内を見られる心配もなく、ドライブの際の気になる紫外線からもお肌を守ってくれるので、女性には特に嬉しい使用になっています

デリカD:3 装備・安全性

今回は三菱自動車のミニバン、三菱デリカD:3について、主に安全性に関わる装備のことをご紹介します。衝突安全機能、安全装備、運転支援、そして気になるバリエーションと価格についても、それぞれ詳しくご説明していきます。

衝突安全性

まずは三菱デリカD:3の衝突安全機能について見ていきます。

車体が衝突安全ボディと高強度キャビンでできていることにより、万が一の衝突時には、衝突のエネルギーを吸収し、かつ、乗っている人の安全空間もしっかりと確保されます。

また、ボンネットについてですが、エネルギー吸収性が高められており、万が一の歩行者との衝突時にも、身体の特に頭や脚への衝撃を緩和してくれます。

このように、衝突時の衝撃を緩和し、乗っている人の安全性を確保するという衝突安全機能がしっかり考慮された車と言えるでしょう。

安全装備

三菱デリカD:3にはEBD付きのABSが搭載されています。ABSは急ブレーキ時に起こりやすい横滑りなどの車体の予期しない動きを制御するための機構です。

EBDとは電子制御制動力配分装置を英語した頭文字を略したものですが、乗員や荷物の重さの配置に応じて、前輪と後輪のブレーキ力を最適に配分する装置になります。EBDが付いていることにより、ハンドル操作による危険回避能力が高まります。

また、運転席と助手席にはSRSエアバッグが付いており、前方向からの衝突時にシートベルトと合わせて、さらなる高い安全性を発揮します。

バリエーション・価格

三菱デリカD:3のバリエーションと価格についても見ていきます。

バリエーションですが、GグレードとMグレードの2種類があります。Gグレードが7人乗りで、Mグレードは5人乗りです。価格はGグレードが2,106,000円~、Mグレードは2,008,800円~となっております。

どちらのグレードも駆動方式は2WD、排気量は1600ccです。また、三菱デリカD:3は5ナンバーサイズであるため、車両感覚がつかみやすく、小回りも効いて運転のしやすいミニバンと言えるでしょう。

運転支援

アクティブスタビリティコントロール(ASC)が装備されており、車の横滑りを感知すると、4輪のブレーキとエンジンを自動でコントロールします。それにより、雨天時などの滑りやすい路面や急ハンドル操作による、車の前輪や後輪の横滑りなどの不安定な動き、および、車輪の空転も防ぎ、安定した走行をサポートしてくれます。

トランスミッションは電子制御4速オートマチックが採用されており、なめらかな走りと低燃費に貢献します。サスペンションにはフロントにマクファーソン式、リアにリーフリジッド式が採用されており、乗り心地と安定性だけでなく高荷重への対応もしています。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


三菱 車種情報

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱 新型トライトンが世界初公開!9年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入へ

三菱は2023年7月26日に、タイ・バンコクで、フルモデルチェンジを果たした1トンピックアップトラック新型「トライトン」を発表しました。同車は、2024年初頭に日本にも導入される見込みです。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


三菱 ランサーってどんな車だったの?エボリューションとは何が違う?

三菱 ランサーってどんな車だったの?エボリューションとは何が違う?

ランサーと言えばすぐにエボリューションが思い浮かんでくることでしょうが、ランサーはエボリューションの原形モデルとしてラリーなどでも活躍した車です。その性能は当時としては、ずば抜けたものがありました。今回は三菱ランサーを見ていきましょう。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取