トップへ戻る

【イエローハットでのオイル交換】種類・時間・値段は?

【イエローハットでのオイル交換】種類・時間・値段は?

車のオイルを交換したいけどやり方がわからない。そんな悩みの解決方法の一つにイエローハットでのオイル交換があります。オイル交換の種類・時間・値段・予約についてご紹介したいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

そもそも、オイルってなんで入っているの?

【高級オイル入れてみた!】総額2万円弱。高級エンジンオイルの性能は体感出来るのか?

【高級オイル入れてみた!】総額2万円弱。高級エンジンオイルの性能は体感出来るのか?

オイル交換についてはとても大事なメンテナンスの一つです。

車はメンテナンスが重要ですが、その中でも手軽に出来るメンテナンスにオイル交換があります。毎日車を使用されている方も、あまり車を使用されない方もオイル交換は必要です。

オイルは時間と共に劣化していく物なので、あまり乗ってないからまだまだオイル交換はしなくても大丈夫と思っている方は案外多いかもしれませんが、決してそういう物ではありません。

エンジンオイルは使用していなくても経年劣化するとの認識を持つ事は、ご自身のお車の寿命を延ばす意味でも重要です。

オイルの役割は、エンジンオイル・ミッションオイルなどのほかにも車には多くのオイルが使われていますが、ほとんどのオイルは潤滑に動かす事を目的として使用されています。

特にエンジンオイルは車のオイルの中でも最もよく働くオイルなので他のオイルに比べてその重要さは大きいのです。そして一番多くメンテナンスされるのはこのエンジンオイルです。

エンジンオイルの役割は大きく分けると潤滑・密封・冷却・洗浄・防錆の5つがあげられます。この5つはエンジンにとって何一つ欠けても致命的なダメージを与えます。

それほど重要なエンジンオイルについて今回は解説してみたいと思います。

どうしてオイル交換が必要なの?

1年以上エンジンオイルを交換していなかった検証車両のオイル

1年以上エンジンオイルを交換していなかった検証車両のオイル

先に述べた通り、車のオイルの中でも一番私たちとの関りが多いのはやはりエンジンオイルではないでしょうか。勿論車に使われているオイルで不要なオイルなどないのですが、頻繁に交換しなくてならないオイルはエンジンオイルです。

交換の時期の目安としては距離なら3,000kmから5,000km、期間でいうなら半年から1年で交換するのがほとんどの車に共通して言える事だと思います、あまり乗っていないから大丈夫といった物では無い事は先に述べた通りです。

オイル交換は作業するスペースと必要な工具を用意出来る方ならご自身でも出来る作業です。しかし交換するオイルを購入しに行く際にその販売店でやって頂く方が、時間的にも金額的にもコストパフォーマンスが良いと思います。

イエローハットで交換できるオイル・フルード種類まとめ!作業時間・工賃目安も

劣化したエンジンオイルを抜く

劣化したエンジンオイルを抜く

イエローハットでは車の各種オイルの販売と交換作業が行えます。取り扱い並びに販売している物は下記です。()内は工賃の目安です。


種類工賃目安(税抜き)作業時間目安
エンジンオイル
500円から
15分から
オートマチックフルード
3,000円から
10分から
マニュアルミッションオイル
1,500円から
10分から
デフオイル
1,500円から
10分から
ブレーキフルード
3,000円から
20分から
パワーステアリングフルード
1,500円から
15分から
エンジン内部清掃エンジンクリア
2,800円から
5分から
機械式エンジンフラッシング
6,000円から
30分から


いずれの作業も車により個体差がありますので、あくまで一般的な目安としてご覧下さい、全ての作業がどの車にも同じとは限りません事はご承知下さい。


1. エンジンオイル交換

エンジンオイルの交換は、定期的に行うのが理想的です。車を長く良いコンデションで乗るためには最低限必要な点検作業でもあります。

ご自身の車を長くベストな状態に保つためにも、日々の点検作業や定期的なオイル交換などは是非行う事をお勧めします。その定期的な作業などを行う店舗はある程度決めておいた方がご自身も安心できる事かと思います。

行けつけのお店をを持つという事は、安心して定期作業などをお任せできると言う事に繋がるのではないでしょうか。

2. オートマチックフルード交換

オートマチックミッションはエンジンパワーを伝達する役割になり、使われているオイルがオートマチックフルードになります。

ここが汚れてくるとパワーロスやミッションの変則時のショックが大きくきます、ひいては、燃費の悪化にも繋がってきます、交換時期の目安は20,000km走行後か2年くらいで交換するのが理想です。

この作業は案外見落としがちな作業ですが、やはり長く車の状態を良い方向で保つためには重要な作業です、この作業を行う時期としましては車検などを行う際に、合わせて行う事が手間も少なく料金的にもお得ではないでしょうか。

3.デフオイル・マニュアルミッションオイル交換

MT車のミッション内やデフ部分の内部ギアの潤滑によってそれぞれの部品の正常な作動を維持しているオイルの交換作業です。

交換時期の目安は走行距離10,000kmから15,000km毎の交換が理想です。

この作業に関しましては、ほとんどの方があまり行わない作業ですし、関心を払う事が少ない作業でありますが、全ての作業と同様に大切な作業です。こちらの作業も車検時などに同時に行う事をお勧めします。

4. ブレーキフルード交換

この部分は制動に大きくかかわってくるので、日ごろから気にしておくべき部分です。ブレーキフルードはペダルからブレーキに直接力を伝える物なのでこのフルードが劣化してくるとブレーキ性能が大きく変化し安全を担保できなくなります。

交換時期の目安は10,000kmまたは1年おきに交換しておく事をお勧めします。

しかしこのブレーキに関しましては非常に個体差が出る場合が大きい部分ですので、少しでもブレーキに関して疑問や不安がある場合には、走行距離や年数など関係なく点検を受け、必要であればパーツの交換をするべき箇所です。

5. パワーステアリングフルード交換

最近ではパワーステアリングではない車の方が珍しくなって来ましたが、パワーステアリングにも種類によってパワーステアリングフルードが使用されています。このフルード液も劣化すればハンドリングに大きく影響しますので普段から気にして置きましょう。

交換時期の目安は20,000km毎に、または2年毎の交換をお勧めします。

ハンドル操作が少しでも重くなったり鈍かったりとお感じになられたら、この部分の点検が必要だと思います。違和感を持ったまま放置しておいては最終的に大きな作業になってしまいます、またタイヤの減り方にも影響しますので、やはり大切な作業です。

オイル交換の評判

イエローハット・PBエンジンオイル 新マグマックスシリーズ

イエローハット・PBエンジンオイル 新マグマックスシリーズ

イエローハットでは大手のカストロールやモービルといった商品と共に、マグマックスという自社ブランドのオイルも販売しています。

このエンジンオイルは、オイル規格の(API)のSNという規格に、合格しているオイルですので安心して利用して問題はありません。

また、イエローハットはオイル交換の実績台数においても、どのショップと比較しても遜色ありません。充分な経験と充実した機材を使用して行う作業は安定していて、安心してお願いできる店舗ではないでしょうか。

予約は出来るの?

イエローハット(Webサイト)

イエローハット(Webサイト)

イエローハットでは、電話だけでなく店頭やネットからでもオイル交換の予約は出来ます。

また、入会金1,000円はかかるのですがオイル&ポイントカードを申し込めばエンジンオイルやオイルフィルターの工賃が無料になるサービスも展開しています。

まとめ

イエローハット オリジナルLINEスタンプ

イエローハット オリジナルLINEスタンプ

イエローハットは日本国内に展開するチェーン店ですので、どの店舗でも金額の差はなく同じサービスを受ける事が出来ます。

オイル交換に関しましても充分な実績を持ち、件数も毎日数多くこなしています、全国で同じ品質のサービスを受けられるという事は利用者に取っては安心してお任せできるという点で安心です。

ポイントサービスなどもあり会員になれば色々な特典もあるのが魅力です。

イエローハットのオイル交換に関するFAQ

イエローハットでオイル交換はできるの?

はい、オイル交換が可能です。一般的なエンジンオイルの交換だけでなく、ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)や、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキ・フルードやパワーステアリングフルード等、クルマに使用されているほとんどの油脂類交換に対応しています。

イエローハットでのオイル交換はいくらかかるの?

エンジンオイルの交換工賃が550円、オイルフィルター交換工賃が770円となっていますが、ポイントカードの会員になればこれらの工賃は無料となります。なので、オイル交換にかかる費用は、エンジンオイル代と、オイルフィルター代となります。

イエローハットでのオイル交換、予約は出来るの?

イエローハットでは、電話だけでなく店頭やネットからでもオイル交換の予約が出来ます。

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


オートバックスのオイル交換料金と作業時間は?予約は必須?工賃を無料にする神カードも

オートバックスのオイル交換料金と作業時間は?予約は必須?工賃を無料にする神カードも

マイカーをお持ちの皆さんにとって、車はとても便利な乗り物ですが、メンテナンスをしてあげていますか?オイルの役割・交換の必要性やオートバックスでのオイル交換にかかる時間・料金などをみていきたいと思います。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。