トップへ戻る

ランドクルーザープラド|ランドクルーザーとの違いは?

ランドクルーザープラド|ランドクルーザーとの違いは?

日本だけでなく、世界で信頼を勝ち取っている本格クロカンSUVがトヨタ ランドクルーザープラドです。しかし、プラドの名前にも入っているランドクルーザーとプラド、外見も似た印象の大型SUVがなぜ2台もラインナップされているのか、疑問に思ったことはありませんか? この記事では、2台の違いと、どちらがおすすめかをご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【本格派クロカンSUVの迫力】長い歴史のランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

1985年に、70シリーズのランドクルーザーに設定された「ワゴン」を皮切りに、1990年にはプラドの名前が登場し、それ以降ランドクルーザーファミリーの中でラインナップが続けられてきたランドクルーザープラド。

既に30年以上続くその名前は、2009年発売の現行型、150系で4代目のプラドとして、歴史が続いています。

より高級化が進められている「ステーションワゴン系」のランドクルーザーと趣が異なり、プラドは現代的でありながらもより実直なオフローダーとして「ライトデューティ系」のキャラクター付けをされ、市場によってはプラドをランドクルーザーとして販売している地域もあるほどです。

世界中で走破性と堅牢製に絶大な信頼を受けるランドクルーザーファミリーの一つとして、ランドクルーザーシリーズの世界累計販売台数1,000万台突破に大いに貢献しました。

本記事ではこれ以降、ランドクルーザープラドのことをプラドと呼称しますので、ご了承ください。

ランドクルーザーの歴史はもっと長い!

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザー

もちろん、本流の名前を引き継ぐランドクルーザーの歴史は、プラドよりも長いもの。

現行の200系は走行性能だけでなく高級感や居住性をも重視した「ステーションワゴン系」として進化を重ねてきた系統ですが、元を辿れば1951年に登場したBJ型まで遡れる系譜は、ランドクルーザーが現在販売されている日本車の中でも最も長い歴史を持つ車名となっているほど歴史が深いものです。

ステーションワゴン系は、55、60、80、100、200とシリーズが進むごとに大型化と上級化が進行。現在では世界でもトップクラスの走破性と高級感を併せ持つ高級クロカンSUVとして、トヨタSUVラインナップの頂点に君臨しています。

プラドとランクルはどこが違う? 徹底比較!

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

さて、そんなプラドとランドクルーザーですが、傍目に見ると、どうしてトヨタは似たような大型SUVを2台もラインナップしているのだろう、とお思いになるのでは。

実はプラドとランクルではさまざまな部分が異なり、ユーザー想定も異なるゆえに並行してラインナップされているのですが、外見だけではその違いがわかりにくいもの。

2台の主な違いをまとめましたので、ご紹介します。

【プラド vs ランクル】ボディサイズが違う

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

プラドとランドクルーザー、2台ともに全幅は1.8mオーバー、全長は5mに迫ろうかという大型な車なのですが、実は、プラドは、全長で125mm、全幅で95mm、全高で35〜20mmほど小さくなっています。

ご紹介している画像ではわかりにくいかと思いますが、プラドが19インチアルミホイール、ランドクルーザーが20インチアルミホイールを履いていますので、その点も留意いただければ、プラドがなんとなく小さく見えてくるように思います。

トヨタ ランドクルーザー

トヨタ ランドクルーザー

もちろんどちらもかなり大柄なサイズであることに変わりはありませんが、特に全長で大きく違うので、プラドの方が駐車場への収まり方などは気にならないことも多そう。

ランドクルーザーでは、全幅1,980mmともはや2m級なので、狭い道はもちろん、一般道でも車線の維持にちょっと気を遣ってしまいそうですね。

【プラド vs ランクル】エンジンが違う

トヨタ ランドクルーザープラド エンジンルーム

トヨタ ランドクルーザープラド エンジンルーム

ランドクルーザーは、4.6リッターという大きめのV型8気筒エンジンのみのラインナップとなっていますが、プラドはどちらも直列4気筒ながら、2.8リッターディーゼルと2.7リッターガソリンの2種類から選ぶことができます。

直列4気筒よりも気筒数で言えば単純に倍となるV型8気筒エンジンは、パワフルなことはいいのですが、スペースを取るだけでなく重量もかなり嵩みます。

車両重量の重さや排気量の大きさが悪影響してか、ランドクルーザーのWLTCモードによるカタログ燃費は、最高でも6.9km/Lと、悪く言えばかなり前時代的。

プラドは、ガソリン車でも8.3km/L、重量級ボディと相性の良いディーゼル車なら11.2km/Lと、比較するとかなり低燃費を実現しています。

トヨタ ランドクルーザー エンジンルーム

トヨタ ランドクルーザー エンジンルーム

また、車を所有すると頭が痛いのが毎年の自動車税。ランドクルーザーはかなり4.6リッターと大排気量ですし、ハイブリッドなどの燃費向上策も取られていませんので、税額は8.7万円と、だいぶインパクトのある金額になってしまいます。

プラドは、それでもかなり大きな負担ではありますが、ガソリン車では5.0万円、ディーゼル車はグリーン化特例対象に認定されるので購入翌年度は約1.3万円にまで減税されるなど、ランドクルーザーに比べればかなりの節約が可能です。

【プラド vs ランクル】お値段が違う

トヨタ ランドクルーザープラド ダッシュボード

トヨタ ランドクルーザープラド ダッシュボード

そして2台の間では、ボディサイズの違い以上に、2020年9月現在の税抜き新車価格でも差が大きくなっています。

プラドでは最も廉価なTX ガソリン 5人乗り仕様で3,291,819円、最も高価なTZ-G クリーンディーゼルで5,027,273円となっていますが、ランドクルーザーでは最も廉価なGXでも4,388,000円、最も高価なZXでは6,340,000万円、価格帯には約100万円以上の差があります。

トヨタ ランドクルーザー ダッシュボード

トヨタ ランドクルーザー ダッシュボード

無論、ランドクルーザーは、最上級のZX限定とはいえ4輪エアサスペンションやプレミアムナッパ本革のシート表皮など、特別な装備が多いことも事実。オフロード走行をされる方には、ランドクルーザー全車に標準装備されるマルチテレインセレクトなども魅力的でしょう。

しかし、もはや700万円の高級車となるランドクルーザーでオフロードに分け入るオーナーはそうそういないのも実情と思われますので、ランドクルーザーに追加された装備に対価を払う価値があるのか、考慮が必要です。

【プラド vs ランクル 結論】あなたにピッタリなのはどっち?

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

2台の中からご自分にぴったりの車を選ぶ方法としては、ドライバー以外の乗員をどこまで快適にさせたいか、という部分があります。

ランドクルーザーの上級グレードでは、前席だけでなく後席左右も独立式のフルオートエアコンが装備されるほか、3列目シートの座り心地も上々です。最上級のZX限定にはなりますが、走行状態に応じてサスペンションの減衰力を自動制御するAVSが装備されるなど、乗り心地もより高級なものとなっています。

対するプラドは、スペースとしてはランドクルーザー同様に余裕たっぷりですが、乗員の快適性はやや割り切った印象。3列目シートは床下にフラットに収納できるので、収納時の荷室の使いやすさは跳ね上げ収納式のランドクルーザーを上回りますが、収納可能にするためかかなり薄め、小さめのシートとなっています。

オフロードでの走破性では、一般に遭遇しそうなシチュエーションでは違いが出にくそうなほどどちらも高度ですので、ボディサイズをどこまで許容できるかや、車両価格をどこまで許容できるかも、2台の間で選ぶポイントとなりますね。

トヨタ ランドクルーザープラドのスペック

【トヨタ ランドクルーザープラド TZ-G】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,825mm×1,885mm×1,835mm
ホイールベース2,790mm
最大乗車定員7名
車両重量2,330kg
燃費WLTCモード:11.2km/L
エンジン種類直列4気筒ディーゼル 2,754cc
エンジン最高出力150kW(204PS)/3,000-3,400rpm
エンジン最大トルク500N・m(51.0kgf・m)/1,600-2,800rpm
駆動方式四輪駆動(フルタイム4WD)
トランスミッション6速AT
新車価格5,027,273円(消費税抜き)
(2020年9月現在 トヨタ公式サイトより)

トヨタ ランドクルーザーのスペック

【トヨタ ランドクルーザー ZX】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,950mm×1,980mm×1,870mm
ホイールベース2,850mm
最大乗車定員8名
車両重量2,690kg
燃費WLTCモード:6.7km/L
エンジン種類V型8気筒 4,608cc
エンジン最高出力234kW(318PS)/5,600rpm
エンジン最大トルク460N・m(46.9kgf・m)/3,400rpm
駆動方式四輪駆動(フルタイム4WD)
トランスミッション6速AT
新車価格6,340,000円(消費税抜き)
(2020年9月現在 トヨタ公式サイトより)

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザー(北米仕様)

トヨタ ランドクルーザー(北米仕様)

【無料】ガリバーにランドクルーザープラドの中古車探しを依頼する

まとめ

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

プラドのランドクルーザーとの違いをご紹介してきました。知ってみると、意外とターゲット層をきちんと分けて作られているんだなということが分かりますよね。

その究極の走破性を活かす機会はあまりなさそうなプラドとランドクルーザーですが、どちらも本物の道具が持つ迫力と余裕を感じさせますよね。

特別な日のためにランドクルーザー、普段使いにプラドと、2台ともを保有できれば選ばなくても済むのですが、なかなか難しいと思いますので、どちらがご自分にぴったりの車か、じっくり悩んでみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタは2025年3月24日、本格SUV「ランドクルーザー」の新たな一部改良モデルを発表しました。法規対応等を行い同日より販売を開始しています。


トヨタ 新型ランドクルーザー250初公開!プラドを廃止し巨大な本格SUVに進化

トヨタ 新型ランドクルーザー250初公開!プラドを廃止し巨大な本格SUVに進化

トヨタは、2023年8月2日、トヨタ ランドクルーザー プラドの系譜を引き継ぐ「新型ランドクルーザー250」を初公開しました。これまでの“プラド”とは大きく異なるモデルとなったようです。


トヨタ 新型ランドクルーザー70を初公開!9年ぶり復活で今冬日本導入へ

トヨタ 新型ランドクルーザー70を初公開!9年ぶり復活で今冬日本導入へ

トヨタは、2023年8月2日、トヨタ「新型ランドクルーザー70」を初公開、今冬から継続販売モデルとして日本導入することを発表しました。約9年ぶりの復活となったランドクルーザー70はどのような車へ生まれ変わったのでしょうか。


【8月2日発表】次期型ランドクルーザープラドがまもなく登場? トヨタが新型ランドクルーザー ワールドプレミアで公開

【8月2日発表】次期型ランドクルーザープラドがまもなく登場? トヨタが新型ランドクルーザー ワールドプレミアで公開

トヨタは、2023年7月26日、トヨタ 新型ランドクルーザーを同年8月2日10時に発表するとし、同車のティザーサイトと画像を公開しました。今回発表されるのは「ランドクルーザープラド」の次期型モデルではないのでしょうか。


次期型ランドクルーザー プラドがまもなく登場?謎の新型車シルエット公開に注目集まる

次期型ランドクルーザー プラドがまもなく登場?謎の新型車シルエット公開に注目集まる

トヨタは米国で、2023年7月6日、トヨタ ランドクルーザー プラドの次期型と思わしきティザー画像を公開しました。そろそろ次期型モデルの発表が行われるのでしょうか。また、次期型ランドクルーザー プラドが登場するとして、どのようなモデルとなるのでしょうか。


最新の投稿


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

【新車販売台数ランキング】3月はどんなクルマが売れた? トヨタ「カローラ」「シエンタ」を抑えて1位に輝いたのは?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年3月の新車販売台数ランキングによると、1〜5位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、6位以下ではトヨタ「アクア」やホンダ「フィット」などコンパクトハッチ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!迫力のエアロ仕様「エアロパフォーマンスパッケージ」も登場

トヨタは2025年4月11日、一部改良を遂げた“進化版”となる「GRヤリス」を世界初公開しました。同時にメーカーオプション「エアロパフォーマンスパッケージ」も正式発表。進化版GRヤリスは同年5月6日に、エアロパフォーマンスパッケージは2025年秋以降の発売を予定しています。


MOTA 車買取