トップへ戻る

ホンダ ステップワゴンスパーダをステップワゴンと徹底比較!買いどっち?

ホンダ ステップワゴンスパーダをステップワゴンと徹底比較!買いどっち?

大人気のホンダ ステップワゴンシリーズ。ところで、ステップワゴンとステップワゴンスパーダとはどう違うのでしょうか。今回はステップワゴンスパーダの魅力に触れながら、スペックや新車・中古車価格情報などをまとめステップワゴンとどちらを選ぼうか迷っている方に比較情報をお伝えします!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ステップワゴンスパーダとステップワゴン、その違いは?

ステップワゴン スパーダ ハイブリッドG・EX ホンダセンシング

ステップワゴン スパーダ ハイブリッドG・EX ホンダセンシング

現在、ホンダ・ステップワゴンのラインナップにステップワゴンスパーダがあります。しかし外観を始めとし、性能面でもステップワゴンスパーダとステップワゴンには大きな違いがあります。

標準モデルのステップワゴンに対し、ステップワゴンスパーダは上位グレードにあたります。

そんなステップワゴンスパーダはステップワゴン2代目の2003年に初登場。

以来、アグレッシブで高級感が加わったステップワゴンスパーダはステップワゴンより多く売れるグレードとなりました。

パーツ・性能で差がつく!

ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ

ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ

ステップワゴンスパーダとステップワゴンを見比べてみると、「圧倒的にステップワゴンスパーダの方がかっこいい!」きっと誰もがそう思うでしょう。

ステップワゴンスパーダの外観を見ていきましょう。まずフロントマスク。専用のメッキグリルとエアロフォルムバンパーが精悍さを醸し出しています。

2017年のマイナーチェンジではLEDヘッドランプが採用されました。

ボディサイドにはカラードサイドシルガーニッシュがフロントからリアまで続く躍動感を演出し、同時にどっしりとした低重心を強調。

専用のアルミホイールは鋭いエッジを効かせたデザインとなっています。

リアを見ると、リアバンパーも後部をしっかりと守りながらアグレッシブさを忘れません。テールゲートスポイラーにはLEDハイマウント・ストップランプが内蔵され、リフトを抑えるよう空力に考慮したデザインが光ります。

縦型をしているリアコンビネーションランプもステップワゴンスパーダのみスモークまたはクリアレンズを採用しています。

ホンダ ステップワゴン スパーダ・ホンダセンシング 内装(ブラック)

ホンダ ステップワゴン スパーダ・ホンダセンシング 内装(ブラック)

そして内装のコンセプトは「ビューティリティーリビング」。

シートは2020年1月のマイナーチェンジで撥水撥油加工を施した「ファブテクト」を採用。ブラックまたはブラック×シルバーなど落ち着いた色合いです。

3本スポークステアリングホイールや専用色の自発光メーターのラグジュアリー感が際立ちます。ラグジュアリー感と同時に機能性も計算された心憎い快適空間となっているのです。

次にステップワゴンスパーダの性能です。

ステップワゴンスパーダには専用サスペンションが搭載され、やや凹凸のある路面でも違和感のない走行、ステアリングが可能となり、ステップワゴンより乗り心地も洗練されています。

車内空間はエンジン音が気にならないほど静かで快適なものとなっています。

なお、これはステップワゴン全てに標準化されましたが、ホンダセンシング(衝突軽減ブレーキ、誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、アダプティブ・クルーズ・コントロール、車線維持支援システム、先行車発進お知らせ機能、標識認識機能)がついているところも安心です。

なお、スペック比較については後述します。

ステップワゴンスパーダ、ハイブリッドモデルのe:HEV

ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ

ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ

ガソリンモデルはステップワゴンスパーダ、ステップワゴン共にありますが、ハイブリッドモデルはステップワゴンスパーダのみにあります。

ハイブリッドモデルは2017年のマイナーチェンジで登場。外装もステップワゴンスパーダのガソリン車よりもより精悍さが増しています。

ハイブリッドモデルではガソリン車にない充電用USBジャック(急速充電対応タイプ)が2つ標準装備されているは心強いところです。

ハイブリッドモデルの大きな特徴は、ガソリン車がダウンサイジングターボの1.5Lエンジンであるのに対し、ハイブリッドモデルは走行用モーター+発電用モーターに2Lエンジンを採用、搭載しています。

最大出力、最大トルクでガソリン車を上回り、ハイブリッドモデルの方が重量があるにもかかわらず約1.8tのボディも軽々と滑るように走ることができます。

もちろん燃費もハイブリッドモデルはWLTCモードで20.0km/Lとガソリン車より上回ります。

さらに2020年1月のマイナーチェンジでハイブリッドモデルの名称を「e:HEV」としました。

そのほかステップワゴンスパーダとスパーダe:HEVにわくわくゲートを装備しない仕様に設定し、外観の「カッコよさ」を追求しています。

そんなステップワゴンスパーダ、およびスパーダe:HEVですが、そのほかにステップワゴンはコンプリートカーのモデューロXをラインナップにそろえています。

ステップワゴンスパーダとステップワゴンのスペックと値段を比較!

ホンダ ステップワゴン スパーダ

ホンダ ステップワゴン スパーダ

それでは気になるステップワゴンスパーダとステップワゴンのスペックと値段を見ていきましょう。

ステップワゴンスパーダとステップワゴンのスペック

【無料】ガリバーにステップワゴンスパーダの中古車探しを依頼する
【ホンダ スパーダホンダセンシング(2WD)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,760mm×1,695mm×1,840mm
ホイールベース2,890mm
最大乗車定員7名
車両重量1,680kg
燃費WLTCモード:13.6km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力110kW(150PS) /5,500rpm
最大トルク

203N・m (20.7kg・m) /1,600-5,000 rpm

駆動方式2WD
トランスミッション無段変速オートマチック
(2020年10月現在 ホンダ公式サイトより)
【ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ G・EX ホンダセンシング】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,760mm×1,695mm×1,840mm
ホイールベース2,890mm
最大乗車定員7名
車両重量 1,820kg
燃費WLTCモード:20.0km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力(エンジン)107kW(145PS) /6,200rpm
最大トルク(エンジン)

175N・m (17.8kg・m) /4,000rpm

最高出力(モーター)135kW(184PS) /5,000-6,000rpm
最大トルク(モーター)

315N・m (32.1kg・m) /0-2,000rpm

駆動方式2WD
トランスミッション電気式無段変速機
(2020年10月現在 ホンダ公式サイトより)
【無料】ガリバーにステップワゴンの中古車探しを依頼する
【ホンダ ステップワゴン G ホンダセンシング(2WD)】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,690mm×1,695mm×1,840mm
ホイールベース2,890mm
最大乗車定員7名
車両重量1,660kg
燃費WLTCモード:13.6km/L
エンジン種類水冷直列4気筒横置
最高出力110kW(150PS) /5,500rpm
最大トルク

203N・m (20.7kg・m) /1,600-5,000 rpm

駆動方式2WD
トランスミッション無段変速オートマチック
(2020年10月現在 ホンダ公式サイトより)

ステップワゴンスパーダとステップワゴンの新車の値段

ホンダ ステップワゴン
新車価格(税抜き)2,468,000~2,854,000円
車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年10月現在)
ホンダ ステップワゴンスパーダ
新車価格(税抜き)2,655,000~3,310,000円
車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2020年10月現在)

気になる!試乗評価はどう?

ホンダ ステップワゴン スパーダ

ホンダ ステップワゴン スパーダ

では、実際のステップワゴンスパーダの試乗評価はどうなっているのでしょうか。

総合自動車ニュースサイトレスポンス(2020年10月現在)よりいくつか見ていきましょう。

スパーダはエアロパーツの装着だけでなく、サスペションのチューニング変更なども行われている。

基本的にはスポーツ方向へのチューニング変更。

ショックやスプリングのみならず、ベアリングなども含めたシャシーのグレードアップとなっている。

驚いたのはスポーツ方向のチューニングが施されたスパーダの乗り心地がよかったこと。

標準タイプに比べてもリヤサスペションの動きがよく、落ち着いた挙動を示している。

試乗車は標準もスパーダもどちらも同じ銘柄で同じサイズのタイヤが装着されていたので、これはサスペションを含めたシャシーがスパーダの乗り心地を向上していることになる。

標準モデルのステップワゴンのデザインはかなりシンプル。

それに比べてステップワゴンスパーダはいかめしく、重量もあるためドライブフィーリングはどうなるのだろうと思われる人もいるかもしれませんが、心配はなさそうですね!

それでは次にハイブリッドモデル「スパーダハイブリッドG・EX ホンダセンシング」の試乗評価です。

スパーダハイブリッドG・EX ホンダセンシング

スパーダハイブリッドG・EX ホンダセンシング

このi-MMDだが、電気モーターで135kWもの出力があるため、絶対的なパフォーマンスは申し分ない。静止状態からの飛び出しばかりでなく、追い越しや高速道路への流入などのさいにモノを言う40-80km/h中間加速も素晴らしかった。

ガソリン車でいえば300ps級の3.5リットルV6を積むトヨタ『アルファード/ヴェルファイア』にも匹敵するであろう速さである。

高速道路のバリアを利用した0-100km/hのストップウォッチ計測では、ブレーキからスロットルへの踏み換えというシンプルな方法でもおおむね8秒フラットであった。

タイム的には滅法速かった現行『フィットハイブリッド』初期型のフル加速には負けるが、5ナンバーミニバンでは唯一無二の俊足ぶりであるし、1.8トン超の巨体を強引に加速させるフィールは、軽いモデルとは異なる一種独特の迫力がある。

1.8トン超の重量級ミニバンとしてはトップランナー級の燃費であることに疑いの余地はなく、家族での遠乗りの心理的バリアを低くする効果はかなり大きそうに思えた。

ステップワゴンスパーダはステップワゴンより運動性能がアップしているのですが、ハイブリッドモデルではドライビングでも燃費でも他社のミニバンの中でも非常に高く評価されています。

ステップワゴンスパーダの人気がわかるような気がしますね!

まとめ

ホンダ ステップワゴン スパーダ

ホンダ ステップワゴン スパーダ

ステップワゴンスパーダとステップワゴンを比較してきました。

これだけの性能差がある・・・と言ってもステップワゴンが劣っているというわけではありません。ステップワゴンは標準的なファミリーカーとしての需要があるのです。

ですが、お子さんが大人と一緒にアウトドアを楽しめる年齢になったらステップワゴンスパーダでたくさんの冒険に出かけてみてはいかがでしょうか?

なお、ステップワゴンスパーダのフルモデルチェンジ予想は来年の2021年が濃厚です。最新のパワートレインや安全システムを搭載し、同時にハイブリッドモデルの価格が下がると予想されていますので、楽しみですね!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダ新型「ステップワゴン」発表!新モデルに加え、新色や便利な機能も追加

ホンダは2025年5月15日、ミニバン「ステップ ワゴン(STEP WGN)」の一部改良モデルと新グレード「エアー イーエックス(AIR EX)」及び「e:HEV スパーダ プレミアムライン ブラック エディション(e:HEV SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION)」を発表。発表翌日の5月16日より、全国のHonda Carsにて販売を開始しています。


ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダ新型「ステップ ワゴン」先行公開!便利装備満載の「AIR EX」と黒仕様の「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」登場

ホンダは2025年4月3日、ミニバン「ステップ ワゴン」に追加設定を予定している新モデル「AIR EX」及び「SPADA PREMIUM LINE BLACK EDITION」に関する情報を先行公開しました。両グレードは2025年5月の発売を予定していますが、これに先立って発表同日より、全国のHonda Carsにて先行予約の受付を開始しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

【2023年版】人気のファミリーカーおすすめ20選!注目のコンパクトカーやミニバンまで紹介!

3年間も続いた行動制限が緩和され、これまで控えていた家族や友人との外出を計画されている方も多いのではないでしょうか。ここ数年のアウトドアブームで、コンパクトカー、ミニバン、SUVの新型車は楽しい雰囲気をまとった車が増えてきました。多人数が乗れる車や軽量で燃費がいい軽自動車もあります。今回はこれからのレジャーシーズンを前に、おすすめのファミリーカー20台と選び方を紹介します。


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。