トップへ戻る

【軽自動車編】新車で低価格なおすすめコンパクトSUV5選!

【軽自動車編】新車で低価格なおすすめコンパクトSUV5選!

アクティブな雰囲気がありつつ、ユーティリティ性も高いSUVはかっこいいけど、どれも高くて手が出せない、もっとお得に乗れるSUVはないの?!とお思いのあなたに、おすすめの軽自動車SUVを5台まとめました。今やラインナップ多数で成熟のSUVは、たとえお値段がお安くても装備充実、魅力いっぱいで、お値段関係無しに選びたくなるほどの車がたくさんあります。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【お得が一番】安くて使える軽SUVこそ、日本で輝くSUVだ!

スズキ ランドブリーズ コンセプト(東京モーターショー2003 出展車両)

スズキ ランドブリーズ コンセプト(東京モーターショー2003 出展車両)

流行が収まる兆しのないSUVは、高い車高と大型のボディで迫力があってかっこいいですが、その分お値段もお高め。

シートの位置が高くなっており前方を見渡しわすいのがSUVの特徴とはいえ、あまりボディサイズが大きいと駐車やすれ違いで気を遣うこともしばしばで、普段の運転もおっくうになってしまいそうですよね。

そこで、日本の道路事情にもピッタリな軽SUVが輝きます。ボディサイズはどんな狭い道でもスイスイ走れそうなほどコンパクトで、軽量なことから燃費性能もかなり良く、それでいてSUVらしいアクティブさを兼ね備えた軽SUVが豊作です。

その中でも、新車価格がお安めの車種を集めてみましたので、お好みの車を探しながら、ご覧ください。

とにかく新車でお安い軽SUVまとめ!最も廉価な5選はいかに?

新車でお安い軽SUV第1位「スズキ ハスラー」快活なデザイン

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

スズキ ハスラーの税抜き新車価格帯:1,164,000〜1,628,000万円
スズキ ハスラーの中古車価格帯:35.8〜230.0万円
スズキ ハスラーの現行モデル中古車平均価格:148.4万円
(2020年10月現在)

スズキ ハスラー インテリア

スズキ ハスラー インテリア

トールワゴンをSUV風味にした軽クロスオーバーとして、近年の人気の火付け役とも思えるほどの初代ハスラーに続き、より硬派なイメージで登場したのが2代目ハスラー。

ややおもちゃっぽさもあった初代に比べ、よりクロカンっぽく、道具っぽく進化した2代目は、なんと最廉価グレードとなるハイブリッドG スズキ セーフティ サポート非装着車では120万円台という低価格も魅力です。

エントリーグレードとはいえ、SRSカーテンエアバッグなどの安全装備や、フルオートエアコンなどの快適装備もしっかり揃っているところが、現代の軽自動車のコスパの良さでしょう。

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

グレード名の通り、マイルドハイブリッドを装備しているので、エネルギーを無駄にしない効率的な走りができ、WLTCモード燃費で25.0km/Lという低燃費もポイントです。

ハイブリッドGでは、掲載画像の車両のようなアルミホイールではなく、スチールホイールが装備されますが、武骨なスチールホイールはむしろSUV感が増して雰囲気に貢献しています。

約8.5万円プラスしてスズキ セーフティ サポートを装備したハイブリッドGにすれば、予防安全装備も文句なし。人気な上に価格もおトクだなんて、ハスラーの覇権はまだまだ続きそうですね。

【無料】ガリバーにハスラーの中古車探しを依頼する

スズキ ハスラーのスペック

【スズキ ハスラー ハイブリッドG 2WD スズキ セーフティ サポート 非装着車】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,680mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量810kg
燃費WLTCモード:25.0km/L
エンジン種類直列3気筒ハイブリッド 657cc
エンジン最高出力36kW(49PS)/6,500rpm
エンジン最大トルク58N・m(5.9kg・m)/5,000rpm
モーター種類直流同期電動機
モーター最高出力1.9kW(2.6PS)/1,500rpm
モーター最大トルク40N・m(4.1kg・m)/100rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,164,000円(消費税抜き)
(2020年10月現在 スズキ公式サイトより)

ハスラーについてもっと詳しく知りたい方はこちら

新車でお安い軽SUV第2位「ダイハツ タフト」新参者も安い!

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

ダイハツ タフトの税抜き新車価格帯:1,230,000〜1,575,000円
ダイハツ タフトの中古車価格帯:119.7〜214.8万円
ダイハツ タフトの現行モデル中古車平均価格:152.3万円
(2020年10月現在)

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

ハスラーとガチンコのライバル関係となるダイハツ タフトは、2020年の発売以降、そのラギッド感のあるスタイルが話題になっていますよね。

同じくトールワゴンのクロスオーバー系車種でありながら、ハスラーよりも50mm低い全高によって、かなりヤンチャな雰囲気も感じられるタフト。

最も廉価なXグレードでは135.3万円と、ハスラーよりはやや高めとなっていますが、タフトはダイハツの予防安全機能パッケージ「スマートアシスト」を標準装備している点がポイントです。

ダイハツ タフト

ダイハツ タフト

そのため、ハスラーの最廉価仕様では装備されない衝突回避支援ブレーキ機能や車線逸脱抑制制御機能など、現行車らしい装備が標準でついてくることを考えれば、かなりの低価格が設定されていることになりますね。

タフトが装備面で優位なのは安全装備だけではなく、なんと電動パーキングブレーキや前席頭上のガラスルーフ「スカイフィールトップ」まで、全車標準装備している気前のいいタフト。

機能性を感じさせる外観やポップなエクステリアカラーも相まって、新鮮味のあるSUVとなっています。

【無料】ガリバーにタフトの中古車探しを依頼する

ダイハツ タフトのスペック

【ダイハツ タフト X 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,630mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量830kg
燃費WLTCモード:20.5km/L
エンジン種類直列3気筒 658cc
エンジン最高出力38kW(52PS)/6,900rpm
エンジン最大トルク60N・m(6.1kg・m)/3,600rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,230,000円(消費税抜き)
(2020年10月現在 ダイハツ公式サイトより)

タフトについてもっと詳しく知りたい方はこちら

新車でお安い軽SUV第3位「マツダ フレアクロスオーバー」

マツダ フレアクロスオーバー

マツダ フレアクロスオーバー

マツダ フレアクロスオーバーの税込新車価格帯:1,241,000〜1,636,000円
マツダ フレアクロスオーバーの中古車価格帯:44.8〜169.9万円
マツダ フレアクロスオーバーの現行モデル中古車平均価格:135.3万円
(2020年10月現在)

マツダ フレアクロスオーバー インテリア

マツダ フレアクロスオーバー インテリア

スズキ ハスラーのOEM車となるフレアクロスオーバーは、ハスラーのような安全装備レスグレードを用意していないので、やや価格としては高めになりますが、実質上はハスラーと同等の車です。

ハスラー同様の使い勝手で、運転席&助手席シートヒーターなどの便利装備が最も廉価なハイブリッドXGグレードでも選べるのはかなり嬉しいポイント。

マツダエンブレムのついた特別な軽、フレアクロスオーバーに乗ると、周りのハスラーオーナーに自慢したくなってしまうかもしれませんね。

【無料】ガリバーにフレアクロスオーバーの中古車探しを依頼する

マツダ フレアクロスオーバーのスペック

【マツダ フレアクロスオーバー ハイブリッドXG 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,680mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量810kg
燃費WLTCモード:25.0km/L
エンジン種類直列3気筒ハイブリッド 657cc
エンジン最高出力36kW(49PS)/6,500rpm
エンジン最大トルク58N・m(5.9kg・m)/5,000rpm
モーター種類直流同期電動機
モーター最高出力1.9kW(2.6PS)/1,500rpm
モーター最大トルク40N・m(4.1kg・m)/100rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,241,000円(消費税抜き)
(2020年10月現在 マツダ公式サイトより)

新車でお安い軽SUV第4位「三菱 eKクロス」強烈な存在感!

三菱 eKクロス

三菱 eKクロス

三菱 eKクロスの税抜き新車価格帯:1,330,000〜1,655,000円
三菱 eKクロスの中古車価格帯:89.9〜190.0万円
三菱 eKクロスの中古車平均価格:143.3万円
(2020年10月現在)

三菱 eKクロス インテリア

三菱 eKクロス インテリア

もはや軽の域にとどまらない、強烈なフロントフェイスが特徴的なeKクロスは、アクティブな見た目ながら車高はベースモデルのeKワゴンと変わらない点がポイントです。

舗装路上でもスイスイ走れるサスペンションセッティングとなっており、SUVの見た目のかっこよさと、トールワゴン本来の扱いやすさを両立した仕上がりです。

最も廉価なグレードとなるMでは146.3万円とお得なお値段になっていますが、三菱の大型ミニバン「デリカD:5」を思わせるコワモテとLEDヘッドライトを備えたフロントフェイスが装備されることはもちろん、マイルドハイブリッド仕様でエコに走れる点も嬉しいところです。

三菱 eKクロス

三菱 eKクロス

もちろん、最新の車ですから予防安全装備も充実。安全装備パッケージのe-Assistが全グレードに標準装備されますので、衝突被害軽減ブレーキシステムや踏み間違い衝突防止アシストがどのグレードでも備わる点は、評価が高いポイントですね。

オプションにはなりますが、ルーフレールが装着されるとさらにSUV感が増しますので、おすすめしたいところです。

【無料】ガリバーにeKクロスの中古車探しを依頼する

三菱 eKクロスのスペック

【三菱 eKクロス M 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,640mm
ホイールベース2,495mm
最大乗車定員4名
車両重量850kg
燃費WLTCモード:21.2km/L
エンジン種類直列3気筒ハイブリッド 659cc
エンジン最高出力38kW(52PS)/6,400rpm
エンジン最大トルク60N・m(6.1kgf・m)/3,600rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力2.0kW(2.7PS)/1,200rpm
モーター最大トルク40N・m(4.1kgf・m)/100rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,330,000円(消費税抜き)
(2020年10月現在 三菱公式サイトより)

eKクロスについてもっと詳しく知りたい方はこちら

新車でお安い軽SUV第5位「スズキ ジムニー」本格派は意外と安め

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

スズキ ジムニーの税抜き車価格帯:1,350,000〜1,705,000円
スズキ ジムニーの中古車価格帯:1円〜388.0万円
スズキ ジムニーの現行モデル中古車平均価格:240.0万円
(2020年10月現在)

スズキ ジムニー インテリア

スズキ ジムニー インテリア

言わずと知れた軽クロカン四駆で長い歴史を誇る定番、ジムニーも、その本格的な走破性能を思えばかなりお安い値段で手に入れることができます。

ご紹介している他の車と異なり、ジムニーは全車が四輪駆動ですし、悪路走破性に優れた16インチの大径タイヤが全車に装備されるほか、最も廉価なXGグレードでもターボエンジンとなっています。

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

もちろん普段乗りに使うことも十分可能ではありますが、3ドアしかない使い勝手の悪さや室内の狭さ、燃費の悪さなど、ご紹介している他の4台に比べるとやや我慢を強いられる場面も出てきそうではあります。

しかし、本物のクロカン車ならではの迫力がこんな小さなボディに凝縮されたかわいさや、いざというときの悪路走破性を思えばそんな我慢はヘッチャラだ!とお思いの方も多いのでは?

新車価格ではかなりお安い部類に入りますので、セカンドカーとしてお持ちになることもおすすめです。

【無料】ガリバーにジムニーの中古車探しを依頼する

スズキ ジムニーのスペック

【スズキ ジムニー XG 5MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,725mm
ホイールベース2,250mm
最大乗車定員4名
車両重量1,030kg
燃費WLTCモード:16.2km/L
エンジン種類直列3気筒ターボ 658cc
エンジン最高出力47kW(64PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク96N・m(9.8kg・m)/3,500rpm
駆動方式四輪駆動(パートタイム4WD)
トランスミッション5速MT
新車価格1,350,000円(消費税抜き)
(2020年10月現在 スズキ公式サイトより)

まとめ

スズキ ジムニー

スズキ ジムニー

人気のSUVの中でも、かなりお得な軽SUVをご紹介してきました。お好みの一台は見つかりましたでしょうか?

どこへでも乗っていけそうなアクティブ感を持ちつつも、新車価格もお安く、維持費もお安い軽SUV。日本の道でこそ輝くコンパクトさを武器に、軽SUVでお出かけしてみてくださいね。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表!カラー追加と安全性強化を実施

三菱 新型「eKクロス/eKワゴン」発表!カラー追加と安全性強化を実施

三菱は2025年7月24日、同社が展開する軽ハイトワゴンの「eKワゴン」及びクロスオーバーモデル「eKクロス」の一部改良モデルを発表しました。同日より販売が開始されています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。