トップへ戻る

免許の住所変更手続き|どこで申請する?変更後の免許はどうなる?

免許の住所変更手続き|どこで申請する?変更後の免許はどうなる?

免許は一度取得すれば、2~5年に1度更新することによってずっと有効です。運転資格を証明できるのみでなく、顔写真や住所、生年月日といった個人情報も記載されていますので、身分証明書としても使用されます。なので、常に正しい情報が記載されていることが重要です。生年月日などは変わることはありませんが、住所は引越をすれば変わってしまいます。なので、引越をすると免許の住所変更を行う必要があります。今回は免許の住所変更の方法をご紹介致します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

運転免許の住所変更とは?

考える女性

運転免許の住所変更ってなに?

運転免許の住所変更とは、免許に記載されている住所が変更されたことを示し、新しい住所を記載するための手続きです。

住所が変更となった場合、そのままでは身分証明書として使用できなくなってしまいますので住所が変わったら速やかに行う必要があります。

運転免許に含まれる情報は?

まずは改めて運転免許で確認することができる情報を改めて整理しておきましょう。現在の運転免許に記載されているのは、氏名、生年月日、住所、交付日、有効期限、免許の条件、免許番号、免許の種類になります。

以前は本籍地も記載されていましたが、現在は省略されており、内部のチップにデータとして記録されるようになりました。

変更することができる情報

上記の運転免許に記載されている情報の中で変更可能なのは氏名と住所です。新たに免許を取得した場合は、種類の項目も変更されますし、失効して再取得すれば交付日も変更されることになりますが、申請によって自由に変更できる項目ではありませんので今回は省略します。

氏名については結婚や離婚などによって名字が変わったり、手続きによって名前が変わった場合に変更可能です。

住所については前述の通り引越や市区町村の合併や名称変更などによって住所表記が変わった場合に変更できるようになっています。ただし、市区町村合併といった理由での住所変更は届け出をしなくても更新時に自動的に変更されますので、必ず手続きをしなければならないというわけではありません。

住所変更すべき理由

住所変更をしなければその免許は身分証明書としての機能を失ってしまいます。今日では個人情報保護などの観点から、あらゆるシーンで身分証明手続きが厳しくなっています。そのため、運転免許のような顔写真付き身分証明書は日常生活に欠かせません。

こういった意味でも、住所が変わった際にはできるだけ早く変更手続きを行う必要があります。

また、同時に道路交通法でも住所が変わった場合は変更手続きを行わなければならないと定められています。

道路交通法第94条では、住所変更の必要が生じたときには、速やかに変更手続きをおこなうようにと明記されています。変更の期限などについては特に定められていませんが届け出を怠った場合、2万円以下の罰金が科せられます。

さらに、住所変更の手続きを行わないと更新通知のハガキも届かなくなってしまいます。これが原因で更新ができずに免許を失効してしまうというリスクもあるので注意が必要です。

免許の住所変更の方法は?

建物と書類イメージ

どこでできる?何が必要?

いきなり免許の住所変更と言っても、何をすればいいのかわからないという方も多いかと思います。

そこで、ここからは具体的に免許の住所変更の方法をご紹介します。

住所変更の申請ができる場所

住所変更を行える場所は新しい住所地を管轄する警察署、試験場、免許センターで行うことができます。例えば、大阪府から東京都に引越をした場合、新しい住所地にあたる東京都で住所変更の手続きを行うことになります。

住所が変わった後でなければ変更の手続きはできませんので注意しましょう。

警察署や試験場、ゴールド免許センターの場所は都道府県警察のHPなどで案内されていますのでご確認ください。

申請時に必要なものは?

住所変更時には運転免許証と印鑑、それに新住所を証明するものとして住民票の写し(コピーは不可)、マイナンバーカード、健康保険証、公的機関(または準ずる機関)が作成し、交付した郵便物のいずれか1種類が必要となります。前もって準備しておきましょう。

申請書は各申請場所に用意されていますので、その場で記載する形になります。地域によっては、住所変更の申請時に申請用写真が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくと安心です。

本人以外でも申請できる?費用は?

運転免許の住所変更手続きは本人以外でも行うことができます。ただし、代理人は住民票に併記された同一世帯者などに限られます。例えば、誰か1人で同居している家族の運転免許をまとめて住所変更することも可能です。

代理人による申請を行う場合は、前述の必要書類に加えて本人と代理人の関係が記載されている住民票と、代理人の身分証明が可能な書類が必要となります。

住所変更の手続きは免許の更新とは違い、手数料などは発生せず、無料で行うことができます。

住所変更後の運転免許は?

住所変更の手続きが完了すると、データベース上の住所が書き換えられると同時に、免許証の裏面に新しい住所が記載されます。

表面の住所の項目に記載されるわけではありませんので、身分証明書として使用する場合は注意が必要です。

新しい免許が貰えるのは次回更新時

住所変更を行うと、新しい住所が記載された免許を発行できると思われている方も多いかもしれません。しかし、住所変更の場合裏面に記載される形になりますので、新しい免許が貰えるわけではありません。

表面に新しい住所が記載された免許になるのは次回の更新時、または紛失などによって再発行を行った場合になります。

ただ、裏面に新住所が記載されていればそのまま身分証明書としても使用可能なので問題はありません。

免許を紛失したときは?免許トラブル対処法

頭を抱える女性

免許証はない!どうすればいい?

運転免許を携帯していなければ運転をすることができません。そのため、紛失してしまった場合はすぐに対処する必要があります。

免許を紛失した場合、遺失物届けと再発行(再交付)の手続きを行う形になります。遺失物届けは警察署や交番などで出すことができます。運転免許を紛失し、誰かの手に渡ってしまった場合、悪用されてしまうリスクもありますので、遺失物届けはできるだけ早く出すことが大切です。

続いて、再発行(再交付)の手続きを行います。こちらは、住所変更の場合と同様に管轄の警察署、試験場、運転免許センターなどで行うことができます。それぞれの場所で手続きが可能な時間は異なっていますので事前に確認した上で速やかに手続きを行ってください。

再発行の際には申請用の証明写真と、パスポートやマイナンバーカードと、住民票や保険証など身分証明書類が必要となります。申請書類は窓口で用意されています。

まとめ

運転する女性

免許証も住所変更しよう!

運転免許は身分証明書としても使用されますので、住所が変わった場合は速やかに変更手続きを行う必要があります。手続きはそれほど難しくはありませんので、今回ご紹介しました通り、必要書類などを揃えて管轄の窓口で申請を行いましょう。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


免許 住所変更 免許証

関連する投稿


3月24日スタート!マイナ免許証へ切り替えるメリット・デメリットや作り方の流れを徹底解説

3月24日スタート!マイナ免許証へ切り替えるメリット・デメリットや作り方の流れを徹底解説

2025年(令和7年)3月24日から「マイナ免許証(マイナンバーカードと運転免許証の一体化)」が導入されます。この制度は、運転免許証とマイナンバーカードを一体化するもので、これまで別々に管理していた免許情報をマイナンバーカード内のICチップに記録する仕組みです。この記事では、「マイナ免許証」の概要やメリット・デメリット、さらには切り替え方法まで詳しく解説します。


マイナ免許証を取得したい方は約6割!対して一体化で情報漏洩や悪用のリスクへの懸念も【ナイル調査】

マイナ免許証を取得したい方は約6割!対して一体化で情報漏洩や悪用のリスクへの懸念も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供するカーリースサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」にて、運転免許を持っている全国の男女を対象に、3月24日から運用が始まる「マイナ免許証」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


警察署で免許を更新するまでの流れを徹底解説!

警察署で免許を更新するまでの流れを徹底解説!

免許の更新は頻繁にあるわけではないため、更新する時に必要な持ち物や、当日はどのような流れなのか確認しておきたい方も多いでしょう。そこで今回は、警察署で免許を更新するまでの流れを分かりやすく解説します。


大型特殊免許で乗れる車は?取得の流れと日数・費用の目安まとめ

大型特殊免許で乗れる車は?取得の流れと日数・費用の目安まとめ

大型特殊免許を取ろうと思っているけれど、実際にどんな車に乗れるのか、そして免許を取るまでの流れについて気になっている人も多いのではないでしょうか。ここでは、大型特殊免許を持っていると乗れる車と取得までの流れについて詳しく解説しています。取得までにかかる日数や費用、そして注意点も一緒に確認していきましょう。


【車検証の住所変更】違反者には罰金も!車検証の変更手続きから申請場所まで

【車検証の住所変更】違反者には罰金も!車検証の変更手続きから申請場所まで

何かと必要な申請や手続きが多く大変なお引っ越し。家具や家電を揃えたりと忙しくしていると忘れそうになりますが、お持ちの車の住所変更は義務であると知っていましたか? 違反すると罰金の可能性もある上、変更するまでの期限もあるので、忙しい転居後でもしっかりと対応していきたいところ。どこで申請できるのか、何が必要なのかなど、車検証の住所変更に関して詳しくご紹介していきます。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取