トップへ戻る

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

この感動を伝えたい!とにかくカッコいいクルマ12選!

クルマの魅力はいろいろありますが、なんと言っても、カッコいいクルマに勝るものはありません。ひと目見たら忘れられない、思わず誰かに教えたくなってしまうようなカッコいいクルマを見ていきましょう!

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


レクサスLC コンバーチブル|日本車離れしたカッコよさ

レクサスLC コンバーチブル

レクサスのフラッグシップクーペであるLC500に追加されたのが、LC500コンバーチブルです。

もともと日本車離れしたカッコよさを誇るLC500。その名車に、クルマをさらにかっこよく見せるコンバーチブルが追加されたのですから、カッコよさが2倍になっています。

LC500コンバーチブルの特徴は、あえて可動式の屋根にソフトトップを採用したこと。ライバルのメルセデス・ベンツSLはメタルトップを採用しています。

レクサスLC コンバーチブル

LC500コンバーチブルがソフトトップを採用した大きな理由は、格納時にコンパクトに収納できるソフトトップのほうが、デザインの自由度が高いから。

実際、ソフトトップを収納するリアエンド部には、不自然なボディイラインの盛り上がりがなく、最初からコンバーチブルとしてデザインしたかのような美しい仕上がりとなっています。

街を走っているのを見かけると、思わず目を奪われてしまうようなクルマ、それがLC500コンバーチブルです。

【無料】ガリバーにLC500コンバーチブルの中古車探しを依頼する

LCコンバーチブルについてもっと詳しく知りたい方はこちら

マツダ3|ワールドカーデザインオブザイヤー受賞!

マツダ3 ファストバック

今までご紹介してきた華やなスーパーカーやスポーツカーに比べ、えっ?マツダ3がなんで!?と思われるかもしれません。

しかし、マツダ3は「ワールドカーデザインオブザイヤー 2020」を受賞した、「プロが認めたカッコいいクルマ」なのです。

ワールドカーデザインオブザイヤーは、世界20か国以上、86名のジャーナリストに7名のデザインの権威が加わり、審査が行われます。ワールドカーデザインオブザイヤーの受賞車には、アウディ・R8やアストンマーチン・ラピード、シボレー・カマロなどの、各国を代表する名車が選ばれており、カーデザインの世界では非常に権威のある賞となります。

マツダ3 セダン

なんと、マツダは2016年にも「マツダ・ロードスター」で、ワールドカーデザインオブザイヤーを日本車で初めて受賞しました。マツダ3は、ロードスターに続く2回目の受賞となります。

その間、同賞を受賞した日本車はありません。この事は、マツダのデザイン力が世界で高く評価されている事を表していると言っていいでしょう。
 
チーフデザイナーの土田康剛氏は、マツダ3のデザインコンセプトを、

ファストバックは色気のある塊。これは東京モーターショー2017に出展した『魁CONCEPT』の時から変えていません。一方セダンは凛とした伸びやかさで、品格や様式などの意味を込めています。狙いとして“艶と凛と幅”を持たせました。

と述べています。

マツダデザインの特徴であるプレスラインの無い、連続的な局面で構成されたサイドビューは、
他の日本車には無い美しさを、マツダ3に与えています。

【無料】ガリバーにマツダ3の中古車探しを依頼する

まとめ

自動車の歴史に残るクラシックカーから、新車で買える日本車まで、様々な「カッコいいクルマ」をご紹介してまいりました。あなたの好きなクルマは見つかりましたか?ぜひ、あなたがカッコいいと思うクルマを探してみて下さい!もっとクルマが好きになると思います!

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産 新型「フェアレディZ」発表!念願の受注再開へ!台数には限りアリか

日産は、2024年11月8日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2025年モデル」および、ハイパフォーマンスモデルとなる「フェアレディZ NISMO 2025年モデル」を発表しました。実際の発売は来年2月を予定、あわせて、一時停止となっていた新規注文の受付を、11月下旬より再開するといいます。


フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

フェアレディZの歴代モデルを一挙紹介!一番人気はあのモデル!

1969年の誕生以来、日本を代表するスポーツカーとして進化を続けてきた「フェアレディZ」。今回は、歴代モデルの特徴や人気だったモデルとその理由、現行モデルのスペックなどをまとめました。


スライドドア搭載のかっこいい車12選!軽自動車から普通車まで紹介

スライドドア搭載のかっこいい車12選!軽自動車から普通車まで紹介

車の側面に沿って開閉するスライドドア。横幅に余裕がないスペースに駐車しても開閉できる、乗り降りが楽、などの理由で人気が高まり、最近ではミニバンだけでなく軽自動車やコンパクトカーにも広く採用されています。 そこで本記事では、新車で購入できるスライドドア搭載のかっこいい車を12車種ピックアップして紹介するとともに、スライドドアのメリット・デメリットやオススメな人の特徴についても解説します。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


最新の投稿


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。


BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

BMW新型「iX」発表!Mスポーツ・パッケージ初設定

2025年9月24日、ビー・エム・ダブリューは、次世代電気自動車「BMW iX(アイエックス)」の新型モデル(一部改良モデル)を発表。同日より、全国のBMW正規ディーラーにおいて、注文の受付を開始しています。実際の納車は、同年11月からとなる予定です。


日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産 新型「リーフ」正式発表!8年ぶり全面刷新の新型は700km以上走れるB7グレードから導入

日産は2025年10月8日、第3世代目となる新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表しました。同年10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、2026年1月より納車を開始する予定です。


トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタ新型「bZ4X」発表!342馬力の高性能仕様も登場

トヨタは2025年10月9日、BEV(バッテリーEV)でSUVの「bZ4X」の一部改良モデルを正式発表。同日発売しました。