トップへ戻る

【個性あふれる】見た目が個性的・ユニークな車10選

【個性あふれる】見た目が個性的・ユニークな車10選

今回の記事のテーマは「見た目がユニークな車」です。今時点で新車で購入することのできる国産車・輸入車合わせて10車種を紹介します。どんな個性的・ユニークな車があるのか?見ていきましょう。(※情報は2019年11月現在のものです)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ユニークな見た目の車に乗る楽しさ・魅力とは?

①目立つことができる

ロータス エキシージS

ユニークな見た目の車に乗る魅力は何と言っても目立つことができる点です。

街中を走っている車と比べて見た目がユニークとなれば、何をしていても目立ちます。

言い方を変えれば、乗っているだけ人目を引くことができる、というわけです。

カーナリズムをご覧になっている読者の皆様であれば、車を選ぶ際にこだわりを持っている方もいるかと思います。

目立ち方は人それぞれとしても、ちょっと変わった車に乗っているということは所有することやドライブの際の満足度を高めてくれます。

②車に個性がある

もう1つは車に個性があるということです。

最近の自動車の顔は、メーカー毎に同じようなものが多いと言われています。

顔でなくとも、ボディや構造などでなにかしら個性あふれる車に乗る、というのは、車選びの醍醐味であり、オーナーの車に対するこだわりが感じられます。

【知っておきたい】見た目がユニークな車に乗る際に理解しておきたいことって?

人によって、好みが分かれる

ルノー カングー

ユニークな車に乗る際に理解しておくべきことしては、人によって好みが分かれる可能性は高いということです。

ユニークということは世間一般に販売されている車の平均から少しかけ離れているということになります。平均を基準とすると、それはつまり、ユニークな車はバランスが悪いとも言えるのです。

外装デザインはその車に乗らなくてもわかりますので、どれだけ性能や快適性が良い車でも見た目で怪訝な顔をされることも…なきにしもあらず、かもしれません。

そして何よりも自動車は決して安いものではありませんから、後から「やっぱり個性的すぎたかも…」と後悔しないようにしっかりと納得した上で購入することも大切です。

見た目が個性的・ユニークな自動車(現行モデル)10選

見た目がユニークな現行国産車

トヨタ ポルテ/スペイド

トヨタ ポルテ

トヨタ スペイド

トヨタが販売しているポルテとスペイドは、2BOXのコンパクトカーです。

これら2台をユニークたらしめる理由は左側面に大きく取り付けられているスライドドアです。スライドドアが採用されているコンパクトカーは珍しくありませんが、これら2台では助手席と後部座席のドアが一体化されています。

左側に本来あるはずの助手席がなく、その代わりに大きいスライドドアが装着されているのを見ると、初めてみた方は驚くこと間違いなし。

これだけ大きいスライドドアを採用してもボディ剛性を保っているという点からも非常に気になる車となっています。

新車価格帯:税抜1,693,000~1,999,000円

日産 ジューク

日産 ジューク

見た目がユニークな車と言えば日産 ジュークを外すことはできないでしょう。

ユニークな箇所として知られているのがフロントフェイス、特に灯火類の位置です。ボンネット上にある左右のライトとその下のグリル部分にある丸いライトが存在感を放っています。

実はグリル側の丸いライトがヘッドライトで、その上にある一般的なヘッドライトのような形をしているのはポジショニングランプとターンシグナルの役割を担っているのです。

ボンネットに装着されるライトと言えばナイトラリーでよく使われるフォグランプが思い浮かびます。そのように考えると結構マニアックでスポーティーなデザインとも言えるでしょう。

新車価格帯:税抜1,829,000~3,212,000円

日産 NV200バネット

日産 NV200バネット

お次に紹介するユニークな見た目を持つ車両は日産 NV200バネットです。

ファミリー向けミニバンにも仕事で使われる商用車ワゴンにも見えてしまうなデザインとなっています。ボンネットからリアゲートに至るまでのボディラインも独特で、キャラクターラインに関して言えばいかにも商用車という感じの実用性を想像させる印象です。実際、バンタイプとワゴンタイプの2つが用意されています。

フロントフェイスのデザインは、最近の車というよりは一昔前といいますか、どことなく懐かしさを感じさせるようなものとなっています。

ちなみにこの車、イエローキャブ仕様やロンドンタクシー仕様が製作されるなど、働く車として外国でも活躍している、貴重な車種なのです。

新車価格帯:税抜1,606,000~2,263,000円

ホンダ N-ONE(エヌワン)

ホンダN-ONE

近未来感とレトロなデザインを折衷させたような軽自動車となっているのがホンダ N-ONEです。

見ての通りユニークな見た目をしている軽自動車になります。ユニークたらしめているのは、昔の車でありそうなまん丸としたヘッドライト、軽トールワゴンまでは行かずに何かスポーティー性を感じさせるボディ形状とデザイン、この2つです。

実際、N-ONEにはRSというスポーティー系のグレードも用意されています。15インチホイールにパドルシフト、ローダウンサスペンションを標準装備しているのです。

新車価格帯:税抜1,112,000~1,641,000円

【新車で買える】マニュアル車(MT車)一覧! | カーナリズム

https://matome.response.jp/articles/1049

パドルシフトじゃなくてMT車が良いという方はこちらの記事もチェック。

三菱 iMiEV(アイミーブ)

三菱 iMiEV

今年2019年で販売開始から10年という節目を迎えたのが三菱 iMiEVです。

まさに近未来の車という感じの独特なデザインで、このようなデザインの自動車を10年以上前から開発・販売していた三菱自動車はさすがの一言に尽きます。

現行車種ですと電気自動車が数多く登場していますが、実はiMiEVは世界で初めて販売された量産型電気自動車なのです。

コンパクトなボディサイズからは愛嬌も感じられます。小さいだけでなくデザインも独特とあれば、ユニークという言葉以外に何が当てはまるのでしょうか。

新車価格:2,730,000円

スズキ ハスラー

スズキ ハスラー

見た目がユニークと言えば、スズキが販売している軽自動車のハスラーを紹介しないわけにはいきません。

爬虫類のようなフロントフェイスを持ち、ポップでファンシーなボディカラー、軽自動車ということもありコンパクトなボディなど、小動物のような雰囲気を持ち合わせたデザイン性がまさにユニークと言えるでしょう。

ちなみにこの車、内装のカラーリングは外装に合わせたものを採用しています。内装と外装の統一感が絶妙です。

さらには一部グレードでMT仕様のグレードも用意されています。軽自動車ですから維持費も安くなっています。デザイン性やマニュアルならではのシフト操作などを低予算で楽しみたい方にオススメの1台です。

新車価格帯:税抜1,019,000~1,619,000円

光岡 Like-T3(ライクティースリー)

光岡 Like-T3

光岡が販売するLike-T3は前輪1つに後輪2つを持つ、少し変わった三輪自動車です。愛嬌を強く感じます。

ただの自動車ではなく、電気自動車となっています。写真をご覧いただくと分かるとおり2人乗車も可能です。ウィンドウスクリーンも装着されています。

航続距離60km、充電時間は最大6時間と日常生活での実用性はあまり期待できませんが、施設内作業車やマーシャルカーとしての活躍場面が多いです。

乗車席後方の荷台は最大100kgまで積載することができるようになっています。

価格帯:1,395,000~1,435,000円

見た目がユニークな現行輸入車

ルノー トゥインゴ

ルノー トゥインゴ

ルノー トゥインゴは可愛らしい見た目を持ったコンパクトカーです。

全体的に丸っとしたボディデザインとなっていながらも、リアスポイラーなどスポーティー性を感じさせる要素をさりげなく持ったコンパクトカーとなっています。

ボディサイズは全長3,645mm x 全幅1,650mm x 全高1,545mmで1.5Lコンパクトカーと比べると全長の短さが特に短いです。

排気量も0.9Lと小排気量で自動車税も比較的安く抑えることができる点は魅力の1つと言えるでしょう。デザインもおしゃれですから、輸入車に乗ってほんの少しだけ車で贅沢をしてみたいという方にオススメです。

新車価格帯:1,986,000~2,140,000円(税込)

ルノー カングー

ルノー カングー

ルノー カングーと言えば見た目がユニークな車のトップ3に入ると言っても過言ではない自動車です。

1度目にしたら決して忘れることがないであろう独特のボディデザインを持っています。独特のボディデザインとは裏腹に自動車としては実用性に重きが置かれていて、リアゲートは観音開きでフラットフロアに高く取られた室内高など、アウトドアや業務用としての活躍の場面は多いです。

6MT仕様と6速EDCというMT機能付きAT仕様車がラインアップされているので、スポーツ走行がしたいわけではないけれどMT車に乗りたいという方にもオススメです。

新車価格帯:2,647,000~2,546,000円(税込)

まとめ

今回は見た目がユニークな現行車を国産・輸入車合わせて10台を紹介しました。

決して安くない自動車だからこそ無難なデザインや人気のデザインを持ったものを手に入れたいところですが、だからこそ後から後悔しないためや個性を強調するためにユニークな見た目のものを購入する、という考え方も一興です。

何か個性的な車がないかなと思い始めたら、まずは街中で見かけて、おっこれはと思った車種のメーカーをチェックすることから始めてみてはいかがでしょうか。

だけどやっぱりモテる車に乗りたい そんな貴方におすすめの記事

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


輸入車オーナーがスタッドレスタイヤに履き替えない意外な理由とは?【カレント自動車調査】

輸入車オーナーがスタッドレスタイヤに履き替えない意外な理由とは?【カレント自動車調査】

カレント自動車株式会社は、輸入車に興味のある方を対象に、輸入車のスタッドレスタイヤ装着に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

新型フェアレディZ NISMO初公開!2024モデルやカスタマイズドエディション追加も今すぐは買えない?

日産は、2023年8月1日、一部仕様を向上した新たな「フェアレディZ 2024年モデル」を発表しました。合わせてパフォーマンスを向上させた「フェアレディZ NISMO」を新たに追加しました。さらに、「東京オートサロン2023」に出展された「フェアレディZ Customized Edition」を再現できる日産純正アクセサリーパッケージも同年10月下旬に発売するようです。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取