トップへ戻る

SUVブームの牽引役・トヨタハリアーの魅力は?新型で何が変わった?

SUVブームの牽引役・トヨタハリアーの魅力は?新型で何が変わった?

車の世界にもさまざまなトレンドあり、時代によって人気の車は変化し続けています。現在のトレンドといえば、やはりSUVです。その人気の高まりから国内外の多くの自動車メーカーがSUVのニューモデルを投入しています。そんなSUVに特に大きな力を入れている日本メーカーのひとつがトヨタです。現在、トヨタでは多くのSUVがラインナップされていますが、その中でも特に高い人気を誇るのがハリアーです。今回はハリアーの魅力や、2020年に発売された新型モデルによって変わった点などについてもご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

トヨタ ハリアーとは?

トヨタ ハリアー

トヨタ ハリアー

ハリアーはトヨタでもとても高い人気を誇るモデルのひとつです。とはいえ、具体的にどんな車なのかわからないという方もいらっしゃるかと思います。

まずはハリアーの基本についてご紹介します。

ハリアーの歴史

初代トヨタ・ハリアー

初代トヨタ・ハリアー

ハリアーは1997年に発売したSUVです。比較的新しいモデルというイメージもありますが、すでにその歴史は20年を超えています。発売当初から現在までその立ち位置は単なるSUVではなく「プレミアムSUV」という形でした。日本においてこのカテゴリーを確立し、現在のSUVブームの牽引役となったモデルでもあります。

日本国内のみでなく、海外でも人気の高いモデルで、海外市場ではレクサスRXとして販売されていました。その後、日本でもレクサスブランドが上陸してレクサスRXも導入されましたが、その人気の高さや、すでに日本国内で「ハリアー」というブランドは確立されていたことから、国内専売モデルとして販売が続けられています。

ハリアーは前述の通り1997年に初代モデルが発売され、2003年と2013年、そして2020年にフルモデルチェンジが行われています。そのため、現行モデルは4代目ということになります。

ハリアーの特徴

前述の通り、ハリアーは「プレミアムSUV」という位置づけで発売されたモデルです。SUVと言うとスポーティさを前面に押し出したモデルが多い中、ハリアーは同時に高級感を持ち合わせた車に仕上げられています。

ボディサイズは国内向けSUVとしては比較的大きめながら、すっきりとしたスタイリッシュなシルエットを採用することで上品なデザインに仕上がっています。

これこそがハリアーのアイデンティティのひとつで、初代モデルから現在にいたるまで貫かれています。もちろん、デザインのみでなく上級SUVだけあってエクステリア、インテリアともにとことんこだわって設計されています。なので、スポーティな走行を楽しめるSUVながらまるで高級車のような質感と乗り心地を実現しています。

また、車内の静粛性の高さもハリアーの魅力です。走行性能や走破性能に特化したSUVの場合、車内でもエンジン音やロードノイズなどが気になるというケースも少なくありません。しかし、ハリアーでは車内の快適性にもこだわって設計されていますので、静かな空間の中で快適にドライブを楽しめます。

ハリアーの価格

現行モデルのハリアーの税抜新車価格はエントリークラスの2Lガソリン2WDモデルで約272万円からとなっています。ミドルクラスにあたる2.5Lガソリン&ハイブリッド2WDモデルで約325万円からです。

最上位モデルにあたる2.5Lガソリン&ハイブリッド4WDモデルは約458万円となっています。

国内のSUVとしてはやや高価なモデルに分類されますが、この質感の高さや性能のSUVが200万円台から購入できると考えると、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

他のSUVとの違いは?

他のSUVとハリアーの違いは明確です。すでにご紹介しました通り、ハリアーは「プレミアムSUV」という位置づけですので、走りや走破性のみでなく高級車のような質感や乗り心地などにもこだわって設計されています。

現在トヨタではライズやヤリスクロス、RAV4などさまざまなモデルがラインナップされていますが、高級感のある上級SUVという点で差別化されていると考えていいでしょう。特に、2020年に発売された現行モデルではさらにプレミアム感が強調されており、より魅力的なモデルに仕上がっています。

ハリアーのメリット・デメリット

メリット、デメリット

メリット、デメリットは?

どんな車にも必ずメリットがあればデメリットもあります。ハリアーも例外ではありません。そこで、続いてはハリアーのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

ハリアーのメリットはいくつもありますが、真っ先に挙げられるのは、まるで高級セダンを思わせるような上質なエクステリア・インテリアです。まさにプレミアムと呼ぶのにふさわしい高い質感に仕上げられています。見た目だけでなく、使い勝手や快適性も抜群なので長時間のドライブも快適に楽しめます。

また、サイズ的にも余裕のあるSUVということもあって後部座席やラゲッジルームも広めに確保されています。大人が4人乗っても十分な余裕があり、荷物もたっぷりと収納できます。現行モデルでは2Lガソリンエンジン、2.5Lハイブリッドの2つのパワートレインが用意されており、2WDと4WDの選択も可能です。

そのため、予算や用途などに合わせて自由に選べるという点もハリアーのメリット・魅力となっています。もちろん、走行性能も高くSUVらしくあらゆる路面状況でも安定感のある走行が可能です。

同時に十分なパワーがあり、高速走行も安定していますので安心して高速道路の走行ができます。このようにハリアーは非常に高いレベルで仕上げられたSUVとなっています。

デメリット

一方でデメリットもいくつかあります。まず、価格がやや高いという点です。これは高級感を重視したプレミアムモデルですので仕方ない部分ではありますが、他のSUVと比較すると同じクラスのエンジンを搭載したものより割高に感じるかもしれません。

また、ボディサイズが大きいこともあって狭い道路などでは扱いにくいという点もデメリットのひとつです。特に、コンパクトタイプのSUVと比較するとかなり横幅がありますので車両感覚を掴むまでは注意が必要です。

2020年発売の新型ハリアーはどう進化した?

トヨタ ハリアー ハイブリッドZ

トヨタ ハリアー ハイブリッドZ

すでにご紹介しました通り、ハリアーは2020年にフルモデルチェンジが行われて、現行モデルが発売されました。そこで、気になるのが今回のモデルチェンジでどのように進化したのか、という点です。

スペック面では先代の後期モデルで追加されたターボエンジンが廃止され、新開発のガソリンエンジンやハイブリッドを搭載するなどパワートレインが一新されました。

この変更によってスポーティな走りはそのままに高いエコ性能を実現しています。全体のデザインも基本的なコンセプトはそのままに、さらに洗練された高級感のあるものに進化しました。

まとめ

トヨタ ハリアー インテリア

トヨタ ハリアー インテリア

世界的なSUVブームの中、国産SUVを代表するモデルとして1997年の発売から高い人気を集め続けているトヨタ ハリアー。トヨタは以前よりもさらにSUVモデルに力を入れており、新しいモデルも登場していますが、そんな中でも相変わらず圧倒的な存在感を放っています。

今回はそんなハリアーの魅力、メリット・デメリットなどをご紹介しました。ハリアーの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年4月1日更新)


【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

【2025年】アウディSUVの現行車一覧|各車種の特徴や人気モデルを紹介

アウディはドイツの自動車メーカー。日本でも数多くの車種を展開しており、輸入車の定番と言われるメルセデスやBMWと並んでドイツ御三家と呼ばれています。そんなアウデイでも人気のSUVは20機種近くラインアップされており、アウディでSUVを購入したいという方は迷ってしまうことでしょう。この記事では、アウディSUVの現行車をそれぞれのスペックとあわせて紹介します。


【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2024~2025年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2024年から2025年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年1月30日更新)


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取