トップへ戻る

ホンダ シャトル 燃費 車内空間 安全性 詳細情報!

ホンダ シャトル 燃費 車内空間 安全性 詳細情報!

シャトルは本田技研工業が製造し販売している5ナンバーサイズのステーションワゴンです。アウトドアなどのレジャーを楽しむために開発された車です。洗練されたスタイリッシュなデザインのシャトルは走行性能も抜群。パワフルでスポーティでありながらも低燃費な走行により、快適性と経済性をバランス良く実現しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

シャトル 概要・走行性能

概要・特徴

流線型のエレガントなルーフラインと、堅実な走りを予感させるロアボディ。ホンダ シャトルはこの2つのデザインを融合させることで、スタイリッシュな軽やかさと、力強いダイナミックさを表現しています。そして、効率のよい燃焼で低燃費に貢献する先進のエンジンやシステムを備え、外観デザインを裏打ちする高い走行性能を誇ります。

また、ホンダ シャトルはこのクラス最大の荷室スペースを実現。デザインや走行性だけにとどまらず、実用性までも兼ね備えた理想のマシーンに仕上がっています。

デザイン・ボディーカラー

スタイリッシュで新しいスタイリングを提案する、ホンダ シャトルのボディカラーは全部で7色。

上品で清潔感のあるホワイト・オーキッドパールをはじめ、月のような静けさと高級感を醸し出すルナシルバー・メタリック。
紫がかった艶やかな美しさを放つルーセブラック・メタリックや、黒い正統派の存在感を示すクリスタルパール・ブラック。
瑞々しい知的な味わいを湛えるミッドナイトブルービーム・メタリックや、深い大人の香りを感じさせるミスティックガーネット・パール、そして最後に、アグレッシブな躍動感に包まれたプレミアムクリスタルレッド・メタリックなど。飽きの来ない豊富なカラーをそろえ、ユーザーのニーズをしっかりと捉えます。

エンジンシステム

ホンダ シャトルにはパワフルな走りと優れた低燃費化を実現した、理想的な4WD車をラインアップしています。クルマの心臓部ともいえるエンジンには、ハイブリッドタイプにSPORT HYBRID i-DCDを搭載。

また、ガソリンタイプには1.5L 直噴 DOHC i-VTECエンジンを搭載しており、ハイクオリティでパワフルな走りと、効率的でスマートな燃費性能を誇っています。

さらに独自のハイブリットシステムにより、停車時には自動的にエンジンをOFFにして燃料消費を抑え、排出ガスも軽減する環境に優しい機能を備えています。

燃費

ホンダ シャトルはデザイン性や走行性に加え、環境性能にもとても優れています。34.0km/lのハイブリッドシステムでパワフルな走行性と、スマートな低燃費化を両立。EVドライブモードでは、発進加速の際に高出力モーターとバッテリーで静かにスタート。

そして低中速状況になれば、エンジンを切り離してモーターだけで走行し、消費燃料はゼロという優れもの。さらに減速時には回生エネルギーで、バッテリーに充電までします。また独自のエコアシスト機能では、メーターパネルによって走行中のエコ指数をドライバーに知らせ、環境に優しいドライビングを促します。

シャトル 車内空間・収納

ラゲッジスペース

従来の自家用車は、ガソリンタンクが後部に搭載され、ラゲッジスペースが犠牲になることが多かったですが、シャトルでは本田独自の技術によりセンタータンクレイアウトが採用されています。

そのため、ラゲッジスペースは、5ナンバーのステーションワゴンにてクラス最大の570Lの容量が確保されています。ラゲッジスペースはフラットに設計されていますので、隅々まで効率よく荷物を積むことができます。

ラゲッジスペースには柔らかいカーペット生地を採用していますので、大切な荷物を傷つけてしまうこともありません。

荷物の積み下ろし

シャトルのリアハッチは、大きく開口し地上から荷室開口部までの高さは、わずか54cmとなっていますので、重い荷物も楽々と搭載可能です。

リヤシートをフロントに倒せば、奥行き約184cmのフラットなスペースを確保できますので、大きな荷物の搭載も可能で、一人暮らしの引越し程度であればこの車で対応可能かもしれません。

リヤシートのシートバックには、マルチユースバスケットがありますので、大切な荷物を簡単に収納できます。ラゲッジスペースの床下には水や汚れに強いワイパブル仕様の収納スペースがあるため、汚れた荷物なども搭載可能です。

搭乗人数・シート

シャトルは、5ナンバーサイズであるにもかかわらず、5人乗ってもゆとりの車内空間が確保されています。

フロントシートは、運転席と助手席を独立した空間に仕切るハイデッキセンターコンソールを採用しているためドライバーは運転に集中できます。

リアシートについても、ゆとりの足元で、頭上空間も広く快適にドライブが楽しめます。

どのシートにもリクライニング機構が搭載されていますので、好きな角度に背もたれを調整でき、リラックスしたスタイルにてくつろげます。

また、プラズマクラスターが装備されていますので、車内空間の空気も常に綺麗に保てます。

シートアレンジ

シャトルでは、積載する荷物に合わせて多彩なシートアレンジが可能です。

大きな荷物を搭載するのであれば、リヤシートをフロントに倒せば、約144cmの奥行きのある空間が作り出せますので、家具なども収納ができます。また、この状態では700ccのスペースとなりますので、自転車なども搭載できるでしょう。

リアシートを倒すと同時に助手席をフルリクライニングすれば、スキーやサーフボードなどの長い荷物も搭載可能となります。

背の高い荷物を搭載する場合には、リアシートの座部を上に跳ね上げれば高さ約110cmのスペースを確保できます。

シャトル 装備・安全性

運転支援

シャトルには、高い運転支援性能があり、予防安全性能評価において最高ランクのASV+を獲得しました。

特にVSAが注目です。
車両共同安定化制御システムであるVSAには、事故の要因となるブレーキ時の車輪ロック、カーブを曲がる旋回時の横すべり、加速時の車輪空転を抑える機能を搭載しており、走行時の姿勢を安定させます。

ヒルスタートアシスト機能は、坂道発進が苦手なドライバーに嬉しい機能です。ブレーキからアクセルへ、ペダルを踏み変える瞬間に生じる車の後退を1秒間遅らせることで、エンストしたりガクンとなることを抑止します。

安全装備

シャトルは、低速走行時に前方車両との衝突回避・軽減を図るシティブレーキアクティブシステムを搭載しています。また前方に車以外の障害物を検知すると、アクセルを踏み込んでも急発進を防止するため、不注意による事故を減少させます。

急ブレーキをかけたとき、後続車にいち早く警告を発するのがエマージェンシーストップシグナルです。走行中に急ブレーキするとブレーキランプを点滅、同時にハザードランプを高速点滅させ、後続車両に危険を知らせます。

通常エアバッグに加えサイドエアバッグ、サイドカーテンエアバッグを搭載、ホンダ独自の早く・優しく・長く膨らむ連続容量変化タイプを採用し、衝突状況に応じて身体を守ります。

バリエーション・価格

シャトルのグレードに3バリエーションがあり、それぞれで価格や装備が違います。

ベーシックモデルとなるのがハイブリッド、ミドルモデルがハイブリッドX、フラッグシップモデルがハイブリッドZです。

全てのグレードでホンダスマートキーシステム、プラズマクラスター技術搭載フルオート・エアコンなどが共通装備されています。

ハイブリッドXには、さらにLEDヘッドライトやフォグライトなどが装備され、ハイブリッドZには、運転席・助手席ヒーターなどの装備が追加されました。

カラーバリエショーンには、ハイブリッドがホワイトオーキッドバールなど全6カラー、ハイブリッドXとハイブリッドZは全7カラーから選べます。

試乗記

シャトルは、足回りのセッティング、シャシー専用ダンパーが採用されているため、しなやかでマイルドな乗り味があり、長時間走行でも負担になりにくいですが、大きなうねりがあると微妙な揺れを感じられると指摘されています。

ハイブリッドXやZに搭載されているコンビシートは、かけ心地がよく長時間ドライブでも体に負担がかかりにくいため、上質な快適性があると評価されています。

2列め座席はリクライニング機構が採用されており、ひざ周りに余裕があるためゆったりできます。また2列めシートを前方に倒すとフラットな床面になり、2人の大人が足を伸ばして寝そべられるほど、室内空間を広くとれます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


最新の投稿


GW前は車整備サービスの利用が増加!通常月と比較してタイヤ交換は1.5倍、カーエアコン清掃は1.3倍に【ミツモア調査】

GW前は車整備サービスの利用が増加!通常月と比較してタイヤ交換は1.5倍、カーエアコン清掃は1.3倍に【ミツモア調査】

株式会社ミツモアは、春先における車の整備サービスの依頼傾向を調査し、結果を公開しました。


はじめてのマイカーで"購入をあきらめた"車1位はクラウン。実際に購入した車1位は?【ソニー損害保険調査】

はじめてのマイカーで"購入をあきらめた"車1位はクラウン。実際に購入した車1位は?【ソニー損害保険調査】

ソニー損害保険株式会社は、はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女に対し、『「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査』をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


MOTA 車買取