トップへ戻る

スズキ エブリイ|商用車のベストセラーカーを徹底解剖!中古車相場も!

スズキ エブリイ|商用車のベストセラーカーを徹底解剖!中古車相場も!

毎日必ず見かける車といえば軽バンです。そしてその中でも最も多く見るのがスズキのエブリイではないでしょうか。そこで、安くて小回りがきく働く人の強い味方「エブリイ」を徹底解剖します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

スズキ エブリイとは?

スズキ エブリイ PC ⦅画像提供:Response⦆

エブリイは、スズが製造・販売するバンタイプの軽貨物車で、そして2015年2月にフルモデルチェンジされた6代目が現行モデルとなります。

エブリイは、軽規格のコンパクトなボディサイズにより小回りが効き、女性にも運転しやすいことから小売店や配送業、そして建設・設備業といった様々な業種で広く使われています。

また、エブリイはマツダに「スクラムバン」、日産に「NV100クリッパー」、そして三菱自動車に「ミニキャブバン」としてOEM供給しています。

現行モデルのエブリイ

スズキ・エブリイ 運転席⦅画像提供:Response⦆

現行モデルのエブリイは、クラストップの荷室スペースとなっており、様々な荷物の積載を可能にしています。すべてのグレードに2WDと4WDが用意されています。

さらに、2019年6月の一部仕様変更において安全装備も強化され、衝突被害軽減ブレーキがステレオカメラ方式の「デュアルカメラブレーキサポート」に変更され、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、ハイビームアシストを追加されました。

また、誤発進抑制機能は前方に加え後方にも対応する軽キャブバン/ワゴン初採用の後退時用衝突被害軽減ブレーキ「後退時ブレーキサポート」も追加されています。

エブリイの荷室スペース

スズキ エブリイ PCの荷室⦅画像提供:Response⦆

エブリイの荷室は、2名乗車時には荷室床面長が1,955mmあり、荷室幅と荷室高(ハイルーフ車)も余裕のサイズで軽キャブバンNo.1(2021年3月現在、スズキ調べ。他社にも同数値の車があります)の広さを実現しています。さらに、助手席を前に倒すと床面長は2,640mmとなり、長尺物の積載も可能になるなど、多様な荷物に適応します。

また、軽キャブバンNo.1(2021年3月現在、スズキ調べ。他社にも同数値の車があります)の大きな開口部と低い床面地上高のバックドアで、荷物の積み降ろしがスムーズに行なえ、開口部の広い後席スライドドアによって、荷物の出し入れも楽にも対応できます。

エブリイのグレードと価格

スズキ エブリイ JOINターボ インパネ⦅画像提供:Response⦆

エブリイには、各グレードに標準ルーフと荷室高が100mm高いハイルーフが設定されており、使用目的に合わせたタイプが選べます。

また、商用バンであるエブリイですが、乗用車と兼用とするユーザーも少なくありません。そのため、エブリイには乗用車としての快適装備を備えたグレードのJOINとJOINターボが設定されています。

JOINとJOINターボには、CDプレーヤー、電動格納式リモコンドアミラー、ヒーテッドドアミラー(4WD車)、リヤセンターアームレスト、パワーウインドー(フロント/リヤ)、そしてリヤヒーターなどが装備されており、商用バンとしての機能そのままに、快適な室内を実現しています。

スズキ エブリイ車両本体価格(消費税抜き)

グレード2WD4WD
JOINターボ(ハイルーフ)5MT
1,111,000円
1,231,000円
JOINターボ(ハイルーフ)4AT
1,271,000円
1,391,000円
JOIN(ハイルーフ)5MT
1,018,000円
1,138,000円
JOIN(ハイルーフ)5AGS
1,163,000円
1,283,000円
JOIN(ハイルーフ)4AT
1,178,000円
1,298,000円
PCリミテッド(ハイルーフ)5MT
983,000円
1,073,000円
PCリミテッド(ハイルーフ)4AT
1,103,000円
1,173,000円
PC(ハイルーフ)5MT
963,000円
1,083,000円
PC(ハイルーフ)4AT
1,0990,000円
PAリミテッド(ハイルーフ)5MT
90,000円
990,000円
PAリミテッド(ハイルーフ)5AGS
975,000円
1,095,000円
PAリミテッド(ハイルーフ)4AT
990,000円
1,110,000円
PA(ハイルーフ)5MT
880,000円
990,000円
PA(ハイルーフ)5AGS
955,000円
1,075,000円
PA(ハイルーフ)4AT
970,000円
1,090,000円
GA(標準ルーフ)5MT
880,000円
1,000,000円
GA(標準ルーフ)4AT
970,000円

(2021年4月現在 スズキ公式サイトより)


【スズキ エブリイ】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)
4,600mm×1,855mm×1,690~1,695mm
荷室サイズ(長さ×幅×高さ)

・ハイルーフ2名乗車
1,820~1,910mm×1,280~1,320mm×1,240mm
・ハイルーフ4名乗車930~975mm×1,385mm×1,240mm
・標準ルーフ2名乗車1,905mm×1,315mm×1,140mm
・標準ルーフ4名乗車975mm×1,385mm×1,140mm
ホイールベース2,430mm
最大乗車定員2名 4名
エンジン種類直列3気筒658cc 658ccターボ
最高出力

36kW(49PS)/5,700rpm

47kW(64PS)/6,000rpm ターボ車

最大トルク

62N・m (6.3kg・m)/3,500rpm

95N・m (9.7kg・m)/3,000rpm ターボ車 

JC08モード燃費15.4~19.6.km/L
トランスミッション
5MT 4AT 5AGS
駆動方式
2WD 4WD●
最大積載量350kg
(2021年4月現在 スズキ公式サイトより)

エブリイの車いす移動車

スズキ エブリイ 車いす移動車⦅画像提供:Response⦆

エブリイは荷物を運ぶだけではなく、福祉車両としても活躍しています。

福祉車両「ウィズシリーズ」のエブリイの車いす移動車は、大きく広いバックドア開口部と広い荷室スペースのエブリイをベースとした福祉車両であり、頭上や足もとにもゆとりがあるので、さまざまなサイズの車いすに対応します。

車両後部のテールゲート一体型スロープにより、車いすでのスムーズな乗り降りを実現。ベルトをすばやく引き出せるフリーモードを追加し、リモコン操作可能な電動ウインチを採用して介助者の負担を軽減しています。

また、車いす乗員用の3点式シートベルトとオレンジ色の手すりを標準装備し、固定ベルトは4点式となり、補助シートが助手席側リアシートとして標準化されています。

スズキ エブリイ車両本体価格(消費税免税)

グレード2WD4WD
助手席側リヤシート付車 4AT
1,665,000円
1,785,000円
(2021年4月現在 スズキ公式サイトより)

スズキ エブリイ ワゴン

スズキ エブリイワゴン⦅画像提供:Response⦆

エブリイには、1ボックスタイプの広い荷室を居住スペースとして活かした派生車種、エブリイワゴンがあります。

エブリイワゴンは、エンジンを全席シート下に配置するキャブオーバータイプのボディは、フロントエンジンのトールワゴンより広大な居住空間とともに、必要十分な荷室を確保できるのが特徴です。

スズキ エブリイワゴン後部座席⦅画像提供:Response⦆

エブリイの乗用車バージョンであるエブリイワゴンは、エブリイとは異なるシャープなデザインのフロントマスクや、スマートな印象のリヤビューにより上質感のあるエクステリアとなっています。


エブリイワゴンは、エブリイの広い荷室を活かした軽キャブワゴンNo.1の室内空間(2021年3月現在、スズキ調べ。他社にも同数値の車があります)が特徴で、エブリイ同様にハイルーフと標準ルーフの2つのボディタイプを用意しています。

2,240mmの室内長をはじめ、1,420mmの室内高(ハイルーフ)、そして1,355mmの室内幅に、フロントシートはベンチシートを採用し、ロングホイールベースとリヤシートスライド量の拡大により、クラストップの1,080mmの前後乗員間距離をも実現しています。

また、左右分割可倒式リヤシートや助手席前倒し機構といった多彩なシートアレンジ。スイッチひとつで解錠と開閉が可能なワンアクションパワースライドドア、左側スライドドアの乗り降りに便利な電動オートステップ等の快適装備と機能も採用されています。

エンジンにはNAエンジンと、力強いトルクと伸びやかな走りのターボエンジンを搭載し、4ATのみの設定となっています。

さらに、、2019年6月の一部仕様変更で、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」に加え、軽キャブワゴン初となる「後退時ブレーキサポート」などを採用した「スズキ セーフティ サポート」をエブリイワゴンに標準装備しました。

スズキ エブリイワゴンの価格

スズキ エブリイワゴン車両本体価格(消費税抜き)

グレード2WD4WD
PZターボスペシャル(標準ルーフ)4AT
1,570,000円
1,690,000円
PZターボスペシャル(ハイルーフ)4AT
1,580,000円
1,700,000円
PZターボ(標準ルーフ)4AT
1,500,000円
1,620,000円
PZターボ(ハイルーフ)4AT
1,510,000円
1,630,000円
JPターボ(標準ルーフ)4AT
1,370,000円
1,490,000円
JPターボ(ハイルーフ)4AT
1,380,000円
1,500,000円
(2021年4月現在 スズキ公式サイトより)

スズキ エブリイの中古車相場

2005年式 スズキ エブリイ⦅画像提供:Response⦆

強固なボディを持つエブリイは、先代、先々代モデルであっても十分仕様に耐えることから、人気のある車種となっています。

商用バンであるエブリイの中古車は、年式が古くても走行距離が少ない車の評価が高くなる傾向があります。そのため、現行モデルより先代モデルの方が高い価格になることもあります。

【スズキ エブリイ】中古車相場

生産期間中古車平均価格(消費税込み)
2019年10月~生産中(5代目 現行モデル)
109.4万円
2019年6月~2019年9月生産モデル(4代目モデル)
119.2万円
2016年3月~2019年5月生産モデル(4代目モデル)
88.5万円
2015年12月~2016年2月生産モデル(4代目モデル)
69.9万円
2015年2月~2015年11月生産モデル(4代目モデル)
78.1万円
2005年8月~2015年1月生産モデル(3代目モデル)
43.9万円
1999年1月~2005年7月生産モデル(2代目モデル)
21.5万円

(2021年4月現在 レスポンス中古車検索より)

【無料】ガリバーにエブリイの中古車探しを依頼する

まとめ

低価格で経費も抑えられる軽商用バンのエブリイは、狭い路地でも小回りが利いてどんな地域でも宅配や小売店の配達、そして職人さんの相棒として活躍しています。

そしてエブリイなら、これからビジネスを始める人にとっても大きな力になるでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


日産 新型「キャラバン」発表!新たな"黒仕様"追加や安全性の向上を実施

日産 新型「キャラバン」発表!新たな"黒仕様"追加や安全性の向上を実施

日産は2025年7月17日、商用バン「キャラバン」の一部改良モデルを発表。実際の発売は同年8月25日を予定しています。今回の改良では、新たなグレードの追加や、安全性能の向上が図られています。


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースはお得?料金プランからメリット・デメリットを解説

エニキャリのK-VANリースは、登録諸費用無料の月々19,800円(税込)~とリーズナブルで、最短1週間納車や最短1ヶ月から軽貨物車がリースできるサービスで、これからフリーランスや個人事業で配送ドライバーを始めようとする方の間で人気が高まっています。そこで本記事は、エニキャリのK-VANリースの料金プランや利用するメリット・デメリットから、エニキャリのK-VANリースはどれだけお得なのかを検証します。エニキャリのK-VANリースを利用しようかと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。