トップへ戻る

人気うなぎのぼりのトヨタ RAV4、売れる理由は?おすすめグレードも紹介

人気うなぎのぼりのトヨタ RAV4、売れる理由は?おすすめグレードも紹介

コンパクトだった初代から比べるとかなり大きく成長してしまったRAV4。しかし、そのアメリカンなサイズをものともせず国内SUV市場では大ヒット車種となっており、さらにその人気が衰える様子もありません。一体RAV4のどこがそんなにたくさんのオーナーの心をくすぐったのか? 詳しく魅力を解剖していくとともに、たくさんあるRAV4の中からおすすめのグレードも紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

もはや見ない日はない?! 大ヒットSUV、トヨタ RAV4

トヨタ RAV4

トヨタ RAV4

SUVがはやっているとはいえ、それにしても街中で「RAV4」を見かける頻度が高めな気がしませんか?

実際に、2020年の販売実績を確認してみると、SUV系車種での単独トップはライズが約12.6万台で首位に立つものの、2位のハリアーに続くRAV4は、比較的大柄なボディサイズながら1年間で約5.5万台を販売し、3位につけています。

ライズのようなコンパクトボディではなく、存在感のあるデザインがゆえに記憶に残りやすいのかもしれませんが、街中で見かけることが多いのも納得の大ヒット車種となっているようですね。

帰ってきてくれてありがとう!海外で成長したRAV4

トヨタ RAV4(初代)

トヨタ RAV4(初代)

RAV4は元々1994年に初代が発売された比較的歴史の深いSUVで、オフロードの走破性だけでなく、オンロードでの快適性を当初から追求していたモデルでもありました。

初代は5ナンバーサイズの扱いやすさでも好評を博しましたが、人気が出たのは日本国内だけでなく、程なくして世界中で販売台数を伸ばす世界戦略車に成長。

海外市場の要求と、日本市場でももう少し広さが欲しいという声もあって、2代目ではボディサイズを拡大。その後の世代でも、そのまま拡大傾向が続いています。

また初代モデルでは気楽に付き合えるラフなイメージもあったのですが、代を重ねるごとに乗用車的な上質感を追求したモデルに進化。都市部とアウトドアシーン、両方に似合うスタイルは、RAV4のトレードマークとなっていきました。

この大型化と高級化の流れの最先端にあるモデルこそ、現在発売されている5代目。

4代目モデルでは当時の日本市場で同じプラットフォームを用いるハリアーがヒットしていたこともあり、ややキャラが近くなっていたRAV4は日本導入がされませんでしたが、さらなる魅力をひっさげて、5代目モデルでの凱旋帰国となりました。

RAV4ならではの魅力、TOP 5をご紹介!

ラギッドかつ都会的?!相反する要素が合わさったスタイル

トヨタ RAV4

トヨタ RAV4

先ほども歴代RAV4にアクティブさとエレガントさが備わっているとご紹介したばかりですが、現行の5代目モデルでもその特徴は健在。

一見ゴツゴツとしたプロテクター風のディテールや大きめのフロントグリルでSUVらしく力強さが感じられるものの、ヘッドライトの造形やルーフラインなど、どこかフォーマルでエレガントさまで感じさせるような複雑なデザインこそ、RAV4の特徴であり魅力です。

また異なるグレード間で大きく差別化を図ったのも現行モデルの特徴で、都会派な印象もある標準ラインに対し、よりクロカン車のようなラギッドな印象を強めた「アドベンチャー」グレードを新たに設定したことで、さらに幅広いユーザーニーズに応えることに成功しています。

どデカく積める!人も荷物もしっかり飲み込む大容量キャビン

《画像提供:Response 》トヨタ RAV4 インテリア

全長約4.6m、全幅約1.86mという大柄なボディだけあって、室内空間は余裕そのもの。最近ではクーペルックなルーフラインで室内をわざとタイトな印象に仕立てるSUVなども登場していますが、RAV4は各ウィンドウが比較的立てられて配置されていることもあって、乗り込めば見た目通りの広々感が感じられます。

小型SUVの人気もどんどん増してきてはいるものの、やはりたっぷりとしたサイズの後席空間はこのクラスならではの魅力。大人5人でゆったりとくつろぎながらロングドライブにも出かけられそうですね。

また、荷室の余裕もRAV4の魅力のひとつです。クラストップレベルとなる荷室容量は、VDA法による計測で最大580Lものたっぷりしたサイズ。定員乗車時でも1m以上の奥行きがある荷室は、後席を格納すれば1,880mmもの長さになるなど、大人でも横になれるほどの長さも備わります。

道なき道もなんのその!先進の四輪駆動は3バリエーション

トヨタ RAV4 アドベンチャー

トヨタ RAV4 アドベンチャー

SUVのマッチョなルックスを持ちつつ、実は前輪駆動しかラインナップしていませんでした、なんて車種も近頃では珍しくありませんが、RAV4は二輪駆動だけでなく、しっかり四輪駆動をラインナップしています。

さらに、四輪駆動だけで3パターンもあるという点もRAV4の面白いところ。ハイブリッド車の電気式4WD「E-Four」、ノーマルグレードに搭載される「ダイナミックトルクコントロール4WD」も魅力的な使い勝手ですが、注目はアドベンチャーなどに搭載される「ダイナミックトルクベクタリングAWD」でしょう。

前後輪だけでなく後輪左右でトルク配分を可変できるこのシステムは、オフロードだけでなく高速コーナーでの安定性も向上させる優れもの。必要がないときには高効率な二輪駆動になれる点もあり、現行のRAV4随一の先進的な駆動方式となっています。

上級車もタジタジな豪華装備満載、コスパ良すぎ!

《画像提供:Response 》トヨタ RAV4 パノラマムーンルーフ

大柄なボディの存在感でより上級のSUVを脅かすだけでなく、RAV4は豪華装備も満載。メーカーオプション設定となるパノラマムーンルーフなどは、まず設定自体がなかなか国産車では見られませんし、開口幅・長さの大きさもあって、乗り込んだ途端にインパクトのある開放感を実現してくれます。

また、トヨタブランドとして国内初搭載となるのが、リヤバンパー下に足を出し入れする動作で作動が可能なハンズフリーパワーバックドア。アウトドアなどアクティブな場面でもガンガン使いたくなるSUVだけに、手が塞がっていても開けられるこの高級装備を待ち望んでいた方も多いのでは。

幅広く装備されるシートヒーター機能「快適温熱シート」だけでなくベンチレーションの用意もある点も、もはやレクサスを思わせるような高級装備。これらを備えてもリーズナブルな価格を維持できる点も、RAV4の魅力です。

最先端の予防安全・運転支援機能で楽々ロングドライブ

トヨタ RAV4 アドベンチャー

トヨタ RAV4 アドベンチャー

トヨタはラインナップ全体で安全機能の標準装備化が急速に進んでいますが、RAV4ももちろん例外ではありません。

全グレードでトヨタセーフティセンスを標準装備しているので、昼夜の歩行者、昼間の自転車まで検知が可能なプリクラッシュセーフティや、全車速追従機能付のレーダークルーズコントロール、前走車の軌跡まで利用してハンドル操作支援できるレーントレーシングアシストなど、最新の安全機能や運転支援機能がどのRAV4でも体感できます。

また上位モデルでは、パノラミックビューモニターが標準装備される点もうれしいポイント。やはり大柄なボディサイズだけあって気を使う場面も出てくることでしょうから、駐車時や狭い道でのすれ違い時に大いに役立つ同機能が備わっていれば、より安心感があることでしょう。

トヨタ RAV4のスペック

【トヨタ RAV4 アドベンチャー】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,610mm×1,865mm×1,690mm
ホイールベース2,690mm
最大乗車定員5名
車両重量1,630kg
燃費WLTCモード:15.2km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリン 1,986cc
エンジン最高出力126kW(171PS)/6,600rpm
エンジン最大トルク207N・m(21.1kgf・m)/4,800rpm
駆動方式四輪駆動(4WD)
トランスミッションCVT
新車価格3,009,091円(消費税抜)
(2021年3月現在 トヨタ公式サイトより)
【トヨタ RAV4 ハイブリッドG】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,600mm×1,855mm×1,685mm
ホイールベース2,690mm
最大乗車定員5名
車両重量1,690kg
燃費WLTCモード:20.6km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリンハイブリッド 2,487cc
エンジン最高出力131kW(178PS)/5,700rpm
エンジン最大トルク221N・m(22.5kgf・m)/3,600-5,200rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力フロント88kW、リヤ40kW
モーター最大トルクフロント202kW、リヤ121kW
駆動方式電気式四輪駆動(E-Four)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格3,662,727円(消費税抜)
(2021年3月現在 トヨタ公式サイトより)

スポーツカー超えのハイブリッド?!RAV4 PHVも受注再開!

トヨタ RAV4 PHV

トヨタ RAV4 PHV

現行のRAV4は、2019年に日本にカムバックしたことも話題になったものの、さらに話題を呼んだのが、プリウスPHVに次いで二車種目となるプラグインハイブリッド仕様「RAV4 PHV」が2020年6月に設定されたことでした。

ノーマルのRAV4ハイブリッドに比べ、動力用バッテリーの大幅な大容量化とフロントモーターのハイパワー化などが施されたRAV4 PHVは、電気式4WD「E-Four」のトラクション性能もあってか、なんとスポーツカーも真っ青な加速性能を獲得。

具体的には、現在のトヨタでフラッグシップスポーツであるGRスープラ、4WDラリーウェポンのGRヤリスに次ぐという、0-100km/h加速が6.0秒という俊足っぷりとなっています。

大柄なボディを持つSUVとしては驚異的なこの記録も驚きですが、その動力性能を隠してスマートに走れば、EVレンジが95kmも確保されている点もうれしい驚きでした。

参考までに、より車重が軽くコンパクトボディで空気抵抗も少ないプリウスPHVは、EVレンジが60km。プリウスPHVは2017年デビューとやや世代が違うとはいえ、技術の大幅な進歩を感じさせる部分ですね。

《画像提供:Response 》トヨタ RAV4 PHV

もちろん、RAV4らしい室内の使い勝手や、愛嬌のあるエクステリアデザインは共通。ボディ下部がグロスブラック仕上げとなるなど、知っている人だけが気づく標準RAV4との差異化に留まっている点もあって、なかなかPHVであることに気づいてもらえなさそうな点は、やや不満点としても挙げられるかもしれませんね。

登場当初からの爆発的な人気と、それに対して少なめに見積もられていたと思われる供給台数のアンバランスから、2020年6月の発売開始後早々に受注を停止していたRAV4 PHVですが、2021年3月に入って無事受注が再開されています。

とはいっても、前回のように需要があまりに高すぎて、再度の受注停止となってしまう可能性も考えられますので、気になった方はお早めに販売店に問い合わせてみてくださいね。

トヨタ RAV4 PHVのスペック

【トヨタ RAV4 PHV G“Z”】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,600mm×1,855mm×1,690mm
ホイールベース2,690mm
最大乗車定員5名
車両重量1,900kg
ハイブリッド燃費WLTCモード:22.2km/L
等価EVレンジ95km
電力量消費率WLTCモード:6.45km/kWh
エンジン種類直列4気筒ガソリンプラグインハイブリッド 2,487cc
エンジン最高出力130kW(177PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク219N・m(22.3kgf・m)/3,600rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数2基(フロント1・リヤ1)
モーター最高出力フロント134kW、リヤ40kW
モーター最大トルクフロント270N・m、リヤ121N・m
システム最高出力225kW(306PS)
駆動方式電気式四輪駆動(E-Four)
トランスミッション電気式無段変速機
新車価格4,536,364円(消費税抜)
(2021年3月現在 トヨタ公式サイトより)

幅広いラインナップのRAV4、おすすめは結局どのグレード?

トヨタ RAV4 アドベンチャー オフロードパッケージ

トヨタ RAV4 アドベンチャー オフロードパッケージ

RAV4の個性を都会派のスマートSUVととるなら、断然おすすめはハイブリッドモデルでしょう。さらに、電気式4WDの利点でもある燃費悪化がほとんどない点も魅力的ですので、ぜひE-Fourモデルを選びたいところ。

トップグレードであるハイブリッドGの豪華装備も魅力的ですが、ハイブリッドX E-Fourの約330万円という税抜価格も魅力的ですね。

RAV4ならアクティブに行かなきゃ!とお思いなら、もう選ぶべきはアドベンチャーグレード一択でしょう。先進のトルクベクタリングAWDを体感しつつ、シリーズでアドベンチャー専用となる内外装の特別意匠が雰囲気を盛り上げてくれます。

さらに、特別仕様車として設定されているアドベンチャー“オフロードパッケージ”も見逃せません。マットブラック塗装のアルミホイールにはゴツめの見た目がうれしいオールテレインタイヤが装着されますし、最低地上高は10mmアップ、なんとルーフレールは北米向け用のブリッジタイプを逆輸入して装着と、特別感あふれる仕様は、オーナーの所有欲を大いに満たしてくれることでしょう。

【2021年最新】トヨタ RAV4の新車・中古車価格まとめ

《画像提供:Response 》トヨタ RAV4

2021年3月現在、トヨタ RAV4は主に「X」、「G」、「G“Z”」、「アドベンチャー」の4本立てが基本となっており、税抜価格帯では約249.4万円から約368.1万円となっています。

やはりハイブリッドはやや高めの価格設定となっていますが、エンジン排気量が大きいなど動力性能面で差が大きいので、上級グレードとして見れば納得しやすそうです。

RAV4 PHVはシンプルな3グレードで、税抜価格帯としては約426.4万円から490.0万円。先進のプラグインハイブリッドシステムを備えるだけにこちらもジャンプアップが大きくなっていますが、ご紹介したようにGRスープラやGRヤリスに次ぐ加速性能を持つ実用車という稀有な存在ですので、人気となるのも当然かもしれません。

《画像提供:Response 》トヨタ RAV4 PHV

中古車市場では意外に台数は少なめとなっており、2021年3月現在では全世代合わせても800台足らずの在庫台数しか確認できません。これはまだヒットしている現行モデルの中古車があまり出揃っていないためとも考えられます。

現行モデルに限れば、税込中古車本体価格平均は328.7万円とまだまだ高騰中。人気車だけに引く手あまたで、価格が落ち着いてくるのは当分先になりそうですね。

RAV4 PHVにも少ないながらも中古車が確認できますが、こちらは平均で534.9万円とさらに高騰。税込で500万円超えというトップグレードのブラックトーンの人気が高く、価格を押し上げてしまっているようです。

【無料】ガリバーにRAV4の中古車探しを依頼する

まとめ

《画像提供:Response 》トヨタ RAV4 5D アドベンチャー(東京オートサロン2021 出展車両)

大柄なSUVながら大ヒットを続ける異色の存在、RAV4についてご紹介してきました。

魅力がたくさん備わっているだけでなく、ボディの大きさに対して割安な価格は相当なリーズナブル感があり、ライバル各社は対応に苦慮していることでしょう。

人気車だけにこれからも顧客を飽きさせない様々な新展開があることも期待されますし、RAV4の天下はまだまだ続きそうです。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「RAV4」発表! 全車4WD化を実現

トヨタ新型「RAV4」発表! 全車4WD化を実現

2024年11月28日、トヨタは、クロスオーバーSUV「RAV4」の一部改良モデルを発表しました。ガソリン車・ハイブリッド車を同年12月16日に、プラグインハイブリッド車を2025年1月6日に発売する予定です。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産新型「ノート」初公開! フロントフェイス一新で大胆イメージチェンジ

日産は2023年12月11日、コンパクトカー「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しました。2020年の3代目登場以来、初めてのマイナーチェンジとなります。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取