トップへ戻る

車のホイールナットおすすめ5選!材質・形状の違いも要チェック

車のホイールナットおすすめ5選!材質・形状の違いも要チェック

タイヤの交換やローテーションは自分でおこなう、という方は少なくないでしょう。そんなとき、必ず扱うのがホイールナットです。実は、ホイールナットにはさまざまな種類や形状があり、適切なものを使用しないと、緩んでしまうことさえあります。今回は、ホイールナットについてまとめました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

ホイールナットってなに?

《写真提供:response》鍛造アルミホイール「MDCF」とホイールナット

ホイールナットとは、車体にホイールを取り付け、固定するための部品です。ボルトと組み合わせて、締め付けや固定するもので、ナットは「めねじ」となっています。ホイールナットは、サイズや必要な数がクルマによって違うため、適正なものを選び、使用することが重要です。

本格的なクルマのメンテナンスは、ディーラーや修理工場に任せている方でも、夏タイヤとスタッドレスタイヤの交換、夏タイヤのローテーション、といった作業は自分でおこなうという方も少なくないでしょう。そういうわけで、ホイールナットは比較的扱う可能性の高いクルマの部品です。

今回は、ホイールナットのタイプ、形状、素材の違い、そしておすすめのホイールナットをご紹介します。

ホイールナットのタイプ

袋タイプ

《写真提供:AC》袋タイプのナット

袋タイプとは、ナットの片面を閉じられており、ねじ穴が貫通していないナットのことです。キャップナット、化粧ナットと呼ばれることもあります。

このタイプのナットは、締め付けたボルトやビスの先端が露出しないため、安全性が高いという特徴があります。また、ホイール穴をふさぐため、雨による錆を防止でき、汚れも防いでくれます。そして、装飾性が高いので、愛車の足回りのドレスアップを図りたいときに役立ちます。

貫通タイプ

《写真提供:AC》貫通タイプのホイールナット

貫通タイプのホイールナットは、文字通り、穴が貫通しているタイプのナットです。

メリットは、袋タイプと比べて、価格がややリーズナブルなところ。さらに、袋タイプがボルトの長さに合わせてナットを選ばなければならないのに対して、ボルトの長さに関係なくきちんと閉められることです。

ただ、装飾性は袋タイプのほうが断然高いため、貫通タイプは主に、スチールホイールの装着、ホイールキャップと組み合わせる、といったケースで使用されることが多いようです。

ホイールナットの代表的な形状

《写真提供:response》originalニスモのロゴ入り『ホイールナットセット』『エアバルブキャップセット』

ホイールナットは、「座面」に合わせた形状を選ぶ必要があります。

座面とは、ナットとホイールが接触する面のこと。その違いに合わせて、ホイールナットには大きく分けて、「60°テーパー座」、「平面座」、「球面座」の3種類があります。

60°テーパー座

「60°テーパー座」は、日本では最もポピュラーなタイプのホイールナットで、日本国内で流通しているホイールとナットの多くに採用されています。とくに、トヨタやホンダの純正ホイールなどを除く多くのアルミホイール、とくに社外アルミホイールでは、そのほとんどが60°テーパー座と言われています。

形状は名前の通り、ホイールとナットの接触面が斜めにカットされています。この接地する座面が60°なので、「60°テーパー座」という名前になっています。

平面座

「平面座」は、取り付け座面が平面になっている規格のホイールナットです。平面座のメリットは、ホイールとナットの接する部分が、線ではなく面になるため、摩擦に強く、ホイールをしっかり固定できるところ。

この平面座ホイールナットを採用しているのは、国内メーカーだとトヨタ自動車です。一部例外もありますが、多くのトヨタ製純正アルミホイールで平面座が使用されています。

球面座

「球面座」は、テーパーナットのテーパー部分が、球状になっているものです。この球面座ナットは、ホンダ車の純正アルミホイールに多く使用されています。メリットは、テーパーナットよりもホイールとの摩擦力が生まれやすいため、ナットが緩みにくいこと。

見た目は60°テーパー座と似ていますが、基本的には互換性がありません。ですから、購入や取り付けに際しては、注意が必要です。もし60°テーパー座ナットと間違えて使用してしまうと、接触面が少なくなってしまい、ナットに緩みが出やすくなります。

ホイールナットにはどんな素材が使われているの?

《写真提供:AC》タイヤ交換

スチール

スチールは、多くのホイールナットに使用されており、これから取り上げるジュラルミン、クロモリ、チタンと比べても、流通量が多い素材です。

メリットは何といっても、他の素材に比べて価格が手頃なところ。それでいて耐久性が高く、頑丈で壊れにくいため、人気となっています。一方、塗装の表面処理具合によっては、経年劣化を起こして錆びやすい素材でもあります。

とはいえ、安全性とコストパフォーマンスを求めるのであれば、バランスの良いスチール製がおすすめです。

ジュラルミン

ジュラルミンは、アルミニウム合金の一種で、アルミの強度を高めたものです。環境にもよりますが、その強度は鉄鋼材料に匹敵するといわれています。加えて、ジュラルミン素材は「軽い」という特徴をもっています。そのためジュラルミンケースは、重要な書類を入れたり、現金輸送に使用されたりしています。

ジュラルミン素材のホイールナットはカラーが豊富で、シルバー色以外のホイールナットをお探しの方には、必見の素材。軽量なので、長い目で見れば燃費向上も期待できます。ただし、軽量がゆえにナットが緩みやすいという弱点も持っており、定期的なメンテナンスが必要です。

クロモリ

クロモリとは、クロームモリブデン鋼の略称で、クロムとモリブデンを配合した炭素鋼合金のことです。

クロモリは、通常の鉄よりも錆びにくく、丈夫な素材です。実際、相当な荷重のかかるロードバイクのフレームやレーシングナットに数多く使用されており、耐熱性や強度にも優れています。スチールと比べると、価格が高くなりがちなので、ホイールナットにこだわりたい方が選ぶ素材となってくるでしょう。

チタン

チタンは、錆びにくく、強度があり、しかも軽量、という高品質な金属です。

当然、チタンで作られたホイールナットは高い性能を発揮します。ただし、性能が高いぶん、チタン製のホイールナットは、価格もかなり高め。それでも品質の高いホイールナットをお探しであれば、チェックしたほうがいい素材です。レーシング用途でも使用されており、品質は折り紙つきです。

ホイールナットおすすめ5選!

Bull Lock (0651B-19)協永産業

KYO-EI [ 協永産業 ] Bull Lock [ 袋タイプ 19HEX ] M12 x P1.5 5H車用 [ 個数:20P ] [ 品番 ] 0651B-19

一般自動車からレーシング用の高性能なホイールナットにいたるまで、さまざまな種類のホイールナットを提供している国内メーカーの協永産業。「KYO-EI」ブランドとしても広く知られており、高度な鍛造技術と実績で、確かな信頼を確立してきました。

この「ブルロック(0651B-19)」は、通常のホイールナット16個に加え、盗難防止用ロック4個がセットになっており、アルミホイール盗難の防犯対策となっています。もちろん、この盗難防止で絶対に大丈夫とは言い切れませんが、せっかくホイールナットを交換するのであれば、防犯対策がなされたこちらの商品は、おすすめです。

価格も、2021年4月現在、実売価格が3,000円台で、お求めになりやすいものとなっています。

17HEXロック&ナットセット(74082000000CP)RAYS

【RAYS(レイズ)】 17HEXロック&ナットセット(5ホール用) M12×1.5 CP(メッキ) 74082000000CP

日産 GT-Rなどの純正ホイールも製作しているレイズ。「17HEXロック&ナットセット」は、しっかりとした作りで、高級感さえ漂わせます。

よく見ると、レイズのロゴがさりげなく入っており、RAYSホイールを装着しているクルマにも、少しのドレスアップを図りたい方にも、おすすめの商品です。

マックガード ロックナット(MCG-34212)マックガード

McGard マックガード MCG-34212 ロックナット M12X1.25 21H (ブラック) MCG-34212

マックガードは、ホイールおよびタイヤの盗難防止用品で有名なブランドです。特徴は、ナットの頂部に彫りこまれた花柄のパターン。

コンピューターにより作図・管理されており、専用キーなしに緩めることは困難とされています。ですから、市販の工具を使って無理やり取り外すことが難しく、高価なホイールを履いている愛車には、おすすめの選択肢です。

レデューラレーシングシェルタイプナット(ロック&ナットセット)KYO-EI

KYO-EI(協永産業) LEGGDURA RACING Shell Type Lock & Nut Set(CL35) レデューラレーシングシェルタイプナット(ロック&ナットセット) M12×P1.25ブルー CL35-13U

スチール製コアナットに、鮮やかなカラーアルマイト表面処理を施したアルミシェルを取り付ける構造のホイールナットです。

鮮やかなブルーは、シルバーやブラックのホイールにも映え、ドレスアップはバッチリ。アルミシェルのおかげで、コアナットに傷がついても見た目には分からないので、タイヤ交換などの際にも安心でしょう。

ハイセキュリティロックナット M12X1.5 21H ストレート (MCG-31256)マックガード

ハイセキュリティロックナット McGard マックガード MCG-31256 ロックナット M12X1.5 21H ストレート MCG-31256

トヨタでは、ディラーオプションにも採用されているマックガード。

「まさかホイールが盗まれることなんて…」と思いたいところですが、万が一のことを考えると、安心のためにはこれくらい本格的なほうがおすすめです。

落ち着いたデザインと色合いで、メーカー純正ホイールにも、こだわりの社外アルミホイールにも、よく似合うことでしょう。

まとめ

《写真提供:AC》ホイールナットをよく選ぼう

今回は、ホイールナットについてまとめました。タイプ、形状、素材によって、さまざまな種類のホイールナットがあります。ぜひ愛車にピッタリのホイールナットを探してみてくださいね。

  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

愛車はいつもキレイな状態で乗りたいものですが、頻繁に手洗い洗車するのは面倒なものです。そこでチェックしておきたいのが「カーコーティング」。専門店で施工してもらうハイエンドなものからDIYでのお手軽コーティングまで種類が豊富なカーコーティング、そのメリットとデメリットや、種類別のコーティング剤の特徴など、この記事を読めば気になっていた疑問点がきっと解消するはずです。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。