トップへ戻る

N-BOXの実燃費は?乗り心地やパワーユニットごとの走行性能も解説

N-BOXの実燃費は?乗り心地やパワーユニットごとの走行性能も解説

軽自動車の販売台数を伸ばしているN-BOXは、広い室内だけでなく低燃費なことも魅力です。ハイブリッドなどが搭載されているわけではありませんが、現行モデルなら低燃費が期待できます。そこで実燃費がどれほどなのか、ライバル車種との比較までご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

N-BOXの燃費

《写真提供:response》N-BOX N-BOXカスタム

ホンダのスーパーハイトワゴンのN-BOXは、2011年に初代が登場すると一気に人気車種へとなりました。2017年にフルモデルチェンジをして、2代目になってからも人気が衰えることなく、2020年の軽自動車の年間販売台数でもトップになっています。

先代モデルと現行モデル共に、マイルドハイブリッドなどは搭載していませんが、特に現行モデルはエンジンが燃費性能が高いものが搭載されており、走りと燃費のバランスが優れています。

N-BOXのカタログ燃費や実燃費を見ていきましょう。

N-BOXのカタログ燃費

N-BOXのWLTCモードのカタログ燃費は以下の通りとなっています。


NAエンジン:FF
21.2km/L
NAエンジン:4WD
19.8km/L
ターボエンジン:FF
20.2km/L
ターボエンジン:4WD
19.0km/L

ホンダ公式サイトより

カタログ燃費を表すのに使用されているWLTCモードは、従来主に使用されていたJC08モードよりもカタログ燃費と実燃費の差が少なくなりました。それもWLTCモードの測定試験は、車種ごとに「市街地モード」、「郊外モード」、「高速道路モード」が設定されおり、従来の計測方法よりも実際の走行シーンに近い方法で測定されているからです。

N-BOXのカタログ燃費はそれほど良くないと感じるかもしれませんが、このWLTCモードで測定されているので、カタログ燃費と実燃費の差が少なくなるのです。

N-BOXの実燃費

N-BOXの実燃費を見ていきましょう。

2021年4月時点でのe燃費のデータでは、以下の通りとなっています。


NAエンジン:FF
17.08km/L
NAエンジン:4WD
13.97km/L
ターボエンジン:FF
16.1km/L
ターボエンジン:4WD
14.19km/L

e燃費より

カタログ燃費と大きな差が出ているモデルもありますが、N-BOXに限った話ではないので軽自動車としては平均的といえるでしょう。軽自動車の規格内では大きなスーパーハイトワゴンですので、ミライースなどのような燃費にはなっていません。

しかしFF車ならNAエンジンとターボエンジン共に低燃費を実現しています。特にターボエンジンはNA車よりも大きく燃費を落とす傾向がありますが、4WDでもそれほど燃費が落ちていないのは注目に値します。

N-BOXのパワーユニット

《写真提供:response》N-BOX エンジン(2017年)

N-BOXのパワーユニットを見てみましょう。

搭載されているのは、S07Bというエンジン。先代のエンジンと比較して、ロングストロークになり、燃焼効率が高められています。ロングストロークにすることで、冷却損失が少なくなり、熱効率を高められるというメリットがあります。

NAエンジンはi-VTECエンジンになっているので、低速での力強さと高速での伸びが両立されています。NAエンジンでは軽自動車は力不足を感じることがありましたが、スムーズでトルクがあるエンジンなので市街地では十分なパワーを絞り出してくれるエンジンです。

果たして前を行くNA車がどの程度一生懸命だったかは定かではないが、まあ普通の道を普通に走る分には正直なところ、NAもターボもそれほど大きな差はないなぁ…と感じた。しかし、いざ首都高速に乗ってみると、その差は歴然。やはりターボの威力は大きかった。

ターボエンジンは、街中でならアクセルを踏み込む量が少なくても十分に加速するだけのスペックがあります。高速道路や幹線道路の合流などのNAエンジンで力不足を感じるシーンでも、エンジン回転数を上げることなく加速できます。

ターボが効き始めるのも低回転なので、街中でも力強く走ることができます。

「ターボ付き」であれば高速道路に乗り入れても動力性能的に全く不足はない。僕が矢田部のテストコースで「ターボ付き」と「NA」と両方試したが、ターボ付きは140km/hで巡航しても音が静かでまだ余裕を感じられるほどだった。

N-BOXの乗り心地は?

《写真提供:response》N-BOX

N-BOXの乗り心地を見ていきましょう。

NAエンジンとターボエンジンの両方で、安定した走行性能を見せてくれるので、普通自動車からダウンサイジングさせたい方にもおすすめです。

通常普通自動車から軽自動車に乗り換えると、質感を含めてどうしても物足りなさを感じてしまうものですが、N-BOXなら普通自動車から乗り換えた方でも満足できる仕上がりになっています。

これ、ホントに軽か?という疑問符が頭の中にパッパッと点灯するほどで、過去に試乗したどの軽よりも快適でスムーズな乗り心地を持っていることは疑いもない。

快適でスムーズに乗りたい方におすすめのモデルですね。

【無料】ガリバーにN-BOXの中古車探しを依頼する

N-BOXとライバル車種との比較

N-BOXのライバル車種の比較を見てみましょう。軽自動車のスーパーハイトワゴンでは、スペーシア、タント、さらにルークスが直接的なライバルとなるでしょう。

N-BOXと比較した実燃費の違いを見ていきます。

スズキ スペーシア

スペーシア

スペーシアはマイルドハイブリッドを搭載しているので、実燃費もよいものになっています。FFモデルのe燃費のデータでは、ハイブリッドのNAエンジンで実燃費は18.79km/Lとなっていました。ターボモデルで14.94km/Lです。

平均燃費ですので、郊外を中心として走行する場合には、さらに低燃費な場合も報告されています。走行シーンによって異なるものの、マイルドハイブリッドを搭載している分、N-BOXよりも低燃費といえるでしょう。

e燃費より
【無料】ガリバーにスペーシアの中古車探しを依頼する

ダイハツ タント

タント

タントのe燃費による実燃費はFFのNAモデルで16.95km/Lとなっています。ターボモデルの場合には15.78km/Lです。

タントはマイルドハイブリッドなどを搭載しておらず、一部グレードに装備されるエコドライブアシスト照明付のドライブアシストイルミネーションによって、エコ運転をサポートします。

e燃費より


【無料】ガリバーにタントの中古車探しを依頼する

日産 ルークス

ルークス

日産のルークスは、スマートシンプルハイブリッドが搭載されており、モーターによるアシストがあるので低燃費を実現しています。

e燃費のデータによる実燃費は、FFのNAモデルで17.04km/L、ターボモデルになると16.06km/Lになります。ルークスも郊外を走行するシーンが多いなら、さらに低燃費になる可能性もあるでしょう。優劣が付けづらいほど低燃費ですね。

e燃費より

【無料】ガリバーにルークスの中古車探しを依頼する

まとめ

N-BOXの燃費情報を見てきましたが、現行モデルはNAエンジン、ターボエンジン共に低燃費になっています。走り方によって左右されるものですが、どちらのパワーユニットでも力強く走ることができますし、カタログ燃費に近い数値が出ています。郊外の道や高速道路の走行シーンが多いのであればターボ、市街地がメインならNAエンジンを選択するとよいでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • カービュー査定

関連するキーワード


ホンダ 車種情報 N-BOX 燃費

関連する投稿


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

ガソリン価格の補助金縮小での値上げを受け、燃費を抑える方法についてお考えの方も多いのではないでしょうか。冬季は特にガソリンが減りやすい時期。この記事では、冬にガソリンが減りやすくなる原因をわかりやすく解説し、他の季節と比べた燃費の違いや、燃費を改善するための実用的な方法を紹介します。


ホンダ新型「N-BOX JOY」初公開へ!待望の「SUVグレード」追加か

ホンダ新型「N-BOX JOY」初公開へ!待望の「SUVグレード」追加か

ホンダは2024年8月22日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」に新グレード「N-BOX JOY(エヌボックス ジョイ)」を追加すると発表。ティザーサイトを公開し、一部情報を先行公開しました。


【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

【2025年】軽自動車人気おすすめ車種5選!今おすすめの軽はどれ?

ボディサイズがコンパクトで扱いやすく、税金などの維持費も比較的安価な「軽自動車」。日本独自の規格で設計された軽は、まさに“日本特化”ともいえる高い利便性も兼ね備えており、人気のジャンルです。今回は、そんな軽自動車の2025年最新のおすすめ車種を紹介します。


最新の投稿


クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

クルマを毎日利用する人の半数以上がガソリン価格に応じてクルマの利用頻度を「変えたいが、変えられない」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象「ガソリン価格」に関するアンケート実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

【新車販売台数ランキング】4月はどんなクルマが売れた?トヨタ勢が強すぎてホンダ・日産が押され気味!?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年4月の新車販売台数ランキングによると、1〜4位までは変化がなく、いつも通りの力強さを見せつけましたが、5位以下では「アクア」や「ノア」「ヴォクシー」などトヨタ勢の躍進がみられるなど、ランキングに変化がありました。


mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

mobiAI、韓国Ciel Mobility社およびインドネシアJasnita社とオンデマンド型公共交通に関する戦略的MOUを締結

日本を拠点とするモビリティ・物流向けAIソリューション企業 mobiAI株式会社は、インドネシアの通信技術企業 PT Jasnita Telekomindo Tbkおよび韓国のモビリティプラットフォーム企業 Ciel Mobilityと、オンデマンド型公共交通(Demand Responsive Transport、以下「DRT」)事業の共同展開に関する覚書(MOU)を締結したことを発表しました。


ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

ダイハツ新型「ムーヴ」発表へ!11年ぶりの全面刷新を実施へ

2025年5月12日、ダイハツは、2年ぶりの復活、そして11年ぶりの全面刷新を遂げた7代目となる新型軽乗用車「ムーヴ(MOVE)」に関する情報を先行公開しました。発売は同年6月を予定しています。


トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタ新型「カローラ スポーツ」発表!ガソリン車廃止しハイブリッド車のみに

トヨタは2025年5月9日、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表しました。発表同日より販売を開始しています。