トップへ戻る

価格帯別|安くても運転が最高に楽しいおすすめ現行車!100万~300万円

価格帯別|安くても運転が最高に楽しいおすすめ現行車!100万~300万円

車はただの移動手段と考える人もいれば、その移動手段を楽しくしてくれる相棒と考える人もいるはず。この記事では、100万円から300万円の価格帯で運転を楽しめる車をご紹介していきます。当然高いお金を払って高級車を選べば性能も高いですが、狙っていきたいのはコスパの良さ。日本車豊作の年と後年に振り返られそうな2020年の最新ドライバーズカーを、一緒にチェックしていきましょう。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

コスパ重視でも濃厚な運転感覚! 趣味とおトクを両立するなら

スバル BRZ 新型(海外仕様車)

スバル BRZ 新型(海外仕様車)

まだまだ完全自動運転の実現が遠い現在、自動車といえばドライバーが運転をするものです。そんな自動車、できるなら運転するだけでも楽しくなってしまうような、ドライバーズカーを選びたいところですよね。

業界全体を通して車両価格がだんだん高額化していることもあり、本格的なスポーツカーはなかなか手が届かない価格帯になっていることもしばしば。しかしベーシックカーや実用車であっても、運転が楽しめる車は存在しています。

この記事では、そんな運転の楽しめる車の中でもおすすめの車を、価格帯別にご紹介していきます。

最安で100万円前後、高くても300万円前後で探す、最高のドライバーズカーをぜひチェックしてみてください。

価格帯別 安くても運転がサイコーに楽しいおすすめ現行車!

【100万円級】スズキ アルト:ベーシックカーながら奥深い乗り味

スズキ アルト

スズキ アルト

軽乗用車、というよりも乗用車全体で最安クラスに位置するスズキ アルト。価格の安さだけで選ばれると思われがちですが、実はかなりの運転の楽しさも兼ね備えた点は、乗ったことのある方にしか分からない魅力の一つでしょう。

なんといっても軽量なボディは、軽自動車とはいえ驚きの600kg台。スズキの新開発プラットフォーム「ハーテクト」を採用していることで、高剛性化しながらも大幅な軽量化が実現されており、ガソリン車としてトップクラスの低燃費とともに、キビキビした運動性能も実現されています。

ノーマルのアルトではターボエンジンの設定がないのですが、必要を感じないほどに自然吸気エンジンでもパンチ充分。流行の背が高い軽自動車と比べて大幅に低重心なこともありコーナリングも不安なく、カーブでも気持ちよく曲がれます。

街中の交差点から優れた運転感覚を得られる、隠れたドライバーズカーなのです。

スズキ アルト

スズキ アルト

走りも重視したい方なら、CVTしか選べなくなる上位グレードよりも、あえて廉価グレード「F」で5MT車か5AGS車を選択すれば、近年では贅沢とも思えるギヤチェンジの喜びも味わうことができます。

中でもおすすめは5AGS車。オートギヤシフトの略となるこちらは、普段はDレンジに入れておけばオートマチック同様の自動変速も可能ですし、Mポジションでは自在なシフトチェンジも可能という、便利な5段セミオートマチック仕様です。

加速時、不意にエンジン音が高まるのが時に鬱陶しさも感じるCVTに対し、リズミカルな変速はドライバーの感覚的にも違和感の少ないもの。5MT車では先進安全装備パッケージ「スズキセーフティサポート」が選べないのに対し、5AGS車ではメーカーオプション装着できる点も、現代の車選びとしては大事な部分ですね。

【無料】ガリバーにアルトの中古車探しを依頼する

スズキ アルトのスペック

【スズキ アルト F 2WD 5AGS スズキセーフティサポート装着車】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,475mm
ホイールベース2,460mm
最大乗車定員4名
車両重量620kg
燃費WLTCモード:25.4km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 658cc
エンジン最高出力38kW(52PS)/6,500rpm
エンジン最大トルク63N・m(6.4kg・m)/4,000rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション5速セミオートマ(5AGS)
新車価格785,000円(消費税抜き)
(2020年12月現在 スズキ公式サイトより)

【200万円級】日産 ノート:e-POWERでワンペダルドライブ

日産 ノート

日産 ノート

2020年12月から発売された新型ノートは、なんとガソリン車をラインナップせず、e-POWER専用車とした点が特徴的。

e-POWERとは、ガソリンエンジンを搭載するハイブリッド車ながら、エンジンは発電用途にのみ使用し、タイヤを駆動するのはモーターという日産独自のシステムで、充電不要でガソリン車同様の使い勝手を実現しつつ、モーター駆動によるパワフルな走りも手に入れることができます。

先代ノートのモデルライフ途中で追加されたe-POWERは、登場からしばらく経って販売台数が落ち込んでいたノートを一気にコンパクトカートップの販売台数まで押し上げたほどのパワートレイン。アクセルを踏み込んだ時の間髪入れない加速は、一度体験すると虜になってしまいそうです。

日産 ノート

日産 ノート

先代ノートに引き続き搭載される「e-POWER Drive」は、設定すればアクセルオフでしっかりとした回生ブレーキを作動させて車を減速させることが可能な機能。

普段ではブレーキペダルへ踏みかえが必要な減速の場面でも、アクセルだけで「ワンペダル感覚」の走行が楽しめる点は、未来的な運転感覚とともに、さらなるエネルギー回生にもつながりますので、実燃費の向上にもつながることが期待されます。

瞬時のレスポンスを持つ加速性能と、ワンペダルでの減速の組み合わせは、新しいエコカーの楽しみ方と言えるでしょう。

【無料】ガリバーにノートの中古車探しを依頼する

日産 ノートのスペック

【日産 ノート X】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,045mm×1,695mm×1,520mm
ホイールベース2,580mm
最大乗車定員5名
車両重量1,220kg
燃費WLTCモード:28.4km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリンハイブリッド 1,198cc
エンジン最高出力60kW(82PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク103N・m(10.5kgf・m)/4,800rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター最高出力85kW(116PS)/2,900-10,341rpm
モーター最大トルク280N・m(28.6kgf・m)/0-2,900rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッション1速固定式
新車価格1,988,000円(消費税抜き)
(2020年12月現在 日産公式サイトより)

【200万円級】ホンダ S660:軽と侮るなかれ!本格MRスポーツ

ホンダ S660

ホンダ S660

最近の軽自動車は、主にスーパーハイトワゴン系のハイエンドグレードでは200万円も見えてくるとはいえ、それでも200万円の軽自動車はかなりお高め。そんな価格だからこそ、S660の本気度は注目に値します。

直列3気筒ターボエンジンをミッドシップに搭載し、軽自動車初の6速MT、または7速シフトモード付のCVTと組み合わせるS660は、軽い鼻先を活かした旋回性能の高さが大きな魅力。

軽乗用車の中では贅沢そのものの後輪駆動ということで、これぞ本格スポーツカーといった鋭いハンドリングが実現されており、ついつい遠回りしてドライブしたくなってしまいそうな運転の楽しさです。

ホンダ S660(右)、S660 モデューロX(左)

ホンダ S660(右)、S660 モデューロX(左)

軽自動車オープンスポーツとして1990年代に登場したビートとの関連性も感じさせつつ、ホンダのフラッグシップスポーツであるNSXを小型化したようなアグレッシブなスタイルは、軽自動車規格のコンパクトサイズながら、実物の存在感にはきっと驚かれることでしょう。

スーパーハイトワゴンという、もはや正反対のような商品が主流となっている現代の軽自動車市場で、ラインナップしてくれていることが奇跡のようなスポーツカーであるS660は、将来的にも名車として認識されること間違いなしでしょう。

スポーツカーながら税金など諸費用も安く抑えられるのは庶民の味方の軽自動車ならでは。エアコン・パワステ付きで普段使いでも不便なく乗れますので、幅広い層の方におすすめしたいところです。

【無料】ガリバーにS660の中古車探しを依頼する

ホンダ S660のスペック

【ホンダ S660 α 6MT】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,180mm
ホイールベース2,285mm
最大乗車定員2名
車両重量830kg
燃費WLTCモード:20.6km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリンターボ 658cc
エンジン最高出力47kW(64PS)/6,000rpm
エンジン最大トルク104N・m(10.6kgf・m)/2,600rpm
駆動方式後輪駆動(MR)
トランスミッション6速MT
新車価格2,110,000円(消費税抜き)
(2020年12月現在 ホンダ公式サイトより)

【300万円級】トヨタ GRヤリス:WRCウェポンが大バーゲン価格

トヨタ GRヤリス RS

トヨタ GRヤリス RS

今年のスポーツカーシーンを席巻した感もあるGRヤリス。メインとなるグレードはターボエンジンに独自のスポーツ4WDシステム「GR-FOUR」を搭載したRZとなっていますが、こちらは400万円前後と、性能的に納得できるものの高めのお値段となっています。

そこで見逃しがちなのが、RSグレード。

見た目ではGRヤリスのアグレッシブな3ドアボディそのまま、さらに量産小型車として異例のカーボンルーフ・アルミ製エンジンフードと左右ドア/バックドアなどの特別装備もRZと同じく備えつつ、前輪駆動と1.5リッター自然吸気エンジンの組み合わせによって上手にコストダウン。

普段使いでは持て余すほどの高性能となるRZに比べて、グイグイとアクセルを踏める楽しさもおまけでついてきます。

トヨタ GRヤリス RS

トヨタ GRヤリス RS

もちろんここぞのパンチ力ではターボエンジンに敵わないものの、RSに搭載されるCVTは10速スポーツシーケンシャルマチックを搭載。標準装備されるパドルシフトと合わせ、イージードライブながら効率的な、現代的ホットハッチの新提案となっています。

また、競技用途も考えられているRZでは削減されている、電動パーキングブレーキやNORMAL/POWER/ECOの3モードからなるドライブモードの切り替えなどの便利装備がRSにのみ備わる点は注目ポイント。

見掛け倒しの廉価グレードではなく、岩のような高剛性ボディに軽快な自然吸気エンジンの組み合わせという、独自の運転の楽しさが体感できるのが、GRヤリスのRSグレードです。

【無料】ガリバーにGRヤリスの中古車探しを依頼する

トヨタ GRヤリスのスペック

【トヨタ GRヤリス RS】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,995mm×1,805mm×1,455mm
ホイールベース2,560mm
最大乗車定員4名
車両重量1,130kg
燃費WLTCモード:18.2km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 1,490cc
エンジン最高出力88kW(120PS)/6,600rpm
エンジン最大トルク145N・m(14.8kgf・m)/4,800-5,200rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格2,409,091円(消費税抜き)
(2020年12月現在 トヨタ公式サイトより)

【300万円級】マツダ ロードスター:運転の楽しさ満載のびっくり箱

マツダ ロードスター

マツダ ロードスター

1989年の初代の登場から現行型の四代目まで、世界中でスポーツカーとして非常に高い評価を得ているロードスター。その評価は決して伊達ではなく、乗り込んでカーブを一つ通り抜けただけでも、その運転の楽しさ、人馬一体感はきっと伝わることでしょう。

なんといってもハイパワーを追わない粘り強いエンジンと軽量ボディの組み合わせによる気持ちの良い加速、さらに適度なスタビリティによってドライバー自身がコントロールしていることを強く感じられるコーナリングは、ロードスターならではの運転感覚。

現行モデルのロードスターではなんとエンジンを1.5リッターエンジンにダウンサイジングすることでさらに軽量コンパクトなボディが実現されており、おまけに自動車税まで安くなるという副次的メリットも。とことん庶民の味方なのです。

マツダ ロードスター

マツダ ロードスター

オープンカーという趣味性の強さもありますし、それでいて意外とトランクスペースも広々としている点もロードスターの美点です。

2人乗りという点はどうしようもありませんが、ちょっとした旅行ならゆったりとこなせる余裕がありますので、あえて公共交通機関ではなくロードスターで遠出する旅行、なんて贅沢も楽しそうですね。

屋根形式とボディフォルム、それに搭載エンジンの違いで、RF(リトラクタブルファストバック)というバリエーションも用意される現行ロードスター。こちらは2.0リッターエンジン搭載とパワフルでありつつもややGT的キャラクター付けとなっていますので、利用シーンを考えてしっかり悩んで決めていただきたいところです。

【無料】ガリバーにロードスターの中古車探しを依頼する

マツダ ロードスターのスペック

【マツダ ロードスター RS】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,915mm×1,735mm×1,235mm
ホイールベース2,310mm
最大乗車定員2名
車両重量1,020kg
燃費WLTCモード:16.8km/L
エンジン種類直列4気筒ガソリン 1,496cc
エンジン最高出力97kW(132PS)/7,000rpm
エンジン最大トルク152N・m(15.5kgf・m)/4,500rpm
駆動方式後輪駆動(FR)
トランスミッション6速MT
新車価格3,021,910円(消費税抜き)
(2020年12月現在 マツダ公式サイトより)

まとめ

スズキ スイフトスポーツ カタナ(海外仕様車)

スズキ スイフトスポーツ カタナ(海外仕様車)

100万円前後から300万円前後まで、リーズナブルな価格でも運転の楽しめる車をご紹介してきました。

もちろん、実力の向上が著しい近年の日本車ですので、ここでご紹介した以外にも隠れたドライバーズカーがたくさん。意外とファミリーカーでもドライバーが主役になれる車種も多くあり、ぜひ次の愛車選びは、いろんな車種をしっかり試乗してから決められることをおすすめいたします。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタは2025年2月27日、同社のコンパクトカー「ヤリス」の一部改良モデルを発表。これに伴って、特別仕様車Z"URBANO"も設定し、それぞれ同日より発売しています。


マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

マツダ新型「MSRロードスター」初公開!700万円台のスペシャルモデルも

2025年1月10日、マツダ株式会社は、東京オートサロンの会場にて小型オープンスポーツカー「マツダ ロードスター(ソフトトップモデル)」のハイパフォーマンスモデル「マツダスピリットレーシング・ロードスター」を発表しました。2025年秋ごろの展開を予定しているといいます。


日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産 新型「ノート オーテック クロスオーバー」初公開!人気のコンパクトカーのSUV仕様

日産モータースポーツ&カスタマイズは2024️年5月29日、コンパクトカー「ノート」をベースとしたカスタムカー「AUTECH CROSSOVER(オーテック クロスオーバー)」のマイナーチェンジモデルを発表。同年9月より日産の販売会社を通じて販売される予定です。


トヨタ新型ヤリス&ヤリス クロス発表! 内外装デザイン変更・機能アップデートを実施

トヨタ新型ヤリス&ヤリス クロス発表! 内外装デザイン変更・機能アップデートを実施

トヨタは、2024年1月17日、トヨタのコンパクトカー「ヤリス」および同車とプラットフォームを共通とするコンパクトSUV「ヤリス クロス」の一部改良モデルを発表しました。同日より発売しています。


トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタ新型「GRヤリス」世界初公開!進化を遂げた本格スポーツハッチバック誕生

トヨタは、2024年1月12日、東京オートサロン2024の会場にて“進化版”となる新型「GRヤリス」を世界初公開しました。大きくマイナーチェンジを果たした同車は、2024年春の発売を予定しています。


最新の投稿


メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ新型「AMG GT 63 S E」発表!4リッターV8+モーターで816馬力を発揮

メルセデス・ベンツ日本合同会社は、2025年2月12日、スペシャリティクーペ「AMG GT クーペ」の新たなトップパフォーマンスモデル「AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupe」を発表しました。同日より、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて販売を開始しています。


コンパクトカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

コンパクトカーの高額成約事例多数!セルカが希少車に強い理由を徹底解説します

他を圧倒する高額成約で人気急上昇中の車売却サービス、セルカ。セルカの魅力とコンパクトカーの実際の成約実績を紹介します。


トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタ新型「ランドクルーザー」発表!盗難対策の強化を実施

トヨタは2025年3月24日、本格SUV「ランドクルーザー」の新たな一部改良モデルを発表しました。法規対応等を行い同日より販売を開始しています。


DSオートモビル新型「DS 7」発表!フランスの高級SUVが進化

DSオートモビル新型「DS 7」発表!フランスの高級SUVが進化

2025年2月25日、Stellantis ジャパン株式会社は、DSオートモビル・ブランドが展開するSUV「DS 7」の新たなグレード「PALLAS(パラス)」および「ETOILE(エトワール)」を発表。全国のDS正規ディーラーで同日より発売しました。


DSオートモビル新型「DS 4」発表!"星"の名称関する「ETOILE」登場

DSオートモビル新型「DS 4」発表!"星"の名称関する「ETOILE」登場

2025年2月25日、Stellantis ジャパン株式会社は、DSオートモビル・ブランドが展開するハッチバック「DS 4」の新グレード「ETOILE(エトワール)」を発表。全国のDS正規ディーラーにて同日より発売しました。


MOTA 車買取