トップへ戻る

人気のサービスエリアまとめ【中央自動車道】

人気のサービスエリアまとめ【中央自動車道】

サービスエリアは長時間の運転中ちょっと休憩するのにぴったりの場所ですが、最近のサービスエリアは食事だけではなく遊べるエリアもあったりと来てくれた人を満足させるためのサービスが多種多様に揃っています。 今回はそんなおススメなサービスエリアを双葉・諏訪湖サービスエリアに絞ってご紹介したいと思います。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

双葉サービスエリア上り

こちらのサービスエリアはグルメショップが多数並んでいるほかドッグランなどの施設を配備。広いドッグランで愛犬を思いっきり走らせて楽しめることができるのでおススメです。

グルメショップは時期によってはフェアやイベントが開催されていたり、一度食べたらやみつきになる!といったメニューも出ていてランチ時はかなりの人で賑わいます。

ここのサービスエリア一番の魅力は富士山が眺望できるところ。天気がいい日にはくっきりと雄大な富士山を見ることができるので一度行ってみることをおススメします。

双葉サービスエリア下り

お土産を買うならここのサービスエリアがおススメです。ここだけでしか買えないエリア限定のお菓子やグッズなどを販売しているので旅の思い出を締めくくるお土産を買うのにぴったりです。

上りでは富士山を眺めることができますが下りでは南アルプスを一望することができます。その雄大な景色が見れることから数多くのカメラマンが訪れるほど。

そのため展望台が設置されていて、展望台から眺める景色は必見です。上りと下りで景色の違いを楽しむのも双葉サービスエリアの醍醐味となっています。

諏訪湖サービスエリア上り

こちらのサービスエリアはフードコートがガラス張りになっていて、食事を楽しみながら諏訪湖を眺めることが出来るようになっているのが魅力。地元食材にこだわったフードやスイーツも人気です。


諏訪湖からなる信州の自然を感じられるのが人気のスポットとなっていますが意外と知られていないのは夜景です。

諏訪湖を囲む街灯りと空に瞬く星が融合した景色は圧巻で思わず時間を忘れてしまうほど。
天気の良い日に諏訪湖を眺めるのもいいですがより神秘的な夜景を眺めてみるのもおススメです。

また、諏訪湖を一望しながら食事が楽しめるレストランやフードコートは、幅広い世代の観光客に大人気です。

和洋食バランス良く取り揃えられたレストランや、フードコートには多くのジャンルの飲食店が軒を連ね休憩にもぴったりです。

峠の釜めしで有名な荻野屋のブースでは、ベーシックな釜めしをはじめ、その季節に合わせた商品で観光客を楽しませてくれますよ。立ち寄った際に、おみやげとして購入していく方も多いといわれています。

諏訪湖サービスエリア下り

諏訪市公認キャラクター「諏訪姫」

他店ではおいていない信州みやげを買うことができるのがこちらのサービスエリアです。人気の信州そばや漬物をはじめ農産物から工業製品まで品物はバラエティに富んだラインナップ。

他では買えないレア物を見つけることが出来るのが人気の秘密となっています。

このサービスエリアの最大の魅力はなんといっても温泉です。ハイウェイ温泉諏訪湖は高速を下りることなく利用できるのも魅力のひとつ。小さな施設ですが旅の疲れを癒してくれる温泉はおススメです。

また、諏訪市で創業100年近くになる地元民に愛されるベーカリーショップ、太養パンが見どころです。こだわりの井戸水を使用して作られるパンはもっちりとした触感と香ばしい香りが特徴で、思わず頬がゆるんでしまう美味しさです。

小腹が空いた時におやつ感覚で食べられるのも、ドライバーに人気のポイントでしょう。こちらにはサービスエリアでは珍しい、源泉を使用した温泉施設があるのも特徴といえます。

運転や旅の途中で疲れた身体をゆったりとリフレッシュさせるのにも最適なスポットです。

駒ヶ岳サービスエリア上り

敷地内に遊歩道とみはらしのいい山があり、ドックランも設置されていますので、ワンちゃん連れには嬉しい、のびのびと楽しむ事ができるサービスエリアです。

2013年にリニューアルオープンしたフードコートは大正浪漫をモチーフにした造りになっており、安曇野産のお蕎麦や「ワンハンドスイーツコンテスト」で最優秀賞を受賞した新感覚スイーツ「市田柿の高原ロール」などを販売しています。

旬の野菜や加工品などを揃えた「駒ヶ岳マルシェ」もあり、地元駒ヶ根名物の「かつ丼オリジナルソース」も販売しています。

駒ヶ岳サービスエリア下り

下りのサービスエリアは信州の山岳風景が目の前に広がります。ここにもドックランがあり、ペットと一緒に休憩できるのが魅力です。グルメでは千切りキャベツの上にカツをのせ、伝統の駒ヶ根ソースをかけた駒ヶ根ソースかつ丼会公認のかつ丼が人気です。

また飯島町産のアルプスサーモンを使ったお刺身定食や野沢菜おやき、わさびコロッケなど地元の名産品を使ったグルメも充実しています。駒ヶ岳サービスエリアには方言をしゃべる「おしゃべり自動販売機」が設置されており「よーく来てくれたなー、嬉しいよー」など信州弁で話をしてくれるそうです!

恵那峡サービスエリア上り

(c)Getty Images

日本初の発電ダムがつくりだした人口の景勝地、恵那峡(えなきょう)が有名な岐阜県の恵那峡サービスエリアには飛騨高山の名物「飛騨牛」や「飛騨豚」を使ったレストランやひつまぶしの専門店などが入るフードコートや栗をモチーフにしたお土産や五平餅やみたらし団子などの和スイーツを楽しむ事ができます。

このサービスエリアには「さるぼぼ(猿の赤ん坊)」と言われる飛騨の郷土人形があり、安産と子宝祈願のお土産として買う事ができます。他には「さるぼぼ顔出しパネル」もあり、記念撮影のスポットにもなっています。

恵那峡サービスエリア下り

下りのサービスエリアには櫓(やぐら)が設置されており、登る事もできますので、高い場所から景色を眺める事ができます。ここでの名物は栗の形をした和スイーツ「栗あわせ」や栗きんとんを朴の葉でつつんだ「栗壱」が人気です。栗あわせの焼き上げる光景も見る事ができます。

他には酒種あんぱんが人気のパン屋さんや、瑞浪市の老舗である飛騨牛専門店や信州ポークや恵那鶏などの地域ブランド料理も楽しめます。お土産には木曽ろくろ商品や飛騨牛の皮を使った牛革の小物など伝統的技術を生かした雑貨などが充実しています。

談合坂サービスエリア上り

日本最大サービスエリアのひとつとしても知られる談合坂サービスエリアは、その大規模な敷地内に魅力あふれる商品がずらりと並ぶ、見どころ満載のサービスエリアです。

見て回るだけでも楽しめるお土産コーナーには、名産品が所狭しと観光客を待ち構えています。特に人気なのが、談合坂オリジナルのチーズケーキ富士の淡雪です。しっとりと口馴染みの良いチーズケーキはお土産に喜ばれる一品でしょう。

飲食コーナーでは山梨県産の甲州麦芽ビーフや、フジザグラポークを使用したメニューが好評です。

談合坂サービスエリア下り

中央自動車道 談合坂SA(上り)にて、
「食べログ物産展」が7月4日から2016年3月31日まで開催された

24時間営業の飲食店が多く、いつ立ち寄ってもゆっくりと寛ぐことのできる談合坂サービスエリアはドライバーの憩いの場として大人気です。特に山梨名物のほうとうは、立ち寄った際にはぜひ食べておきたいメニューといえるでしょう。

かぼちゃや野菜をふんだんに使用し、オリジナルのコク深い味噌で味付けたほうとうは、お腹も心もほっこりと満たしてくれます。

また、さっと片手で食べられるフードメニューとして人気なのが談合坂限定、田舎の豚まんです。もっちりとした皮とジューシーな肉汁が口いっぱいに広がります。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉に入れる「ハイウェイ温泉」をご存じですか?長距離ドライブ時の休憩として温泉に入ってちょっと一息入れるには最適な施設です。この記事では、全国のハイウェイ温泉を紹介します。


高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる宿泊施設「ハイウェイホテル」をご存じですか?宿泊だけでなく入浴や休憩にも使える施設も。この記事では、全国のハイウェイホテルを紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取