トップへ戻る

人気のサービスエリアまとめ【東北自動車道】

人気のサービスエリアまとめ【東北自動車道】

東北自動車道には数多くのサービスエリアがあって、それぞれに魅力があります。長いドライブの休憩としてだけでなく、グルメやショッピングも楽しめることで、目的地として訪れる人も少なくありません。今回は数多くある東北自動車道のサービスエリアの中から特におすすめの場所をご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

蓮田サービスエリア上り

蓮田サービスエリアの上りは、首都高速に入る前の最後のサービスエリアになります。上りは最終サービスエリアという立地から利用者も多くて、連日たくさんの人で賑わってるのも特徴の一つです。

ここのサービスエリアはお土産などのお店が充実しているのが魅力となっています。埼玉県でありながら東京に近いことで、地元の埼玉の名物の草加せんべいや、東京銘菓ひよこなどが人気です。24時間営業でいつ訪れても購入できるのも嬉しいポイントになります。

ここに立ち寄ったらぜひ食べておきたい人気の一品は、一風堂のヌードルエクスプレスです。人気の一風堂のラーメンを食べられるという理由から、これを目当てに訪れる人もいます。

蓮田サービスエリア下り

蓮田サービスエリアの下りは、東北自動車道の玄関口ともいえるサービスエリアで、長いドライブをする前にトイレや旅の準備を行う目的で訪れる人も少なくありません。ショッピングや食事だけでなく、ガソリンスタンドなどの施設も充実しているのも特徴です。

こちらでグルメを楽しみたい人は、ベーカリー神戸屋がおすすめとなっています。神戸屋の焼きたてパンが食べられることで人気ですが、その中でも狭山茶クッキーシューは、数ある神戸屋の支店の中でもここでしか食べられないことで、特に購入者の多い商品です。

そのほかにも、ベビーコーナーやバリアフリー対策といった設備も整っているため、老若男女全ての人が安心して利用できます。

佐野サービスエリア上り

栃木県の佐野市にある佐野サービスエリアの上りは、栃木県の最南端に位置しています。このサービスエリアの魅力は、緑が豊かなことです。

緑に囲まれた緑地をのんびりと散策することもできるので、休憩以外の楽しみも味わえます。周辺にはハーブガーデンなどのレジャースポットもおすすめで、高速を降りて立ち寄るのもいいでしょう。


佐野サービスエリア下り

佐野サービスエリアは、上りと下りを繋いでいる連絡通路があって、徒歩でどちらのサービスエリアにも行くことができます。利用者も多いことから駐車場のスペースに余裕があるのも特徴です。ショッピングコーナーの充実も魅力で、栃木県のゆるキャラとして人気のさのまるとコラボをしたお土産は、プレゼントにもおすすめとなっています。

ここのサービスエリアで人気のグルメが、みみうどんのボンゴレ・ロッソ風です。こちらは栃木県の伝統の郷土料理として古くから愛されているみみうどんをイタリア風にアレンジした一品になります。ショートパスタのようにも見えるうどんのモチモチの食感は一度食べたら病み付きになるとリピーターも多いです。

上河内サービスエリア上り

自然に囲まれた環境にあり、車の運転に疲れた身体を休めるのにちょうど良いSAです。サービス面では、24時間のガソリンスタンドがあり、コイン式の洗車機もあります。

また、給電スタンドもあります。セブン銀行のATMが24時間利用でき、郵便ポストなども設置されています。ベビーコーナーも24時間利用できるので、赤ちゃんのいる家族には大変便利です。

おすすめは、「うんめぇ~!とちぎの恵味丼(980円)」です。栃木県の地元食材で調理された、食べると思わずそのおいしさに笑ってしまうようなどんぶりです。

そして、人気の「サーロインステーキ丼」です。わさびしょうゆで食べるしつこくないおかわり必須のどんぶりです。

上河内サービスエリア下り

少し小高い丘の上にある見晴らしの良いSAです。サービス面では、24時間のショッピングコーナーがあり、深夜でもお土産を買うことができます。

給油は24時間可能で、宝くじ売り場もあります。障がい者に配慮したトイレが設置され、車椅子の無料貸し出しを行っています。

おすすめのメニューは、「餃子ドック」です。餃子の味を中華まんのように包み込んだ、栃木産のにらを使ったホットドックのような新しい餃子です。

餃子ドックを食べた後、「中山かぼちゃアイスクリーム」はいかがでしょうか。高級かぼちゃをもとに作られた口あたりの良いアイスクリームです。

那須高原サービスエリア上り

まるで高原にいるようなリゾート感のあるSAです。サービス面では、野菜市場があり、地元の新鮮な野菜を購入することができます。24時間の給油・給電スタンドが利用でき、携帯電話充電器なども設置されています。

サービスエリア・コンシェルジュがいて、何かあれば相談できます。お食事では、「ステーキ重」がおすすめです。厚い身のあるお肉がぎっしりつまっています。ぜひ食べて頂きたいのが、「那須カレーパン」です。大変人気のあるカレーパンで、これを食べるためにわざわざSAに来られる人もいます。

那須高原サービスエリア下り

那須高原を体感できる豊かな森の中にあるSAです。サービス面では、24時間利用できるスナックコーナーがあり、ショッピングコーナーでは宅配サービスが利用できます。給油と給電が24時間利用でき、郵便ポストなどもあります。

ペットのためのドッグランがあり、水のみ場や排泄物用のゴミ箱も設置され、ペットも休憩できます。おすすめグルメは、「白川の郷」ラーメンです。自家製麺の上にサーロインステーキを贅沢にのせ、おいしいスープで仕上げられています。パン店さんがおすすめする「ジャワカレーパン」も一度食べてみて下さい。辛口テイストの大人のカレーパンです。

安達太良サービスエリア上り

上り線、ウルトラセブン自動販売機外観イメージ
(c)円谷プロ

東北道・安達太良SAに「ウルトラセブン・ウルトラマンティガ自動販売機」登場 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2014/03/14/219152.html

NEXCO東日本は、円谷プロダクションとのコラボレーションにより、3月21日から東北自動車道 安達太良サービスエリア(SA)上下線に「ウルトラセブン・ウルトラマンティガ自動販売機」を設置する。

24時間営業のショッピングコーナーが魅力的な安達太良サービスエリアは、安達太良山を望む抜群のロケーションに位置しています。福島県・宮城県・山形県のお土産がずらりと並ぶお土産コーナーは圧巻の品揃えになっていますよ。

ご家族や友人へのお土産購入に立ち寄る方も多いといわれています。お土産の人気商品は、日本三大まんじゅうとも呼び声高い柏屋の薄皮まんじゅうがあります。もちもちの触感にあずきの上品な甘みが口いっぱいに広がる一品です。立ち寄った時にはチェックしてみて下さいね。

安達太良サービスエリア下り

ドライバーが身も心もゆったりと安らげる環境の和風レストランや、豊富な商品展開が魅力のショッピングコーナーがあります。目玉ともいえる商品は、福島県民が愛するソウルドリンク、酪農カフェオレがソフトクリームになった酪農カフェオレです。

地元民はもちろん、観光客にも人気の一品になっていますよ。濃厚な味わいを口いっぱいに感じてみて下さいね。カップデザインもオシャレと女性に好評です。また、福島県産コシヒカリのおいしいお米を使用した伊達鶏五目わっぱも高い人気があります。

国見サービスエリア上り

※画像はイメージです

果物の王国としても知られる国見は、四季折々のフルーツに出会えるのが魅力のサービスエリアです。また、フルーツ意外にも名物がたくさんあります。

福島を代表する地鶏の川俣シャモを贅沢に使用し、ふんわり卵で包んだ川俣シャモ丼は多くのドライバーに愛されるメニューになっています。カロリーが控えめなので、女性にも大好評ですよ。

また、仙台名物の牛タンを使用した牛タンラーメンも注目フードです。コクの深いこってりスープが身も心も温めてくれますよ。レストランのテラス席はペットとのお食事が可能なので、愛犬家にも高い人気を集めています。

国見サービスエリア下り

こちらのサービスエリアの見どころは、何といっても地元の新鮮野菜や果物を販売している野菜市場です。その季節の旬に合わせた商品が多く並んでいるので、立ち寄った際には注目したいポイントといえます。

また、国見サービスエリア下りでしか味わうことのできないオリジナルメニューも存在しています。もっちり生地に草餅を加えた新感覚の和風ドーナツに、キャラメルソースをかけた口当たりの良いソフトクリ―ムをトッピング、更に凍天を加えたぷち天ソフトは食べ応え十分と大人気の一品です。

運転で疲れた時にもぴったりのスイーツになっています。

  • カービュー査定

関連する投稿


サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉に入れる「ハイウェイ温泉」をご存じですか?長距離ドライブ時の休憩として温泉に入ってちょっと一息入れるには最適な施設です。この記事では、全国のハイウェイ温泉を紹介します。


高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる宿泊施設「ハイウェイホテル」をご存じですか?宿泊だけでなく入浴や休憩にも使える施設も。この記事では、全国のハイウェイホテルを紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。


Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

Japan Mobility Show 2025 開催概要と見どころ|未来を体感できるイベント徹底解説

「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」が、10月30日(木)~11月9日(日)の期間、東京ビッグサイトで開催されます。70年続いた東京モーターショーから進化し、クルマだけでなく未来の暮らしや文化、ビジネスを体感できるイベントへと拡大。未来都市を再現した「Tokyo Future Tour 2035」やスタートアップ共創企画、子ども向け体験など多彩なプログラムが用意されています。本記事では、Japan Mobility Show 2025の開催概要や注目の見どころをわかりやすく紹介します。


ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

ETC協同組合の法人専用ガソリンカードを徹底解説|メリット・審査・比較まで

法人や個人事業主にとって、ガソリン代は毎月の大きな経費の一つです。そこで注目されているのが「ETC協同組合の法人専用ガソリンカード」です。クレジット審査がなく、年会費や発行手数料も永年無料で維持費ゼロ。設立間もない法人や新規開業の事業主でも利用しやすく、経理処理の効率化や資金繰り改善に役立ちます。本記事では、ETC協同組合の法人専用ガソリンカードの特徴やメリット、他カードとの違い、申込み方法まで徹底解説します。


レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサス新型「IS」世界初公開!3度目のマイナーチェンジで内外装一新

レクサスは2025年9月9日、コンパクトFRスポーツセダン「IS」の3度目となるマイナーチェンジを遂げた新型モデルを発表しました。2026年初頭以降より、順次各地域で発売する予定だといいます。