トップへ戻る

トヨタのコンパクトカーのおすすめは?車種別の特徴や比較ポイントを徹底解説

トヨタのコンパクトカーのおすすめは?車種別の特徴や比較ポイントを徹底解説

国内で販売される自動車の約3割がトヨタの自動車です。国内だけでなく国外にも多数の自動車を輸出しており、世界的に有名な自動車メーカーです。2020年には世界販売台数でトップになるなど、販売台数を伸ばしています。販売台数も好調なトヨタには、多彩なコンパクトカーのラインナップがあります。この記事では、トヨタのコンパクトカーをご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


普段使いに便利な機能を装備

《写真提供:response》トヨタ ヤリス

街乗りで便利な機能もたくさん搭載あります。ディスプレイオーディオはスマホと接続して、いつものアプリを画面上で操作できます。またシートが回転しながらチルトするターンチルトシートはスムーズな乗降をサポートする機構です。

他にも、好みのシートポジションを記憶させておける運転席イージーリターン機能やアクセサリーコンセントも便利ですね。

【無料】ガリバーにヤリスの中古車探しを依頼する

【トヨタ ヤリス】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,940mm×1,695mm×1,500mm(E-Four・4WD1,515)
ホイールベース2,550mm
エンジン種類直列3気筒ガソリンエンジン/直列3気筒ガソリンエンジンハイブリッド
WLTCモード燃費19.2~36.0km/L
車両価格約127万円~229万円

※2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※価格は税抜き価格です。

トヨタ ルーミー

トヨタ ルーミー カスタムG-T

ルーミーはダイハツのトールのOEM車種です。1Lエンジンを搭載したハイトワゴンで、広い室内空間とスライドドアの利便性の高さが特徴となっているモデル。軽自動車で主流となっているスーパーハイトワゴンをコンパクトカーにしたような車種です。

軽自動車よりもちょっと大きなボディサイズで、5人乗車できるのが魅力的ですね。ノーマルモデルと高級感のあるカスタム系グレードが設定されています。

多彩なシートアレンジで便利

《写真提供:response》トヨタ ルーミー カスタムG-T

シートアレンジが豊富なので、荷物の大きさや乗車人数に合わせてシートを調整できます。リアシートは6:4で分割でき、前後に240mmスライドさせられるので、幅広い使い方が可能となりました。

リアシートはダイブインして格納しておくこともでき、自転車を2台積載することも可能。大きな荷物を載せたり、趣味の荷物をたくさん積載したいときでも便利です。

スライドドアと広い車内

《写真提供:response》トヨタ ルーミー

両側のスライドドアも便利に使えます。パワースライドドアならワンタッチで開閉できるので、荷物を持っているときも手を放さずに乗り降りできます。ウェルカムパワースライドドアは、ドアオープンを予約していると、車に近づくだけでドアが解錠される機能です。

また予約ロック機能を使えば、フロントドアハンドルのスイッチを押すだけで、ドアが閉まるのを待たずに車から離れることができ、自動でロックされます。

スマートアシストを標準装備

《写真提供:response》被害軽減ブレーキアシスト・緊急ブレーキ(イメージ)

安全装備が多数搭載されているので、街中も安心して走行できます。衝突回避支援ブレーキは車両と歩行者を昼夜問わず検知して、衝突の危険性があるときに注意喚起したり、緊急ブレーキで被害を軽減します。

また全車速追従機能付きACCは、設定した車速の範囲内で先行車との距離をキープするので、高速道路での長距離移動の疲労を軽減してくれる機能です。

【無料】ガリバーにルーミーの中古車探しを依頼する

【トヨタ ルーミー】スペック早見表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,705/3,700mm×1,670mm×1,735mm
ホイールベース2,490mm
エンジン種類直列3気筒ガソリンエンジン/直列3気筒インタークーラー付ターボエンジン
WLTCモード燃費帯16.8・18.4km/L
車両価格約142万円~190万円

※2021年5月現在 トヨタ公式サイトより
※価格は税抜き価格です。

まとめ

トヨタのコンパクトカーのおすすめをご紹介してきました。豊富なラインナップがあるので、ジャンル別に好みの車種を選択できるのが特徴です。

車の形状は好みだけでなく、普段使用するシーンで何を重視するかによっても変わります。車内空間を重視したり、人気のSUVを選択するなどできますね。自分に合った愛車選びの参考にしてください。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタ新型「ヤリス」発表! 黒を強調した特別仕様車「Z"URBANO"」も登場

トヨタは2025年2月27日、同社のコンパクトカー「ヤリス」の一部改良モデルを発表。これに伴って、特別仕様車Z"URBANO"も設定し、それぞれ同日より発売しています。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタ新型「ルーミー」公開!大人気コンパクトカーが進化

トヨタは2024年12月9日、トールワゴン「ルーミー」の一部改良モデルを発表しました。安全性能の向上など、一部仕様変更が行われています。


トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタ新型「カローラ」発表!スポーティな「ACTIVE SPORT」を新設定

トヨタは2024年4月2日、セダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラ ツーリング」、5ドアハッチバックの「カローラ スポーツ」の一部改良モデルを発表。カローラ、カローラ ツーリングには特別仕様車も設定し、同日に発売しました。


トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタ新型「アクア」発表! オシャレな新仕様”Raffine(ラフィネ)”も誕生

トヨタは、2024年4月3日、コンパクトカー「アクア」の一部改良モデルを発表。同日発売しました。また、新たな特別仕様車も発表し、同日より受注開始。こちらは2024年8月上旬以降を予定しています。


最新の投稿


バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

バンライフとは?始め方や後悔しないために覚えておくべきポイントを紹介

自然の中で自由に暮らすライフスタイルである「バンライフ」が注目を集めています。車一台で生活しながら、好きな場所へ移動して暮らす…そんな夢のような暮らしに、あこがれを持つ人も多いのではないでしょうか。とはいえ、バンライフはただの旅行とは違い、日常のすべてを車でまかなう生活スタイルです。そのため、自由さとひきかえに、生活の工夫や費用、ルールへの理解なども必要になります。情報を集めずにスタートしてしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあるかもしれません。この記事では、これからバンライフを始めたい方、興味はあるけれど一歩をふみ出せずにいる方に向けて、基本的な知識から、実際の過ごし方、注意点までを詳しく紹介します。


トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

トヨタ新型「スープラ」発表!走行性能を大幅強化&特別仕様車「A90 Final Edition」も登場

2025年3月21日、TOYOTA GAZOO Racingは、トヨタ「スープラ(3.0Lモデル)」の一部改良モデルを発売したと発表。合わせて特別仕様車「スープラ A90 Final Edition」の抽選受付を開始しました。


ホンダ新型「アコード」公開!量産モデル初の「先進装備」搭載

ホンダ新型「アコード」公開!量産モデル初の「先進装備」搭載

2025年3月20日、ホンダは2025年初夏にセダン「アコード」に追加設定予定の新たなモデル「アコード e:HEV Honda SENSING 360+」に関する情報を先行公開しました。


ジュニアシートは助手席に設置してもいいの?安全性と正しい取り付け位置

ジュニアシートは助手席に設置してもいいの?安全性と正しい取り付け位置

お子さんを車に乗せるとき、ジュニアシートの取り付け場所に悩む方も多いのではないでしょうか。とくに助手席への設置については、運転席のすぐ隣で目が届きやすいというメリットがある一方で、安全面や法律上のルールが気になる方もいらっしゃるでしょう。結論からお伝えすると、助手席へのジュニアシートの取り付けは避けたほうがいいケースが多く、安全性や法律の観点からも注意が必要です。この記事では、ジュニアシートを助手席に設置する際のリスクや、おすすめの取り付け位置、そして選び方のポイントまでをわかりやすく解説します。


バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは電話連絡なしで高く売れる?評判やバイク買取実績を紹介

バイク一括査定買取マッスルは、査定申込み時に電話番号登録が不要なので、査定依頼後に複数のバイク買取業者からの煩わしい電話連絡が一切来ないメリットがあります。これでバイクも高く売れるなら、利用する価値アリなのですが、実際はどうなのでしょうか。そこで本記事では、バイク一括査定買取マッスルの評判や買取り実績を紹介します。また、バイク一括査定買取マッスルの特徴や利用するメリット・デメリットについても解説しますので、バイクの売却を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


MOTA 車買取