トップへ戻る

ダイハツ ミライースの燃費情報が丸わかり!実燃費調査、ライバル比較

ダイハツ ミライースの燃費情報が丸わかり!実燃費調査、ライバル比較

近年の軽では、背が高いワゴンタイプの人気が目立ちますが、純ガソリンエンジン車ながら驚異的な低燃費を実現した第3のエコカー「ダイハツ ミライース」にも注目が集まっています。そんなミライース、普段使いで気になるのはやっぱり燃費性能ですよね。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバルとの比較なども通して、ミライースの燃費情報を詳しくご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

安いだけじゃない!燃費性能も極上な「ダイハツ ミライース」

ダイハツ ミライース

「安さ最優先」という選び方をされることも少なくない軽自動車。

近年では、全高が高く室内がミニバンを思わせる広さで価格帯も高めなスーパーハイトワゴンが人気ランキング上位を独占していますが、とはいえベーシックな移動手段という目線で、価格と機能のバランスがよく根強い人気があるのが「軽セダン」と呼ばれるタイプです。

「ダイハツ ミライース」は、ダイハツ随一のベーシックな軽セダンで、税抜価格では80万円以下からという激安な価格設定に注目が集まりがち。

しかしミライースは、安かろう悪かろうではなく、飾らないのに上質なベーシックさが持ち味です。

特に先代モデルで用いられた「第3のエコカー」というキャッチフレーズに代表されるように、ハイブリッド車や電気自動車と並ぶようなミライースのエコ性能は、徹底的な軽量化と高効率化のたまもので、毎日運転する機会も多い軽自動車だからこそ家計に直接影響するガソリン代の大幅な節約にもつながることでしょう。

この記事では、カタログ燃費や実燃費の調査、ライバル車種との比較を通して、ミライースの燃費情報を詳しくご紹介していきますので、軽自動車をお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。

ミライースのここに注目!魅力ポイント4選

軽量ボディでキビキビとした爽快な走り

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース

ボディサイズがコンパクトな軽自動車とはいえ、近年では装備の充実に伴って車重が重めな車種も少なくありません。その点ミライースは、もっとも軽量なグレードではなんと車両重量が650kg。ボディ外板を一部樹脂化するなど、とことん軽量化を推し進めた軽やかなボディが見どころの一つです。

軽いだけでペラペラかと思いきや、「Dモノコック」の採用によって軽量化と強い骨格とを両立。街乗りから高速域まで、フラフラしないがっしりとした乗り心地がうれしいですね。

また、彫りの深いキャラクターラインなど、こだわりのシャープなエクステリアデザインもミライースの見どころ。多彩なボディカラーも相まって、存在感が感じられますね。

意外?!ゆとりの室内空間は足元の広さに注目

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース インテリア

流行のスーパーハイトワゴンに比べて、全高が低いミライースは、頭上空間のゆとりで劣る点は否めません。とはいえ必要十分な余裕がミライースにも備わっていますし、ちょっぴり低めな着座位置は乗り心地にも好影響と感じる方もいらっしゃることでしょう。

また、普段はドライバーおひとりの利用が多い方でも、時には後席に人を乗せるケースもありますよね。そんな時でもミライースなら、後席足元空間のゆとりある広さでおもてなしすることができます。

またお買い物で荷物が増えてしまった際は、ワンタッチで後席を格納すれば広々とした荷室アレンジも可能。ミライースはいろんなシーンで活躍してくれます。

ほとんどのグレードで「スマアシ」を標準装備

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース インテリア

廉価グレードの「B」と「L」を除いたミライースの全グレードに、衝突回避支援システム「スマートアシストIII」が標準装備される点も見逃せません。スマアシが備わるグレードは、グレード名に「“SA III”」とついているので、忘れずにチェックしておきたいところですね。

自動ブレーキ機能や、ペダルの踏み間違い時の抑制機能は、今時の新車ならマストな装備。リーズナブルな価格のミライースでも、幅広いグレードで標準装備されている点はうれしいポイントです。

さらに、スマートアシストIII装備車では、前後2個ずつのコーナーセンサーも標準装備。扱いやすいコンパクトサイズとはいえ、死角になりがちな車両四隅の障害物をしっかり検知してくれるので、駐車の際も安心です。

ここまで揃うのに、リーズナブルな価格設定!

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース

キビキビとした走りにゆとりのある室内、さらに予防安全機能まで用意されていながら、価格が低廉な点がミライースの大きな特徴です。税抜価格をチェックしてみると、もっとも廉価な「B」グレードの2WD仕様は78.2万円、スマアシが備わる「B“SA III”」グレードの2WD仕様でも84.2万円と、新車ながら100万円を大きく下回る価格設定となっています。

もちろん、最廉価グレードであってもエアコンやキーレスエントリーといった基本の快適装備は標準装備。近年ではコミコミ価格で200万円オーバーも珍しくないスーパーハイトワゴンと比較すると、めまいがするような低価格となっていますね。

もちろん、廉価グレードだけが飛び抜けて安いのではなく、LEDヘッドランプやキーフリーシステム、UVカットガラスといった快適装備も備わる最上位グレード「G“SA III”」でも2WD仕様の税抜価格は112.0万円と、まだまだ大バーゲン価格となっています。

ダイハツ ミライースのスペックはこちら

【ダイハツ ミライース X“SA III” 2WD】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395mm×1,475mm×1,500mm
ホイールベース2,455mm
最大乗車定員4名
車両重量670kg
燃費WLTCモード:25.0km/L
エンジン種類直列3気筒ガソリン 658cc
エンジン最高出力36kW(49PS)/6,800rpm
エンジン最大トルク57N・m(5.8kg・m)/5,200rpm
駆動方式前輪駆動(FF)
トランスミッションCVT
新車価格1,002,000円(消費税抜)
(2021年11月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツ ミライースの燃費情報を総まとめ!おすすめグレードは?

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース エンブレム

ミライースの魅力をご紹介してきましたが、やはり実際に購入を検討する際に気になるのは燃費性能ですよね。ここからは、ミライースの燃費性能を詳しく見ていきましょう。

まずは、カタログ燃費値です。新車販売されるすべての乗用車のカタログに表示されている「WLTCモード燃費」を確認することによって、おおよその燃費性能を把握することができます。

現行モデルのミライースのWLTCモード燃費は、2WD仕様が25.0km/L、4WD仕様が23.2km/Lと、多彩なグレードが用意されているにも関わらず、シンプルでわかりやすくなっています。

実燃費により近い燃費値が出るとされるWLTCモード燃費において、リッターあたり20キロを軽く超える燃費性能はかなり良好。特に2WD仕様のリッターあたり25キロという記録は、普通車ならハイブリッド車でしか到達できないレベルの低燃費です。

パワーにあまり余裕のない軽自動車だけに、グッと燃費が落ち込むこともしばしばな4WD仕様でも、ミライースは伝達効率の向上が図られており、燃費値の落ち込みは最低限。悪天候でも安心感のある4WD仕様が全グレードで選べる点にも注目です。

ダイハツ ミライースのカタログ燃費まとめ表

2WD 4WD
WLTCモード燃費 25.0km/L 23.2km/L
市街地モード(WLTC-L) 20.9km/L 19.5km/L
郊外モード(WLTC-M) 27.3km/L 25.5km/L
高速道路モード(WLTC-H) 26.6km/L 24.6km/L
(2021年11月現在 ダイハツ公式サイトより)

ダイハツ ミライースでもっとも低燃費なのはどのグレード?

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース

WLTCモードによるカタログ燃費では、もっとも低燃費なのは2WD仕様で、25.0km/Lを記録しています。

普通車であっても、もっとも低燃費なのは軽量な廉価グレードで、装備充実の最上級グレードは燃費値が悪化するケースもしばしば見られる中で、どのグレードを選んでもトップクラスの低燃費を体感できるのは、ミライースの大きな特徴です。

しかも驚くべきは、車両価格が高価になったり車内スペースが狭くなりがちなハイブリッドシステムなどを備えることなく、純粋なガソリンエンジンで、パワートレインの技術改良とボディの軽量化などを通してこの低燃費を実現していることでしょう。

駆動用バッテリーの劣化などを気にすることなく、リーズナブルな価格で低燃費なエコカーに乗れるという点で、ミライースが「第3のエコカー」を自称することも納得ですね。

実オーナーが投稿!ダイハツ ミライースの実燃費データまとめ

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース エンジンルーム

カタログ燃費が優秀でも、現実世界における実燃費が伸びなくては意味がないというもの。そこでしっかり確認しておきたいのが、実オーナーが投稿した燃費記録をまとめている情報サイト「e燃費」のデータです。

2021年11月現在、現行モデルのミライースの実燃費平均値を確認してみると、もっとも低燃費なのは2WD仕様で24.89km/L、ついで4WD仕様が23.01km/Lとなっています。

どちらもカタログ燃費に迫る驚異的な実燃費記録となっており、特に2WD仕様ではリッターあたり30キロ台後半の実燃費を報告しているユーザーも少なくないなど、普段通りの運転でも大いにガソリン代を節約できるエコドライブが実現できそうですね。

ダイハツ ミライースのカタログ燃費、ライバル車と比べるとどうなの?

スズキ アルト

ミライース最大のライバルとなるのが、同じく軽セダンに分類されるスズキ アルトです。アルトもミライース同様に全高を1,500mm前後に抑えたハッチバックスタイルの車となっています。

アルトは、もっとも軽量なグレードでは610kgと、ミライースをさらに下回る車両重量が特徴的。また全車がCVT仕様となるミライースに対し、アルトにはCVTの他にも5速MTや、MTのキビキビ感ながらAT限定免許で運転できる5AGS仕様など、トランスミッションの種類が豊富な点も特徴的です。

アルトのWLTCモード燃費をチェックしてみると、もっとも低燃費なのは2WD仕様にCVTを組み合わせたグレードで25.8km/L、4WD仕様でもCVTの組み合わせで24.2km/Lと、どちらもミライースを上回る燃費性能となっています。

燃費値の差はそこまで大きくないようにも思えますが、排気量やボディサイズが規定されていて、動力性能の余裕が少ない軽自動車において、2WD仕様同士で0.8km/Lという差はなかなか大きいともいえます。実燃費平均データを見ても、やはりアルトの方が燃費性能では優位なようです。

まとめ

《画像提供:Response 》ダイハツ ミライース

ミライースの燃費情報を詳しくご紹介してきました。

「燃費がいい車を選ぼうと思うと高価なハイブリッドカーを選択せざるを得ない」、そんな時代はすでに終わったことを感じさせてくれる燃費性能を持つミライースは、軽自動車ならではの維持費の低廉さも相まって、通勤にお買い物にと日々活躍する愛車としてぴったりの車です。

ちょっぴり贅沢をして装備充実の上位グレードを選ぶもよし、車両価格を抑えつつ低燃費を実感できる廉価グレードを選ぶもよし、さまざまなライフスタイルにぴったりなミライースを、ぜひ愛車候補に加えてみてくださいね。

よくある質問

ミライースは低燃費だけど、ハイブリッド車なの?

ダイハツ ミライースは、純ガソリンエンジンのみの設定で、ハイブリッドシステムは搭載されません。パワートレインの高効率化やボディの軽量化といった細やかな改善の積み重ねによって、価格が上昇してしまいがちなハイブリッドシステムなどを搭載することなく、驚異的な低燃費を実現しています。

ミライースのボディカラーは何色あるの?

ダイハツ ミライースには、ホワイトやシルバーといった落ち着いた印象のボディカラーはもちろん、爽快な「スプラッシュブルーメタリック」や「レモンスカッシュクリスタルメタリック」、シックな「プラムブラウンクリスタルマイカ」などを含め、9色のボディカラーが用意されています。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ミライース 燃費 エコカー

関連する投稿


冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

冬はガソリンが減りやすい?ガソリン価格高騰に備えて燃費を抑える方法を紹介

ガソリン価格の補助金縮小での値上げを受け、燃費を抑える方法についてお考えの方も多いのではないでしょうか。冬季は特にガソリンが減りやすい時期。この記事では、冬にガソリンが減りやすくなる原因をわかりやすく解説し、他の季節と比べた燃費の違いや、燃費を改善するための実用的な方法を紹介します。


ダイハツ新型「ミライース」発表! 100万円以下で買える軽セダンがアップデート

ダイハツ新型「ミライース」発表! 100万円以下で買える軽セダンがアップデート

ダイハツは2024年9月2日、軽セダン「ミライース」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は10月1日を予定しています。


日産 パオのスペック、新車・中古車価格・内装、カスタム、似た車まで徹底解説!

日産 パオのスペック、新車・中古車価格・内装、カスタム、似た車まで徹底解説!

1980年代に登場した日産 パオの人気が再燃しています。今回は、パオのスペックや燃費と維持費、新車や中古車価格、内装やカスタムなど、気になる点を紹介します。


【2022年最新】燃費がいい車を選ぶならコレ!ボディタイプ別にランキングで紹介

【2022年最新】燃費がいい車を選ぶならコレ!ボディタイプ別にランキングで紹介

車を購入する際、メーカーや排気量、そして車両価格も気になりますが、燃費の良さを重視している人も多いのではないでしょうか。ここでは、車の燃費を左右する要素やその計算方法、そして燃費のいい車をボディタイプ別にランキング形式で紹介します。


トヨタ プリウスPHVの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

トヨタ プリウスPHVの燃費情報が丸わかり!実燃費調査やライバル比較

まだまだ国産車で選択肢の多くないプラグインハイブリッドカーですが、「トヨタ プリウスPHV」なら、高い環境性能とコストパフォーマンスを比較的お手軽に堪能できます。PHVとしては2世代目となる現行のプリウスPHV、やっぱり気になるのはその燃費性能ですよね。この記事では、カタログ燃費や実燃費をチェックしつつ、ライバル車種との比較なども通して、プリウスPHVの燃費情報を詳しくご紹介していきます。


最新の投稿


プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

プジョー新型「3008」発表!新世代のフラッグシップモデルが500万円以下で

Stellantisジャパン株式会社は2025年7月2日、プジョーのSUV「プジョー 3008(Peugeot 3008)」の3代目となる新型モデルを発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。