トップへ戻る

プリウス30の前期と後期のスペック、グレード、中古価格、カスタムを徹底解説

プリウス30の前期と後期のスペック、グレード、中古価格、カスタムを徹底解説

1997年に発売されたプリウスは、多くのユーザーに支持されている車種のひとつです。ここでは、2009年に発売された3代目プリウス「プリウス30」の前期と後期の違いと、グレード別のスペックやおすすめのカスタムを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

プリウス30とは?

《画像提供:Response》歴代トヨタプリウス。左から2代目、初代、3代目

プリウス30とは、2009年5月に発売が開始された3代目プリウスのことで、正式名称はプリウスZVW30ですが、プリウス30という名前で親しまれています。プリウス30は、燃費の向上でエコカー減税の対象車となったこともあり、2代目のプリウス以上に人気を集めました。

当初、プリウス30の月間目標販売台数は1万台でしたが、予想を大きく超える受注があり、納車まで最大で10ヶ月待ちという状態になったのです。プリウス30はプリウスの中でも最大のヒット商品となりました。

プリウス30の前期と後期違いは?

《画像提供:Response》トヨタ プリウス 新型発表

プリウス30は2009年5月~2015年12月まで発売されていましたが、2011年12月にマイナーチェンジを行ったので、前期と後期で分類するようになりました。プリウス30の前期は、2009年5月~2011年11月に発売されたもので、後期は2011年12月~2015年12月に発売されたものです。

プリウス30は前期よりも後期の方が改良を重ねられているため、デザインや性能が向上しています。デザインやインテリアなどは好みがわかれるので後期がいいというわけではありません。

プリウス30の前期と後期の違いは外装と内装、その他さまざまな部分で改良しました。

[外装]

《画像提供:Response》プリウス ZVW35

前期 後期
ヘッドライト ハロゲンとLED ハロゲン・LED・HIDから選ぶことが可能
フロントバンパーロアグリル 台形になりワイド感がアップ
ドアミラーウィンカーレンズ LED ハロゲン
ウィンカーライト 形状が三角 四角に変更
ウィンカーフォグランプ 標準装備 オプションになり、ウィンカーライトの装着
テールランプ デザインとレイアウトの変更
テールレンズ 内部のデザインとレイアウトの変更
純正アルミホイール ホイールのデザインの変更

[内装]

《画像提供:Response》トヨタ プリウス 新型…5月18日に発表会開催

前期 後期
ハザードボタンのカラー 黒のベースに赤と白のマーク 赤のベースに白文字で見やすく
エンジンスタートボタン 黒いボタン 青いボタン(見やすさの重視)
ドリンクホルダー 密閉式 オープン式
シートのカラー アクアとミディアムグレーの2色のみ ツートーンシート(ブラウン×プルー)がオプションに追加
ステアリングスイッチ ハンドルにつけられたステアリングスイッチのレイアウト変更

[その他 後期から新設・追加・変更されたもの]

新設 追加 変更
・近接通報装置追加(停止ボタン新設)
・レインセンサーによる雨滴感知式ワイパー採用
・自動防眩ミラー採用
・前席に電動パワーシート採用
・スポット溶接箇所の最適化
・遮音材・吸音材追加
・THS-Ⅱに緊急停止機能追加
・メーター表示一部変更
・ブレーキペダルのストロークセンサー変更
・エアクリのインレット部形状変更
・エアコンパネル意匠変更
・ナビ11年度仕様へ変更
・アクセサリーソケットの配置変更
・ボディカラーの追加・変更
・インナーハンドル等の意匠変更
・シートヒータースイッチ変更
・15インチホイールの意匠変更

前期と後期の違いは詳細で一覧に記載しましたが、見た目を意識した外装や使いやすさを追求した内装はもちろんのこと、近接通報装置追加(停止ボタン新設)やレインセンサーによる雨滴感知式ワイパーの採用など、安全面を重視した変更が特徴といえます。

プリウス30の前期と後期を見分けるためには、外装と内装、その他の機能面に着目してチェックするようにしましょう。

プリウス30のグレード別スペック

《画像提供:Response》トヨタ プリウス 新型

プリウス30はL・S・Gの3つのグレードと、走行性が高いツーリングセレクション。後期はそれに加えてG’sがラインアップされました。それぞれのスペックは前期と後期に分けて以下のようになります。

【無料】ガリバーにプリウス30の中古車探しを依頼する
                                       
【前期:2009年5月~2011年11月】スペック表
L S Sツーリング G Gツーリング
ボディサイズ(全長×全幅×全高) 4,460mm×1,745mm×1,490mm
ホイールベース 2,700mm
最大乗車定員 5名
車両重量 1,310kg 1,350kg 1,380kg 1,350kg 1,380kg
燃費(JC08モード) 32.6km/L 30.4km/L
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHCガソリンハイブリット 1,797cc
エンジン最高出力 73kW(99PS)/5,200rpm
エンジン最大トルク 142N・m(14.5kgf・m)/4,000rpm
モーター種類 交流同期電動機
モーター最高出力 60kW(82PS)
モーター最大トルク 207N・m(21.1kgf・m)
駆動方式 前輪駆動(FF)
トランスミッション 電気式無段変速機
アルミホイール 15インチ標準 17インチ標準15インチ標準17インチ標準
タイヤサイズ 185/65R15 88S 195/65R15 91S215/45R17 87W195/65R15 91S215/45R17 87W
(2022年9月現在 トヨタ公式主要諸元表・ responseカタログ より)
                                                        
【後期:2011年12月~2015年12月】スペック表
L S Sツーリング G Gツーリング G’s
ボディサイズ
(全長×全幅×全高)
4,480mm×1,745mm
×1,490mm
4,515mm×1,745mm
×1,475mm
ホイールベース 2,700mm
最大乗車定員 5名
車両重量 1,310kg 1,350kg 1,380kg 1,350kg 1,380kg 1,390kg
燃費(JC08モード) 32.6km/L 30.4km/L -
エンジン種類 水冷直列4気筒DOHCガソリンハイブリット 1,797cc
エンジン最高出力 73kW(99ps)/5,200rpm
エンジン最大トルク 142N・m(14.5kgf・m)/4,000rpm
モーター種類 交流同期電動機
モーター最高出力 60kW(82PS)
モーター最大トルク 207N・m(21.1kgf・m)
駆動方式 前輪駆動(FF)
トランスミッション 電気式無段変速機
アルミホイール 15インチ
標準
17インチ
標準
15インチ
標準
17インチ
標準
18インチ
標準
タイヤサイズ 185/65R15 88S 195/65R15 91S215/45R17 87W195/65R15 91S215/45R17 87W215/40R18 85W
(2022年8月現在 トヨタ公式主要諸元表・ responseカタログ より)

スペックの違いは前期・後期ともに大きな変更はありませんが、グレードによってタイヤサイズの違いがあります。グレードLは185/65R15、グレードSとGは195/65R15、SツーリングとGツーリングは215/45R17 、G’sは215/40R18となります。

プリウス30の燃費と維持費

プリウス 30のグレード別燃費は以下のようになります。これは、前期・後期ともに同じ数値です。

L S G ツーリングセレクション
10・15モード燃費 38.0km/L 35.5km/L 35.5km/L 35.5km/L
JC08モード燃費 32.6km/L 30.4km/L 30.4km/L 30.4km/L
(2022年8月現在 トヨタ公式主要諸元表・ 車カタログ より)

プリウス 30を維持するには以下の経費がかかります。

自動車税
・自動車重量税
・自賠責保険
・車検
・ガソリン代
・駐車場代

具体的にどれくらいの費用がかかるのか、それぞれの概算をまとめてみました。

自動車税 36,000円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険 20,010円
任意保険 30,000円
車検 40,000円
ガソリン代(※) 51,696円
1年間にかかる合計金額 202,306円

(※)ガソリン代は、JC08モード燃費の平均した30.95km/L、1年間に走行する平均距離1万kmとガソリン代160円で算出

計算式:10000m÷30.95 km/L×160円=51,696円(四捨五入)

プリウス30の維持費は、年間で202,306円となりました。これを1ヶ月に換算すると16,859円となり、駐車場を契約する場合別途費用がかかります。

これはあくまでも概算になるので、任意保険の契約内容やオイル交換の頻度などによって変わってきます。プリウス 30を維持する費用の目安は年間200,000円前後を目安に考えておきましょう。

プリウス30の中古価格

《画像提供:Response》3代目 プリウス

プリウス30は2015年11月まで生産されたモデルなので新車を探すのは非常に困難です。ここからはプリウス 30の中古車がどれくらいの相場なのか見ていきましょう。

プリウス30の中古車は、販売されている数は日々変動しますが、2022年9月現在3,791件あり、値段は19.8万円~326.4万円(本体価格)となっています。

これらは本体価格の目安なので、車種によって支払い金額は異なります。それぞれグレードと走行距離など、車の状態は異なるので気になるグレードがある場合は、直接ディーラーに出向いて相談するか、中古車販売サイトで絞り込みをしてチェックしてみましょう。

(2022年9月現在 Response中古車より)

前期の中古価格

プリウス30の中古車価格は、18.0万円~180万円(本体価格)と幅はありますが、前期と後期で値段の違いはあるのでしょうか。プリウス30の前期となる2009年5月~2011年11月までの中古車価格は以下をご覧ください。

・販売台数:2,046件
・最低価格:18.0万円(本体価格)
・最大価格:180.0万円(本体価格)

(2022年9月現在 Response中古車より)

プリウス30全体の平均と比べると最低価格は同じですが、最大価格は200万円を切る値段になっています。

後期の中古価格

《画像提供:Response》トヨタ プリウスG's

プリウス30の後期となる2011年12月~2015年12月について、値段に変化はあるのでしょうか。

・販売台数:2,369件
・最低価格:22.6万円(本体価格)
・最大価格:326.4万円(本体価格)

(2022年9月現在 Response中古車より)

プリウスの前期と後期に販売されたもので比較してみると、後期の方が中古車価格の相場が高い傾向です。しかし、中古車は売りに出される時期や車の状態によって値段が変わるので、前期と後期の中古車価格の平均は参考にするツールとして活用しましょう。

プリウス30を買うならどのグレードがおすすめ?

プリウス30にはL・S・G・ツーリングセレクション・G’sの5つがあります。プリウス30はL→S→Gの順にグレードが高くなっていきます。どれを選んだらいいのかわからないという人は、それぞれもう少し細かく見ていくと、プリウス30のLは基本的な装備が充実し、一部吸音材による軽量化が施されていることから、燃費を重視する人におすすめです。

Sは、標準のグレードで最も人気があるタイプです。後付けでドアノブに触れず解錠ができるスマートエントリーシステムの取り付けが可能です。買い物の機会が多い人や、荷物の出し入れの機会が多い人に便利でしょう。

Gはプリウス30の上級グレードです。本革巻きのステアリングなど、車内をプラス@の空間にしたい上級志向の人におすすめです。

ツーリングセレクション・G’sは、グレードにツーリングと記載されているように、走破性に優れたグレードです。長距離運転や、ドライブが好きな人は、ツーリングセレクションが乗り心地共に満足できます。

プリウス30のグレードは、L・S・G・ツーリングセレクション・G’sの5つがあります。迷っている人は標準や売れ筋のLやSをチェックし、好みに応じてグレードを上げて試乗してみましょう。

プリウス30の中で一番人気がある標準のSをチェックしてみましょう。

プリウス30のおすすめカスタム

《画像提供:Response》トヨタ プリウス エリアス

プリウス30はグレードによってオプションが異なります。ここからはおすすめのカスタムオプションについて解説します。

ホイール

プリウス30に標準装備されているホイールはL・S・Gが15インチ、ツーリングセレクションが17インチです。プリウス30に合うホイールのデザインはメッシュやスポークで、スポーティーな印象をプラスしてくれます。

高級感があるホイールにしたい人は、お皿の形をモチーフにしたディッシュホイールなら、足元を華々しくしてくれます。また、スポークの数が多いフィンスポークも、高級感があり繊細な印象を与えるのでおすすめです。

ホイールの色は、ベーシックは黒やシルバーの他、レッドやブルーなど個性的なホイールもあります。ホイールを選ぶ際には、デザインも気になる所ですが、サイズが合わないと装着できません。タイヤのサイズに適合するものを選ぶようにしましょう。

ヘッドランプ

プリウス30の標準仕様はグレード別に以下のように異なります。

L S G ツーリングセレクション
ハロゲンヘッドランプ ディスチャージヘッドランプ LEDヘッドランプ

とにかく明るく華々しい色が好みの人は、LEDがおすすめですし、遠方でも見やすいハイビームを探している人は、白が強めのハロゲンライトをチェックしてみましょう。

ヘッドランプを購入する場合は、明るさと寿命を確認して、切れた時のために予備も購入するのもいいでしょう。

ヘッドランプは、外観をドレスアップさせるパーツのひとつになるので、LED化やイカリング、そしてインナーがブラックアウト化されているパーツもチェックしてみましょう。

エアロ

《画像提供:Response》プリウス用フロントバンパースポイラー装着車

プリウス30のフロントバンパーは前期と後期とで形状が異なり、エアロパーツの形も違うのでカスタムする人が増えています。

フロント・リヤ・サイドの3点セットで販売されているものも多数ありますし、個別でカスタマイズするという方法もあります。プリウス30の形を生かしながらオリジナルを作りたいという人は、適合するものを選んでカスタマイズしてみましょう。

フロント・リヤ・サイドの3点セットは、46,000円~300,000円前後と、選ぶパーツによって値段が大きく異なります。

まずはフロントだけをカスタムすることも可能なので、希望と予算を照らし合わせながらチェックしてみてください。

ダウンサス

ボディサイズは規格で決まっているので、他の車から乗り換える人は、数センチの差でも気になる人も多いのではないでしょうか。車体をもう少し低くしたい!という人は、ダウンサスを使って車高の高さを調整できます。

ダウンサスは適正に取り付けができないと安全に走行できないので、専門の業者に依頼して取り付けてもらうのをおすすめします。

プリウス30のダウンサスの費用は15,000円~30,000円前後で、取り付けの工賃は店舗により異なりますが約15,000円前後になります。

テールランプ

プリウス30のテールランプは、簡単にできるカスタマイズのひとつとして人気があり、LEDにすると発色がきれいです。点灯しない昼間でも、本体の色に合わせた色を選ぶとドレスアップできます。

また、テールランプの灯火はメーカーによって多種多様なので、選ぶ楽しさも広がり、プリウス30にひと手間かけたい!という人はテールランプの形とデザイン、灯火した時の色を吟味してカスタマイズしてみましょう。

フォグランプ

プリウス30のフォグランプは前期がH11ハロゲンバルブ、後期はH16ハロゲンバルブを搭載しています。ハロゲンを使用しているため、少し暗いと感じLEDに変更する人も増えています。

H11・H16ともにLEDライトとの互換性があるので、カスタマイズが可能です。交換する際の注意点として、明るい色は見えやすいと思いがちですが、明るすぎると逆に対向車や歩行者が見えにくくなるため注意が必要です。

状況に応じて色の切り替えが可能なLEDライトなどもチェックしましょう。

まとめ

《画像提供:Response》トヨタ プリウス 新型…5月18日に発表会開催

  • カービュー査定

関連するキーワード


プリウス30 トヨタ

関連する投稿


トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタ新型「GRヤリス エアロパフォーマンスパッケージ」発表!迫力のエアロパーツでさらなるパフォーマンス向上を実施

トヨタは2025年9月12日、コンパクトスポーツカー「GRヤリス」の新モデル「エアロパフォーマンスパッケージ(Aero performance package)」を発表しました。実際の発売は、2025年10月1日より全国のトヨタ車両販売店にて行われる予定です。


トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタ新型「GRカローラ」発表! 剛性向上など走行性能を強化

トヨタは2025年9月18日、本格スポーツハッチバック「GRカローラ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同日より全国のトヨタ車両販売店にて受注を開始し、同年11月3日より発売するといいます。


トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタ新型「ヴォクシー」発表!売れ筋ミニバンはどのような進化を遂げたのか

トヨタは2025年9月2日、ミドルサイズミニバン「ヴォクシー」の一部改良モデルを発表しました。カラーの設定変更などが行われているようです。


トヨタ新型「ノア」発表!グレード構成やカラーバリエーションを変更

トヨタ新型「ノア」発表!グレード構成やカラーバリエーションを変更

トヨタは2025年9月2日、ミドルサイズミニバン「ノア」の一部改良モデルを発表しました。カラーの設定変更や、グレード体系の整理が行われているようです。


トヨタ新型「アクア」発表!最新のトヨタデザインに変更するなど大幅進化

トヨタ新型「アクア」発表!最新のトヨタデザインに変更するなど大幅進化

トヨタは2025年9月1日、コンパクトカー「アクア」のマイナーチェンジモデルを発表。同日発売しました。フロントフェイスの変更など、大幅な進化を遂げています。


最新の投稿


ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダ新型「N-WGN」発表!黒スタイルの「特別仕様車」も登場

ホンダは2025年9月22日、軽トールワゴン「N-WGN」の一部改良モデルを発表、翌日23日より発売しました。また、同時にN-WGNに世界観の幅を広げる新グレード「ファッションスタイル」を追加するとともに、カスタムモデルN-WGN CUSTOMに特別仕様車「ブラック スタイル(BLACK STYLE)」を設定しています。


車のLED・HIDランプ専門店「HID屋」の評判と強みを徹底解説

車のLED・HIDランプ専門店「HID屋」の評判と強みを徹底解説

車のランプ交換やグレードアップを検討している方に注目してほしいのが、車のLED・HIDランプ専門店「HID屋」です。楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングで高評価を得ている人気ショップで、ヘッドランプやフォグランプ、バックランプまで幅広い商品を展開。とくに明るさ・耐久性・車検対応を兼ね備えた品質の高さと、コストパフォーマンスの良さで多くのユーザーから支持されています。本記事では、HID屋の強みや他社との違い、実際の口コミやオススメポイントを徹底解説します。


マイカー所有率の1位は20代!?世帯年収500万円が購入の"検討ライン"に【SOMPOダイレクト損害保険調べ】

マイカー所有率の1位は20代!?世帯年収500万円が購入の"検討ライン"に【SOMPOダイレクト損害保険調べ】

SOMPOダイレクト損害保険株式会社は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県在住の20歳以上の男女を対象に、マイカーの所有状況や購入意向、自動車保険に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


レクサス新型「LS」発表!最上級セダンに起きた変化とは

レクサス新型「LS」発表!最上級セダンに起きた変化とは

レクサスは2025年9月25日、最上級セダン「LS」の新たな一部改良モデルを発表しました。発表同日より全国のレクサス店を通じて販売しています。


EPARK車検でお得に車検予約|特徴と選び方完全ガイド

EPARK車検でお得に車検予約|特徴と選び方完全ガイド

車検は愛車を安心して乗り続けるために欠かせない大切な点検ですが、「どこで受けるべきか」「費用はどれくらいかかるのか」と悩む方は少なくありません。ディーラー車検は安心感がある一方で料金が高め、民間業者は費用を抑えられる反面、品質に不安を感じる方もいるのではないでしょうか。そんな時に注目したいのが、日本初の車検クーポンサイト「EPARK車検」です。全国2,000店以上の厳選された整備工場から比較・予約ができ、割引クーポンでお得に車検を受けられるのが特徴。この記事では、車検を任せる店舗の選び方からEPARK車検のメリット・デメリットまで詳しく解説し、申込みの判断材料を提供します。