トップへ戻る

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

【2024年】d払いなら自動車税支払いでポイントがもらえる!1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中

5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。支払方法をどれにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「d払い」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

自動車税・軽自動車税はd払いで支払える

eL-QR(地方税統一QRコード)に対応し、ほぼすべての自治体で自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の支払いが可能になった「d払い」。

納付書に記載のバーコード、またはeL-QRをd払いアプリでスキャンするだけで、その場で支払いが済む手軽さと、手数料がかからないことが魅力です。

2024年の自動車税をd払いで支払うおすすめのポイントは?

d払いで税金や公共料金の支払いに使う「請求書払い」から自動車税・軽自動車税を支払っても、お買い物やネットショッピングのように決済金額に応じたポイント還元はされませんが、別の方法でポイントがためる方法があります。ここからは、d払いでの自動車税・軽自動車税を支払うおすすめポイントを紹介します。

1,000万ポイント山分けキャンペーン開催中(2024年6月末まで)

今年の自動車税・軽自動車税をd払いで支払うべきおすすめポイントは、2023年4月19日(金)から6月30日(日)まで開催している「自動車税や公共料金はd払いで!d払いの請求書払いで必ずもらえる!キャンペーン」。

キャンペーンページからエントリーのうえ、d払いアプリの請求書払いを利用すると、対象者全員にdポイント(期間・用途限定)1,000万円分が山分けで進呈されます。

なお、1人あたりの進呈上限は200ポイントで、キャンペーンへの参加人数次第ではもらえるポイントがこれより少なくなるケースもあります。

エントリー必須のキャンペーンですので、支払い前にキャンペーンページからのエントリーをお忘れなく!

d払いで自動車税を支払う手順

ここからはd払いで自動車税・軽自動車税を支払う手順を紹介します。

STEP1.キャンペーンページからエントリーする

「d払いの請求書払いで必ずもらえる!キャンペーン」のエントリーボタンからキャンペーンへエントリーしましょう。

STEP2.d払いアプリからd払い残高にチャージする

d払いアプリのホーム画面の「チャージ」からチャージ方法を選択し、納付書に記載の自動車税・軽自動車税が支払える分のd払い残高をチャージします。

STEP3.d払いアプリの請求書支払いからバーコードまたはeL-QRを読み込む

d払いアプリのホーム画面から「請求書払い」を選び、自動車税・軽自動車税の納付書に記載されたバーコードまたはeL-QR(地方税統一QRコード)を読み込みます。

STEP4.支払い完了

支払う金額を確認して支払いを行います。

d払いで自動車税を支払う際の注意点

納税証明書が発行されない

d払いでの自動車税・軽自動車税の支払いでは、d払いアプリに利用履歴は残りますが、納税証明書は発行されません。

普通自動車・軽自動車(バイクを除く)の車検では、納税証明書の提示は不要ですが、継続検査ではない場合や、車検までの日数が少ない場合などは納税証明書が必要です。

納税証明書が必要な方は、金融機関や都道府県税事務所の窓口やコンビニでの支払いにするか、d払いでの決済後の納税証明書の発行方法を自治体のホームページで確認しておきましょう。

納税後すぐに車検がある場合、納付証明ができない

普通自動車・軽自動車(バイクを除く)の車検では、納税証明書の提示は不要ですが、納税を確認できるシステムに反映されるまでの10日から3週間程度の時間を要します。

そのため納税後すぐに車検を実施する必要がある際には、納税証明書が必要となり、上述の通り金融機関や都道府県税事務所の窓口やコンビニで支払う必要があります。

納付期限を過ぎた場合は支払いできない

納付書に記載の納付期限を過ぎてしまった場合、d払いでの納付はできませんので、金融機関や都道府県税事務所の窓口、コンビニで現金で支払う必要があります。

まとめ

2024年の自動車税・軽自動車税をd払いで支払うべきおすすめポイント、支払い手順について紹介しました。

スマホ決済サービスが税金のポイント還元を廃止しているなか、今年のd払いは自動車税・軽自動車税でポイントがもらえるキャンペーンを開催しています。

今年の自動車税・軽自動車税の支払いはd払いを利用してみてはいかがでしょうか。

自動車税のその他支払い方法に関する記事はこちら

  • カービュー査定

関連するキーワード


自動車税

関連する投稿


2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

2025年の自動車税を一番おトクに支払う方法は?納税期間中の開催キャンペーンも紹介

毎年4月下旬から5月上旬になると、自動車を所有している方に届く「自動車税の納税通知書」。「どうせ払うなら少しでもおトクに納付したい」と思う方も多いのではないでしょうか。実際、自動車税の支払い方法はひとつではなく、スマホ決済やクレジットカード、コンビニ払いなど、さまざまな選択肢があります。この記事では、自動車税の各支払い方法の特徴をはじめ、2025年現在実施されているキャンペーン情報を紹介します。


【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

【2024年最新】PayPay(ペイペイ)での自動車税の支払い方法を徹底解説!ポイントはもらえる?

毎年5月上旬に届く自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書。今回はキャッシュレス決済のなかでも、登録ユーザー数が6,000万人を超えるQRコード決済「PayPay(ペイペイ)」を使った自動車税・軽自動車税を支払うメリット・デメリット、支払い手順などを解説します。


自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車税はいつ払うの?支払い方法や納税証明書の請求方法まで徹底解説!

自動車を所有している人に、5月上旬になると届く自動車税・軽自動車税の納税通知書。実際自動車税はいくらかかるのでしょう。その納付方法は?支払いを忘れて滞納してしまったり、納付しなかった場合にどうなるのかもあわせて解説します。


自動車税滞納金の計算方法は?納付期限を過ぎてしまったときの支払方法も解説

自動車税滞納金の計算方法は?納付期限を過ぎてしまったときの支払方法も解説

自動車の所有によって生じる税金、それが自動車税(自動車税種別割・軽自動車税種別割)です。一年に一度、確定した額を納付する必要がありますが、納付せずにそのままにしておくと延滞金が発生します。今回は、自動車税の基礎知識から、延滞した場合に発生する延滞金の計算方法、納付期限を過ぎてしまったときの支払い方法について解説します。


2023年の自動車税の支払いは楽天ペイがお得!最大全額還元キャンペーン開催中

2023年の自動車税の支払いは楽天ペイがお得!最大全額還元キャンペーン開催中

自動車税(自動車税種別割)・軽自動車税(軽自動車税種別割)の納付書がお手元に届き、どの支払方法にしようか悩んでいる方も多いかと思います。キャッシュレス化が推進され、自動車税・軽自動車税を支払えるスマホ決済サービスが増えていますが、今年は「楽天ペイ(楽天Pay)」での支払いがおすすめ!この記事では、自動車税を楽天ペイで支払うおすすめのポイントを紹介します。


最新の投稿


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。