トップへ戻る

【中央道】2024年GW"後半"の渋滞予測!ピークは3日~4日に最大45km、Uターンラッシュは5日

【中央道】2024年GW"後半"の渋滞予測!ピークは3日~4日に最大45km、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。中央道は5月3日~4日の下り線で最大45kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【中央道】下り線の渋滞ピーク(帰省ラッシュ)は5月3日~4日!相模湖IC付近は要注意

下り線 5月3日(金)の渋滞発生予測ポイント

相模湖IC付近

渋滞発生予測時間:4時~17時
予測渋滞長:最大約45km
渋滞通過時間:最大約2時間15分

下り線 5月4日(土)の渋滞発生予測ポイント

相模湖IC付近

渋滞発生予測時間:5時~14時
予測渋滞長:最大約45km
渋滞通過時間:最大約2時間15分

土岐JCT付近

渋滞発生予測時間:15時~20時
予測渋滞長:最大約15km
渋滞通過時間:最大約40分

下り線 5月5日(日)の渋滞発生予測ポイント

日野バスストップ付近

渋滞発生予測時間:7時~13時
予測渋滞長:最大約20km
渋滞通過時間:最大約1時間)

相模湖IC付近

渋滞発生予測時間:6時~13時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約30分

土岐JCT付近

渋滞発生予測時間:15時~20時
予測渋滞長:最大約15km
渋滞通過時間:最大約40分

下り線 5月6日(月)の渋滞発生予測ポイント

土岐JCT付近

渋滞発生予測時間:15時~20時
予測渋滞長:最大約15km
渋滞通過時間:最大約40分

【中央道】上り線の渋滞ピーク(Uターンラッシュ)は5月5日!終日混雑する見込み

上り線 5月3日(金)の渋滞発生予測ポイント

屏風山PA付近

渋滞発生予測時間:9時~14時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約25分

岡谷JCT付近

渋滞発生予測時間:9時~15時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約30分

小仏トンネル付近

渋滞発生予測時間:14時~23時
予測渋滞長:最大約20km
渋滞通過時間:最大約1時間20分

上り線 5月4日(土)の渋滞発生予測ポイント

六反川橋付近

渋滞発生予測時間:16時~20時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約30分

小仏トンネル付近

渋滞発生予測時間:13時~翌2時
予測渋滞長:最大約25km
渋滞通過時間:最大約1時間40分

国立府中IC付近

渋滞発生予測時間:15時~20時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約25分

上り線 5月5日(日)の渋滞発生予測ポイント

六反川橋付近

渋滞発生予測時間:16時~19時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約30分

笹子トンネル東坑口付近

渋滞発生予測時間:10時~16時
予測渋滞長:最大約10km
渋滞通過時間:最大約30分

小仏トンネル付近

渋滞発生予測時間:9時~翌2時
予測渋滞長:最大約30km
渋滞通過時間:最大約2時間

国立府中IC付近

渋滞発生予測時間:14時~20時
予測渋滞長:最大約15km
渋滞通過時間:最大約40分

上り線 5月6日(月)の渋滞発生予測ポイント

小仏トンネル付近

渋滞発生予測時間:9時~20時
予測渋滞長:最大約20km
渋滞通過時間:最大約1時間20分

出典:【2024年 GW版】NEXCO東日本公式渋滞予報士による渋滞予報ガイド

2024年ゴールデンウィーク(GW) 中央道の渋滞予測を動画で見る

2024年ゴールデンウィーク(GW)関連記事はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2024-2025年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュは12月29日と1月2日、Uターンラッシュは1月3日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2024-2025年の年末年始期間(2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【2024-2025年】年末年始の渋滞予測!主要高速道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

【2024-2025年】年末年始の渋滞予測!主要高速道路での帰省ラッシュ・Uターンラッシュはいつ?

2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)の年末年始は最大9連休!大型連休となる今年の年末年始の高速道路の混雑状況はどのぐらいになるのでしょうか。また、帰省ラッシュ・Uターンラッシュの渋滞はいつ発生するのでしょうか。年末年始の渋滞カレンダーと過去の年末年始の高速道路の渋滞傾向から、2024年(令和6年)〜2025年(令和7年)年末年始の東日本・西日本 各高速道路の渋滞予測を紹介します。


【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

【お盆 渋滞予測2024】渋滞を避けて快適なドライブを!帰省ラッシュ・Uターンラッシュで高速道路が渋滞する日をズバリ予測

2024年(令和6年)のお盆休みはカレンダーでは最大9連休!そんな”超”大型連休の帰省ラッシュ・Uターンラッシュ、高速道路の渋滞や混雑状況はどうなるのでしょうか。NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本・JB本四高速・(公財)日本道路交通情報センターが発表した最新の渋滞予測と、過去のお盆期間での高速道路の交通量や渋滞発生箇所の傾向から、2024年(令和6年)お盆の渋滞予測をズバリ予測します。


【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

【東北道】2024年GW"後半"の渋滞予測!3日に最大40kmの渋滞発生、Uターンラッシュは5日

高速道路各社の発表で、渋滞が多発すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東北道は5月3日の下り線で最大40kmの渋滞、5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。5月3日~6日の東北道における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

【東名高速】2024年GW"後半"の渋滞予測!Uターンラッシュは5日で最大30kmの渋滞発生か

高速道路各社の発表で、渋滞ピークが集中すると予測されているゴールデンウィーク(GW)後半。東名高速は5月2日~3日にかけて下り線で最大45kmの渋滞、3日と5日の上り線で最大30kmの渋滞が予測されています。ゴールデンウィーク(GW)後半にあたる5月3日~6日における日別の渋滞発生予測ポイントを紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取