トップへ戻る

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

2025年3月はどんな軽自動車が売れた?

《画像提供:Response》〈写真提供:トヨタ自動車〉トヨタ・クラウン・エステートRS(プラグインハイブリッド車)

2025年3月は、現在公開されている16代目クラウンシリーズの4番目にして最後のモデルとなるトヨタ「クラウンエステート」がついに発売となったほか、レクサス「LX700h」や、ホンダ「WR-V」、「アコード」、「フリード」の一部改良モデルが発表されるなど様々な普通車が登場しましたが、軽自動車については新モデルの登場はありませんでした。

直近では、2月までに軽トラックの一部改良があったほか、ホンダ、スズキ、スバル、マツダから一斉に軽スーパーハイトワゴンのSUVモデルが登場しましたが、どれもランキングにあまり影響がなかったようです。

では3月のランキングは、どうなったのでしょうか。2025年3月の軽自動車販売台数ランキングを確認しましょう。

相変わらずホンダ「N-BOX」が大人気!ダイハツはさらなる好調ぶりを見せる

《画像提供:Response》 〈写真提供:ホンダ〉ホンダ N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル

2024年5月のランキングで、2年間連続で1位となったホンダ「N-BOX」がスズキ「スペーシア」と入れ代わり2位となったのは記憶に新しい出来事。さらにSUVモデルとなるスペーシアギアの人気バリエーション「スペーシアギア」も投入されましたが、その後9ヶ月間スペーシアが再び1位に返り咲くことはなく、3月もN-BOXの連勝記録を伸ばす結果となりました。

N-BOXの販売台数は23,627台、スペーシアは16,463台と、その差は広がる一方です。ともにモデルチェンジしたばかりだったり、新たなバリエーションが追加されたばかりなので、数値の変化が起こる見込みが少なく、N-BOXに認証不正などなにか急減速する理由がない限り今後もこの展開が続くと思われます。

N-BOXの前年比は108.3%、スペーシアは106.4%。N-BOXは、ここしばらく前年を超えられない状況が継続しましたが、先月より安定、今月はさらに上振れており、スペーシアにとってより厳しい状態となりました。

3位は、ダイハツの軽スーパーハイトワゴン「タント」がここ数ヶ月連続でランクインしています。昨年は不正問題により大きく沈んでいた同車ですが、4ヶ月間程この地位を維持し続けているほか、前年比も466.9%と飛躍的な伸びを見せています。

商品改良もほとんど行われていないなか、ここまでの復活を見せるのは、ダイハツのスーパーハイトワゴンの人気度を表していると言ってもいいでしょう。そんな噂もありませんが、モデルチェンジなどが行われればその数値をさらに伸ばすことでしょう。

4位についたのは、ここ最近スズキ「ハスラー」と4位争いをしているダイハツと「ムーブ」。4位の地位を奪い合っており、入れ替わりが続きますが、今回もムーブが逆転し、ハスラーを5位に追いやりました。

台数的も常に1,000台弱の差があり、前年比はムーブが579.4%、ハスラーが88.8%と大きな差があります。ダイハツは昨年の数値が低いため、前年比はあまり頼りになりませんが、ムーブにはまもなくの新型車登場が噂されているため、この地位を確固たるものとしてしまうかもしれません。

6位には先月同様、日産「ルークス」が登場。前年比は92.8%、販売台数は8,360台となっており、現状維持が続きます。

直近では日産自動車の2024年度第3四半期決算発表の中で、日産は、2025年度に “新型軽自動車”の生産を開始することを明らかにしており、これが“新型ルークス”の予告なのかは確定していませんが、その可能性は十分で、これが本当であれば、さらなる地位向上が考えられるでしょう。

7位も、ここ数ヶ月スズキ「ワゴンR」がランクインしてます。前年比も83.2%と下降傾向で、ワゴンR スマイルの大幅な改良を行うも、あまり思うような功績をあげられていないようです。

このほか8位には、10位から這い上がったダイハツの「ミラ」がランクイン。ライバルであるスズキ「アルト」を13位まで追いやり、この地位を手にしました。前年比も210.7%と、落ち着きを見せていますが引き続き膨大で、今後の展開にも期待が持てます。

9位には引き続き、ダイハツ「タフト」がランクイン。前年比は465.5%と膨大で、台数回復の様子が如実に見られます。

このほか10位には、12位から向上した三菱の軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ/eK」がランクイン。前年比は72.4%と厳しい状態は続いており、多くのメーカーが軽スーパーハイトワゴンの新たなSUVモデルをラインナップした現在では、ライバルに対して何かしらの差別化が必要かもしれません。

11位以下に下落した車が多数

《画像提供:Response》〈撮影:太宰吉崇〉スズキ エブリイワゴン ハイルーフ

2025年2月のランキングでも、上位陣に大きな変化はありませんでした。しかし、ダイハツはさらにその勢いを取り戻してる様子で、ランキングに多少の変化はありました。11位以下でも少し変化があります。

11位には、13位から上がってきた日産「デイズ」がランクイン。15位にはランキング圏外からスズキ「エブリイワゴン」が登場しました。エブリイワゴンについては前年比も133.8%と強力で、今後もこの地位を維持することが期待されます。

このほか、スズキ「ジムニー」が11位から12位になっており、地味な変化も起こっています。

前年比はエブリイワゴンとジムニー以外は、いずれも80%前後で下降傾向が続いている車たちで、今後数値を伸ばしていくには、改良など何かしらの“策”が必要でしょう。

まだまだ伸びるダイハツ…新型車に期待大

《画像提供:Response》〈APOLLO NEWS SERVICE〉ダイハツ ムーヴ 次期型の予想CG

2025年3月のランキングは、多少変化があったものの、やはり全体的には膠着状態で、あまり変化はありません。SUV風の軽スーパーハイトワゴンはすでに飽和状態となっているようで、ランキングには大きな変化をもたらしていません。

一方、ダイハツ車の復権は続いており、大きな改良があれば、今後ランキングに変化をもたらすことでしょう。今後の動向が注目されます。

2025年3月 軽自動車 車種名別順位

順位 前月順位 ブランド通称名 メーカー 台数 前年比
1(ー) 1 N-BOX ホンダ 23,627 108.3
2(ー) 2 スペーシア スズキ 16,463 106.4
3(ー)  3 タント ダイハツ 12,012 466.9
4(↑) 5 ムーヴ ダイハツ 9,579 579.4
5(↓) 4 ハスラー スズキ 8,379 88.8
6(ー) 6 ルークス 日産 8,360 92.8
7(ー) 7 ワゴンR スズキ 6,753 83.2
8(↑) 9 ミラ ダイハツ 5,877 210.7
9(ー) 9 タフト ダイハツ 5,745 465.5
10(↑) 12 デリカミニ/eK 三菱 5,421 72.4
11(↑) 13 デイズ 日産 5,206 83.6
12(↓) 11 ジムニー スズキ 5,141 134.3
13(↓)/td> 8 アルト スズキ 5,027 82.2
14(ー) 14 N-WGN ホンダ 3,204 80.9
15(↑) エブリイワゴン スズキ 2,100 133.8
出典:https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

2025年~2026年 新車情報はこちら

2025年2月のランキングはこちら

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

クラウドローンのマイカーローン

  • カービュー査定

関連する投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


最新の投稿


三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

三菱 新型「デリカミニ」発表!わずか2年で"全面刷新"を実施

2025年8月22日、三菱は、2年ぶりの全面刷新を遂げ2代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を初公開しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受け付けを開始しており、実際の発売は2025年秋となる予定です。


三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

三菱 新型「ekスペース」初公開! 四角いデザインに心機一転のスーパーハイトワゴン

2025年8月22日、三菱は、5年ぶりの全面刷新を遂げ3代目となった新型軽スーパーハイトワゴン「ekスペース」を発表しました。同日から全国の系列販売会社を通じて予約受注を開始、実際の発売は2025年秋となる予定です。


ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損保、2025年全国カーライフ実態調査結果を公開

ソニー損害保険株式会社は、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、結果を公開しました。


待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」徹底解説|特徴・料金・使い方まで

レンタカーを借りるとき、「店舗での手続きや待ち時間が面倒」と感じたことはありませんか?そんな悩みを解消するのが、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」です。予約から乗車、返却・精算までのすべてをスマホひとつで完結でき、店頭受付なしでスムーズに出発できます。さらに入会金・月会費は0円で、24時間いつでも利用可能(一部ステーション除く)。現在は福岡や沖縄を中心に14都道府県で展開中(2025年8月時点)。この記事では、待たないレンタカー「Uqey(ユーキー)」の特徴や利用方法、メリット・デメリットまで徹底解説します。


ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

ルノー新型「カングー」発表!人気のコンパクトMPVが進化

2025年7月24日、ルノー・ジャポンは、小型MPV「カングー」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同日全国のルノー正規販売店で販売開始しています。