トップへ戻る

一台ですべてを賄えるクルマとは?

一台ですべてを賄えるクルマとは?

新型MINI クロスオーバー は、「これ一台ですべて賄えるMINI」だそうです。3ドアのMINIですべての要求に答えるのは無理がありますが、MINI クロスオーバーなら、MINIらしさを堪能できて、実用性もあるようです。それでは、MINI以外で「一台ですべてを賄えるクルマ」とはどのようなクルマになるのでしょうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

「すべて」とは?何をさすのか

ホンダ フリード

何もメルセデス並みの乗り心地でテスタロッサより速く走れて軽自動車並みの燃費と価格のクルマを探すつもりはありませんが、良く三拍子揃った〇〇という言い方がありますが、これを当てはめてみてはどうでしょう。

国内の一般的な消費者がクルマに求める三つの条件をあげると、低燃費、低価格、安全性ということになるでしょうか。そかし、これでは最新の軽自動車で決まりとなってしまい、長距離ドライブでの快適性とか荷物もたくさん積み込めるという要求が満たせません。そこで、経済性、居住&荷室スペース、安全性能、そして走行性能というマルチな性能を持ったクルマと定義することにしました。

日産エクストレイル

日産エクストレイル

日産エクストレイル

6月8日にマイナーチェンジされたエクストレイルは、高速道路同一車線において「自動運転」をかなえてくれる”プロパイロット”を設定して話題を集めています。自動運転レベルとしては「レベル2」と未熟ながらも、運転者支援システムとしては高水準であり、車選びにおいて今、最も重要視されつつある安全性能は十分に備えた車種であることは間違いありません。

また、他の同クラスのSUVと比較してリーズナブルな価格設定であることも見逃せません。高級感では及ばないものの、トヨタのハリアーより約90万円ほど安い設定であり、メーカーオプションの”プロパイロット”約14万円を装備してもまだ割安感があります。また、割安な2.0L車は1.5Lハイブリッド車並みの219万円台、低燃費のハイブリッド車でも258万円台ですからクラス下のC-HRと同価格帯。

居住性能もワイドなボディで十分な広さがありながら、SUV特有の目線の高さで取り回しも良く、長距離ドライブも快適な後席の居住性も十分。エクストレイルには3列シートも用意されており、広いラゲッジルームとしても使えます。ただし、ハイブリッド車は3列シートしか選べないのが残念。

スズキワゴンR

スズキ ワゴンRスティングレー

スズキ ワゴンRスティングレー

軽自動車の欠点であるパワーの無さからくる、長距離ドライブや高速道路のストレスも、スティングレーハイブリッドTなら、ターボエンジンとそれをアシストするモーターの力で解消。もちろんその低燃費性能は28.4㎞/L。最も上級なグレードなので165万円と高めですが、ターボ無しの通常モデルワゴンRなら107万円で、32.4㎞/Lの燃費ですからライフスタイルに合わせて選択す方が良いでしょう。

フルモデルチェンジでプラットフォームが新しくなったワゴンRの室内は、これまで位以上に広がり、功績の居住性も余裕があります。また、2人乗車なら驚くほどの荷物を積むこともできます。

安全性については、2つのセンサーで、前方の歩行者やクルマを検知。コンパクトなシステムを実現し、自動ブレーキ機能や誤発進抑制機能など、6つのサポートが付くデュアルセンサーブレーキサポートをグレードによってメーカーオプション設定しています。唯一残念なのがここで、全機種に設定されないのはきわめて残念。セットで6万円弱なので、標準装備してもいいくらいなのです。

ホンダ フリード

ホンダ フリード

ホンダ フリード

これまで大勢を占めていたミニバンの、あまりに大きなボディに苦労していた主婦層が、このくらいなら血丁度いいと選び始めたのがフリード、そしてトヨタのシエンタからなるコンパクトミニバンです。背は従来のミニバンより低いのにかかわらず、3列シートを設けた広い室内スペースに豊富なシートアレンジで、荷室も広々。1.5Lクラスのエンジンであっても軽くなった車体と、重心の低さで走行性能も十分です。

そして、何よりも普通の乗用車感覚で運転できるので、他の車種から乗り換えても違和感ななく、取り回しにも優れています。1.5Lクラスの割安なグレードから、動力性能と低燃費を備えたハイブリッド車から選べます。

安全性能についても、ホンダの先進運転者支援システムである「ホンダセンシング」と「サイドエアバッグシステム+ サイドカーテンエアバッグシステム」がタイプ別に設定されています。

まとめ

これらを「一台ですべてを賄えるクルマ」としてみましたが、前提としてファミリーユーザー向けとなります。お子さんがいなかったり、一人暮らしの方が求める場合は、条件が他の項目に変わることもあり、異なる車種が浮かび上がるでしょう。例えば経済性という条件のかわりに豪華さを加えたり、あるいは走行性能が最優先になったらどうでしょうか。また、「荷物なんか載せなくてもいい」という方もいるかも。

「一台ですべてを賄えるクルマ」を捜すには、いかに自分にあった条件を備えた車を探すことが重要であり、そのために我慢する部分をいかに最小限にとどめるか、このような事になるのではないでしょうか?

  • カービュー査定

関連する投稿


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダ新型「フリード」発表!塗装の強化と安全装備の選択肢を拡大

ホンダは2025年1月20日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」の一部改良モデルを発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は2月6日の予定です。


新型「ミニ・クーパー・コンバーチブル」発表!8年ぶり全面刷新で大幅進化

新型「ミニ・クーパー・コンバーチブル」発表!8年ぶり全面刷新で大幅進化

ビー・エム・ダブリュー株式会社は2024年10月10日、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおけるオープン・モデル「ミニ・クーパー・コンバーチブル(MINI COOPER CONVERTIBLE)」のフルモデルチェンジを遂げた新型モデルを発表。同日より販売を開始しました。実際の納車は、2025年第一四半期以降を予定しているといいます。


最新の投稿


スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバル新型「レックス」発表!ついに4WDモデルが登場

スバルは2025年10月16日に、コンパクトSUV「レックス(REX)」の新たな4WDモデルを発表しました。「ダイナミックトルクコントロール4WD」を採用し、さまざまな道でもパワフルで余裕のある走りを実現したモデルです。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!?人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年9月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇るホンダ「N-BOX」が1位なのはこれまでと変わらなかったほか、以下5位まで順位の変動はなく、順位が固定かされている様子が確認できました。6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が3位で安定しており、同じくスライドドアを備えるダイハツの「タント」より人気があるようです。このほか12位だった日産「デイズ」が8位になるなど一部の車種が躍進を見せています。


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。