トップへ戻る

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産「エクストレイル」が大幅改良を実施

《画像提供:Response》〈写真撮影:望月勇輝〉新型 日産 『エクストレイル』

日産「エクストレイル」は、2000年に誕生したクロスオーバーSUVです。初代モデルのコンセプトは、「4人が快適で楽しい、200万円の使える四駆」でした。

2007年に2代目、2013年に2代目が登場し着々と進化を遂げ、現行モデルは、日本では遅れること2022年に誕生した4代目です。

4代目は、堅牢で上質感のあるデザインに加え、第2世代「e-POWER」と可変圧縮比エンジン「VCターボ」、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載した本格SUVとして幅広いユーザーから人気だといいます。

そんなエクストレイルのマイナーチェンジモデルが、2025年8月21日に発表されました。

《画像提供:Response》〈写真撮影:望月勇輝〉新型 日産 『エクストレイル』

今回のマイナーチェンジでは、より上質さを感じる内外装デザインへ変更するとともに、日産として国内初となるGoogle搭載の最新NissanConnectインフォテインメントシステムや、より安心安全な運転を支援する最新のカメラ技術を搭載し、商品力を向上。

また、エクストレイルのDNAでもある「タフギア」感を強めた新グレード「ROCK CREEK」を新たに設定しました。

ボディサイズは、全長4,690mm×全幅1,840mm×全高1,720mmと、トヨタ「RAV4」と同等のサイズ感。

《画像提供:Response》〈写真撮影:望月勇輝〉新型 日産 『エクストレイル』

エクステリアでは、洗練された印象を感じる横桟調の精密なパターンを施したフロントグリルデザインを新たに採用し、上質かつ情緒豊かな表情を表現。また、フロントのシグネチャーランプを常時点灯するデイタイムランニングランプとし、昼間でも特徴的な上下2分割のヘッドランプの存在感を高めました。

併せて、前後のターンシグナルをLEDへと変更。先進感と上質さを引き上げています。

フロントバンパーにおいてはバンパー下部をグロスブラックにするとともに、サテン調シルバーのアクセントを施すことで、よりドレスアップした上質感を演出。刷新された19インチのアルミホイールは、幾何学的でモダンな切削パターンの入ったデザインと、その圧倒的な存在感が特徴的です。

インテリアでは、インストルメントパネル上部のカラーを黒色に変更したことで、さらに洗練された印象に。また、オプションで選択可能なナッパレザー仕様においては、従来のタン色から、より落ち着いた印象を与えるブラウン色に変更しています。

《画像提供:Response》〈写真撮影:望月勇輝〉新型 日産 『エクストレイル』

シートデザインには、織物ならではの上質な繊細さとダイナミックさを併せ持つジャパニーズモダンを感じさせるクロスを採用。ワイヤレス充電器を持つコンソールトレイや、大型のセンターコンソールボックスなど従来からの機能性はそのままに、前後席すべてのUSB電源ポートをTYPE-Cに変更し利便性を高めています。

パワートレインは、これまでと同様に最高出力144馬力を発揮する1.5リッター直列4気筒VCターボエンジンにモーターを組み合わせたシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載。2WD仕様ではフロントのみに最高出力204馬力を発揮するモーターを、4WD仕様ではフロントに同様のモーターを、リアに最高出力136馬力を発揮するモーターを搭載しています。

先進安全装備面では、「3Dビュー」機能と「インビジブルフードビュー」機能を搭載した「インテリジェント アラウンドビューモニター」を日産として国内販売モデルに初採用。

「3Dビュー」機能は、クルマの周囲360度を立体的に見ることが可能となり、ドライバーの死角をなくすことで、車両発進時の巻き込み防止など安全確認をサポート。「インビジブルフードビュー」機能は、目視できないフードで隠れた路面の映像が表示され、駐車場などの狭い道での曲がり角などにおいて、正確かつ安全にクルマを操作できるようサポートします。

また、改良前から搭載されている「フロントワイドビュー」には、新たに地点登録機能を追加。ユーザーが登録した地点に接近すると「フロントワイドビュー」が自動的に表示されるようになり、普段利用する自宅近くの交差点などで、ボタン操作をすることなく前方や左右の安全確認が可能となりました。

このほか、前述の通り日産で国内初となる、Google搭載のNissanConnectインフォテインメントシステムを採用。Googleマップでのルート案内や、音声での目的地検索や車両の操作ができるGoogleアシスタント、さらには様々なアプリをダウンロードできるGoogle Playストアがインストールされており、Googleアカウントを設定することで、スマートフォンと情報をよりシームレスに活用可能です。

さらに、ワイヤレスApple CarPlay、ワイヤレスAndroid Auto、NissanConnectサービス、車内Wi-Fiも利用可能。NissanConnectアプリを使えば、スマホから車内のエアコンを作動させる機能や、降車時のドアロック忘れをスマートフォンに通知しリモートでドアをロックできる機能を新規追加しています。

今回のマイナーチェンジとともに、新型エクストレイルをアウトドアイメージにカスタマイズする「SOTOASOBI パッケージ」も登場。

また、日産モータースポーツ&カスタマイズ株式会社より、カスタムカー「AUTECH」のマイナーチェンジモデルや、エクストレイル AUTECHのスポーティグレード「AUTECH SPORTS SPEC」、新たなカスタムカーであるエクストレイル「ROCK CREEK」も登場しています。

《画像提供:Response》〈写真撮影:望月勇輝〉新型 日産 『エクストレイル』AUTECH

AUTECH SPORTS SPECでは、車体への入力を効果的に減衰させるパフォーマンスダンパーを採用したほか、プレミアムコンフォートタイヤとして定評のある「MICHELIN PRIMACY4」と合わせ、サスペンション仕様やパワーステアリング特性をチューニングしています。

また、加速フィールを司るコンピュータの専用チューニングと、ドライブモードごとに前後の駆動配分を専用化する「e-4ORCE」制御を施すことで、安心感が高いハンドリングと爽快で質感の高い乗り味を実現しています。

一方ROCK CREEKは、アウトドアユーザーに向けて、専用の内外装パーツや防水シートを装備し、ベース車の初代モデルからのDNAである「タフギア」イメージをさらに高めたモデル。

《画像提供:Response》〈写真撮影:望月勇輝〉新型 日産 『エクストレイル』ROCK CREEK

エクステリアではブラックを基調に、溶岩をイメージした「ラバレッド」のアクセントを配した専用のフロントグリル、フロントバンパー、アルミホイールなどを採用し、SUVとしての存在感や力強さをより高めたスタイルに。

インテリアも、全体をブラック基調でコーディネートし、アウトドアなどでシーンを選ばずに便利に使用できる防水シートを装備したほか、シート、ドアトリム、インストパッド、ステアリングなど随所にラバレッドのアクセントを施しています。

通常のマイナーチェンジモデルは、9月18日より全国一斉に発売。「AUTECH」シリーズは10月1日より、「ROCK CREEK」は11月下旬より発売される予定です。

価格は、通常モデルが384万3,400円から494万6,700円まで、AUTECHが514万1,400円から、AUTECH SPORTS SPECが590万1,500円から、ROCK CREEKが475万6,400円からです。

新車購入なら自動車ローンがおすすめ

新車購入なら自動車ローンがおすすめです。大きなメリットは、一括払いの重圧を感じず、お財布にやさしく車を手に入れられること。さらに、金利が低い場合、他の支払方法よりも賢い選択となることもあります。

自動車ローンを利用して車を購入する場合、まずはローン会社の比較が大切です。金利や手数料、審査のスピードなど、自分に合った会社を見つけましょう。

自動車ローン申込ランキング

こちらの記事もおすすめ

  • カービュー査定

関連するキーワード


エクストレイル

関連する投稿


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産は、2024年5月16日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たな一部改良モデルを発表。90周年記念車「90th Anniversary」とあわせて、6月20日より発売すると発表しました。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


【2022年】新型エクストレイル発表!特徴とライバル車をあわせて紹介

【2022年】新型エクストレイル発表!特徴とライバル車をあわせて紹介

日産 エクストレイル(X-TRAIL)が、9年ぶりにフルモデルチェンジ。パワートレインは、新開発のターボエンジンとハイブリッドシステムの「e-POWER」、四輪をモーターで駆動する「e-4orce」の3種類から選択可能です。生まれ変わった新型エクストレイルは、SUV市場でどのような立ち位置にあるのでしょうか?その特徴や魅力とあわせて、どのようなライバル車があるのかも紹介します。


乗り換え時にハッピー!リセールバリューの高い車、その特徴と選び方

乗り換え時にハッピー!リセールバリューの高い車、その特徴と選び方

車は人生の中でも大きな買い物のひとつであり、お得にやりくりしたいものですよね。また、燃費性能や安全装備は日々進化するので、1台を長く乗り続けるよりも、車検を機会にサクッと新型車に乗り換えたい!とお思いの方も多いのでは。そんな夢を助けてくれるのが、下取り価格が高い=「リセールバリューの高い」車です。この記事では、どんな車がリセールバリューが高いのか、徹底解説していきます。


最新の投稿


高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

高速情報協同組合の法人ETCカードを徹底解説【特徴と強み】

法人でETCカードを作ろうとすると、個人とは異なり審査のハードルが高く、思うように発行できず困ってしまうケースが少なくありません。とくに、中小企業や新設法人では「社用車の高速料金をどう管理するか」という課題が大きく、効率化を進めたい企業ほど悩みが深くなりがちです。そこで注目されているのが、高速情報協同組合が提供する法人ETCカードです。クレジット機能を持たない安心の仕組みで、複数枚のカード発行や明細管理のしやすさなど、法人利用に特化した機能がそろっています。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット、他社との違いを分かりやすく解説し、申込みを検討しやすいように詳しく紹介します。


2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

2025-2026年 年末年始の渋滞、帰省ラッシュ・Uターンラッシュは年始に集中!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025-2026年の年末年始期間(2025年12月26日(金)~2026年1月4日(日)の10日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタ新型「ハイラックス」世界初公開!日本ではディーゼルモデルを2026年半ばに導入へ

トヨタは2025年11月10日、ピックアップトラック「ハイラックス」の10年ぶりにフルモデルチェンジを遂げた9代目となる新型モデルを世界初公開しました。世界ではBEVやFCEVなど様々なモデルが展開される予定ですが日本では、ディーゼルモデルを導入見込みで、2026年年央に発売する予定だといいます。


自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場を貸し出すなら特P|費用ゼロで始めるスマホ駐車場経営

自宅の空き駐車場や、使っていないちょっとした空きスペースを「そのまま収入源」にできるサービスとして、特P(とくぴー)が注目を集めています。特Pは、月に200万人以上が利用する駐車場シェアサービスで、スマホから簡単に登録でき、初期費用や月額費用も一切かかりません。外出中の空き時間も収益になるため、「副業として始めたい」「ただ眠らせているスペースを活用したい」というユーザーに最適です。この記事では、自宅の空き駐車場・空きスペースを貸し出す特Pの仕組みやメリット、実際の収益例、始め方までをわかりやすく解説します。


自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

自動運転を搭載した車に期待することは主に「交通事故の減少」と「運転負担の軽減」【株式会社トータス調べ】

株式会社トータスは、運転免許を保有する20代~50代の男女を対象に「自動運転搭載車の利用意向に関する調査」を実施し、結果を公開しました。