トップへ戻る

乗り換え時にハッピー!リセールバリューの高い車、その特徴と選び方

乗り換え時にハッピー!リセールバリューの高い車、その特徴と選び方

車は人生の中でも大きな買い物のひとつであり、お得にやりくりしたいものですよね。また、燃費性能や安全装備は日々進化するので、1台を長く乗り続けるよりも、車検を機会にサクッと新型車に乗り換えたい!とお思いの方も多いのでは。そんな夢を助けてくれるのが、下取り価格が高い=「リセールバリューの高い」車です。この記事では、どんな車がリセールバリューが高いのか、徹底解説していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

「リセールバリュー」に注目した車選びで、将来助かるかも?

中古車販売店

中古車販売店

自動車は、車両本体価格だけで数百万円に達するというかなり大きな買い物です。その上ガソリン代、保険料、税金と諸費用負担も大きく、日常生活として車は必須だけど、上手にやりくりしたい、とお思いの方は多いのでは。

また、技術発展のスピードが非常に速く、モデルチェンジ後は一気に先代モデルが古くさく見えてしまうことも自動車の特徴かもしれません。ハイブリッドシステムが幅広い車種に設定されるなど、新型の車では実燃費の改善が大きく、お財布も助かります。

また、特に近年では予防安全装備の進化が著しく、自動ブレーキが効果を発揮しやすい追突事故の発生件数が年々しっかり減少している調査結果もあるなど、できるだけ最新の車に乗っていたい!とお思いの方も多いことでしょう。

そんな大きな買い物となる車の乗り換えを手助けしてくれるのが、リセールバリューの高い車。車選びをする際に、リセールバリューにも気をつけて選んでおけば、次の乗り換え時には思わずホクホクとしてしまうかもしれませんよ。

詳しく見ていきましょう。

リセールバリューってなに? 下取りに出すときの価格のこと!

自動車販売店イメージ

自動車販売店イメージ

リセールバリューのリセールとは「再売却」や「転売」といった意味で、具体的にはリセールバリューとは「乗っている車を下取りに出す・買い取ってもらう際の価値」のことをいいます。

残価率などとも呼ばれ、これが高い車ほどその価値をより高く、長く保てるので、下取りや買取時に高値で引き取ってもらえることを示します。

車に限らず、物の価値は、一度販売されてしまうと新品の時よりもグッと下がってしまうもの。中古車市場で人気のない車種などでは、数百万円の新車価格が数年後には数十万円に?!なんてこともザラにあるようです。

下取りや買取の価格は、その時のその車の人気などに左右され、変動するものです。それでも、できるだけ高い値段で引き取ってもらえれば、新しい車への乗り換えもスムーズに行えますよね。

リセールバリューに気をつけた車選びをすれば、車両購入価格から下取り価格を引いた、所有した期間の実質的な負担額を低く抑えることもできるでしょう。

もちろん、車選びには運命の出会いもあり、この車でなきゃダメなんだ!という愛車選びをする場合もあるでしょう。しかし、車は通勤や買い物の移動手段と割り切っていて、できるだけ安くおトクに乗りたいなあとお思いの方なら、リセールバリューを考慮した車選びもおすすめしたいところです。

リセールバリューを決め打ちする「残価設定型ローン」も普及

近年では広告などでも「残価設定型ローン」という言葉をよく目にしますよね。これは、一定期間後の残価率があらかじめ定められており、その残価額を除いた残りをローン支払いしていく仕組みで、月々の支払いが低く抑えられることから人気なようです。

そのため、残価率が高く設定されている=「リセールバリューの高い」車なら、月々の支払い額は意外なほど低く抑えられる場合もあるようです。

下取り価格に影響が出ないように年間走行距離に制限があったりするなど注意点もあるほか、長年乗り続けたい場合には向かない支払い方法ではありますが、車検を目安にするなど数年単位で乗り換える予定の車選びなら、残価設定型ローンも魅力的ですね。

リセールバリューの高い車の選び方指南:特徴を押さえて車選び!

リセールバリューの高い低いはどんなことに左右されるの?

車種やジャンルの人気度

トヨタ カローラクロス(海外仕様車)

トヨタ カローラクロス(海外仕様車)

これは数年後のトレンドを予測するようなもので、確実とはいえませんが、購入時に人気の高い車種はリセールバリューも高めになることがほとんどでしょう。

特に近年ではSUV人気が継続しており、SUV系の車種はリセールバリューが高めを維持している模様。車両価格がやや高めとなるSUVではありますが、乗り換え時の負担まで考えれば意外とおトクかもしれません。

また、継続的に高い人気がある「ブランド力のある」車も、リセールバリューでは強みがあります。数年単位でのトレンドに左右されない、何代も続いているような名の知れた車種なら、一定の需要が継続的に見込め、下取り価格も安定していることでしょう。

また、販売台数ランキングなどでは成績の悪いスポーツカーなど趣味性の強い車は、元々の販売台数が少なく、一定の需要が存在するのに中古車市場ではあまり値崩れしないため、そこまで大きく価値が落ちません。

年式・モデルチェンジの近さ

ポルシェ 356

ポルシェ 356

誰しも新しい物には興味が湧くもので、新型車がデビューすると、先代モデルの価値はグッと下がってしまいます。

車は4〜5年単位でモデルチェンジをする場合が多く、2〜3回目の車検を受けてしまうと「型落ちモデル」扱いになってリセールバリューがグッと下がってしまうことも。愛車が現行型であるうちに売ってしまうことも、リセールバリューを高くする大事なポイントです。

そのため、次期型や後継モデルが登場するかどうかを細かくチェックしておけば、売り時を逃さずに済みそうですね。

ただし、自動車メーカーも全能ではなく、時にはモデルチェンジで大失敗して人気が失われてしまうことも。その場合、人気のある先代モデルの価値が再燃することもあるので、確実に下がるともいえない難しい部分となっています。

限定仕様車? 人気オプションの装備有無?

《画像提供:Response 》トヨタ ヴェルファイア ゴールデンアイズ

人気の車種で高年式、という鉄板ポイントを抑えた上で、さらにリセールバリューに影響してくるのは、オプションなどの装備内容やグレードの稀少性です。

後付けできるディーラーオプションに比べ、メーカーオプションは新車購入時にしか選べないため、中古車市場では特定のメーカーオプション付きの車両に人気が集中することもしばしば。近年では標準装備化が進んではいますが、予防安全装備がオプション設定だったりする車では、装備しているかしていないかで下取り価格にも影響が出ることでしょう。

また、人気車ほど頻繁に設定される特別仕様車などの限定グレードも人気があります。先にあげた人気オプションが標準装備されていることも多く、内外装に限定の色使いなどが入っているからこの仕様が絶対欲しい!といったユーザーもいることで、リセールバリューも高めを維持できることでしょう。

意外?!ボディカラーも大事

マツダ CX-9(海外仕様車)

マツダ CX-9(海外仕様車)

意外に思われるかもしれませんが、リセールバリューにはボディカラーも影響してきます。車種自体の人気の高い低いに比べれば微々たる差の違いかもしれませんが、それでもまことしやかに囁かれる人気ボディカラーの鉄則があるのです。

街中で見かける車のボディカラーを確認するとモノトーンが多いように、断然人気なのはホワイト、シルバー、ブラック系。これらは比較的どんな車種でも安定したリセールバリューが見込めるボディカラーで、特に高級車などでは精悍なブラックやラグジュアリー感のあるホワイトパールが人気です。

カタログなどでのイメージカラーは有彩色が使われていても、実際に市場で人気があるのはやはりモノトーン系というトレンドは、ずっと変わらない車選びの鉄則かもしれません。

ただし、ボディカラーも稀少性と人気の兼ね合いで価値が跳ね上がる場合も。近年では象徴的なレッドの有償色が人気なブランドもありますし、数年後の流行を確実に予測することは無理でしょう。

せっかくの車選び、自分の好みのボディカラーを選びたい!とお思いの方はこだわって選ぶことをおすすめしますが、特に好みがない、無難がいいなあとお思いなら、モノトーン系の人気色にしておけば安心かもしれません。

リセールバリューの高い車、実例3選!

トヨタ アルファード/ヴェルファイア:新車価格が高くてもおトク?!

トヨタ アルファード

トヨタ アルファード

路上で見かけない日はないであろうほどに大ヒットしているアルファード/ヴェルファイア。現行型の登場は2015年と、そろそろモデルライフ終盤と思われますが、2020年の新車販売台数ではアルファードがミニバン系で年間トップとなる約9万台を販売しているなど、その人気は近年さらに勢いづいている印象すら受けます。

トヨタでもトップクラスの高級ミニバンだけあって、車両価格は700万円台まで届くような高級車ですが、元々中古車市場での需要が高く総じて価値が落ちにくいミニバンというジャンルの中でも、アルファード/ヴェルファイアのリセールバリューはかなり高くなっているようです。

中でも人気なのは3眼LEDヘッドランプやレザーシートを備えた上級グレードで、ツインムーンルーフなどの豪華オプションを装着しているとさらに高いリセールバリューが期待できるそう。威圧感のある高級ミニバンならではのトレンドでしょうか。

国内での人気もさることながら、アジア圏など海外で大人気なため、需要が非常に高いのもアルファード/ヴェルファイアの人気の秘訣。中古車市場で仕入れたアルファードを現地に並行輸入する業者も多数存在するようです。

そろそろ次期型モデルの噂も聞こえてきそうではありますが、国内での人気も海外での需要もまだしばらく継続するものと思われ、リセールバリューの高さはまだまだ安定して続きそうですね。

日産 エクストレイル:モデルライフの長さで棚ボタ!息の長い人気

日産 エクストレイル(海外仕様車)

日産 エクストレイル(海外仕様車)

人気のSUVは総じてリセールバリューが高めではありますが、中でもご紹介したいのは日産 エクストレイル。現行モデルは2013年デビューとかなりの長寿モデルではありますが、改良が重ねられていることで、予防安全性能や運転支援機能などはライバルにも見劣りしない魅力を備えています。

そんなモデルライフの長さと、新車でもリーズナブルな価格設定もあってか、群雄割拠のSUVの中でも息の長い人気を獲得しているエクストレイルは、リセールバリューも意外と高めです。

特に2017年の改良以降のモデルで人気の運転支援機能「プロパイロット」を備えるものなどは、中古車市場でもまだまだ高値安定が続いています。その他にもハイブリッド仕様や3列シート仕様など、ニーズに沿ったグレード選びがしやすい点はエクストレイルの魅力の一つ。

エクストレイルの北米向け姉妹車のローグは既に新型にスイッチしているなど、国内仕様もそろそろモデルチェンジがされる見込みとなっていますが、次期型エクストレイルでも息の長い人気が期待でき、現行型エクストレイルと同様に高めのリセールバリューを保ってくれることでしょう。

スズキ スペーシア:新車販売ではやや低迷、でも下取りは高値安定?

スズキ スペーシアギア

スズキ スペーシアギア

軽自動車界を席巻しているような印象もある、全高1.8m前後のスーパーハイトワゴン系の中でも人気なのが、スズキ スペーシア。新車販売台数ではホンダ N-BOXに譲るものの、遊び心のある内外装デザインや使い勝手の良い装備などで根強い人気があります。

そんなN-BOXに対し、現行スペーシアのリセールバリューは負けず劣らずの好成績で、場合によってはスペーシアの方が上回る場合もあるようです。

充実の装備による需要の高さと供給量が絶妙にマッチしてのことと思われますが、迫力のカスタム、SUV風味でアクティブな印象のギア、プレミアムベーシックといった印象の標準車と、バリエーションが豊富なことも中古車市場での人気の秘訣かもしれませんね。

現行モデルでは全車でマイルドハイブリッド仕様とした点はライバルのN-BOXやタントとは大きく異なる部分で、スペーシアならではの魅力。数年単位で乗り換えるのがもったいなく思えてしまいそうなほどの実力派です。

まとめ

トヨタ ランドクルーザープラド

トヨタ ランドクルーザープラド

リセールバリューとは何か、またどんなことがリセールバリューを左右するのかをご紹介してきました。

車くらい自分の好きに選びたいとも思いつつ、できればおトクに乗りたい気持ちもありますよね。ご自分の好みとリセールバリュー、どちらかを優先するのではなく、どちらも両立できる最適解を見つけられれば、より安心感のある車選びができるかもしれませんよ。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタ新型「アルファード/ヴェルファイア」発表!510万円の最安価グレードも登場

トヨタは2024年12月20日、高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」の一部改良モデルを発表。同時にプラグインハイブリッドモデルの追加や、豪華な”4座仕様”の追加も発表しました。一部改良モデルは2025年1月7日より、PHEVモデルは2025年1月31日より販売される予定です。


日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産 新型「エクストレイル」発表!先進安全装備の強化や専用内外装の「90周年記念車」登場

日産は、2024年5月16日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たな一部改良モデルを発表。90周年記念車「90th Anniversary」とあわせて、6月20日より発売すると発表しました。


【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

【2025年】ミニバン人気おすすめ5選!広々とした室内空間とスライドドアが魅力

一般的には、3列シートで6名乗り以上の1.5BOX、2BOXなどといわれる形状のボディをもつミニバンですが、日本ではファミリーカーとして数多くのユーザーに愛用されています。人気ジャンルが故に、数多くのモデルが存在するミニバン。今回はそんなミニバンの中から、おすすめの車を5台紹介します。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


スズキ新型「スペーシア/スペーシア カスタム」発表! “コンテナ”イメージの内外装採用…スズキの軽スーパーハイトワゴンが進化

スズキ新型「スペーシア/スペーシア カスタム」発表! “コンテナ”イメージの内外装採用…スズキの軽スーパーハイトワゴンが進化

スズキは、2023年10月25日、JAPAN MOBILITY SHOW 2023に「スペーシア コンセプト/スペーシア カスタム コンセプト」を出品していましたが、同モデルの市販型で、3代目となる新型「スペーシア/スペーシア カスタム」を11月9日に発表。11月22日に正式発売することを公表しました。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取