トップへ戻る

日産のSUV エクストレイル 中古車情報・モデル別価格ほか

日産のSUV エクストレイル 中古車情報・モデル別価格ほか

日産 エクストレイルはタフギア道具をコンセプトとして開発されたミドルサイズのSUVです。そのコンセプトは現在でも受け継がれており、エクストレイルの大きな特徴の一つとなっています。ここではそんな日産 エクストレイルの中古車について、各モデルごとにご紹介しています。(※情報は2019年10月現在のもの)

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

日産のSUV エクストレイルとは

2代目日産 エクストレイル20GT

2代目日産 エクストレイル20GT

日産 エクストレイルは「4人が快適で楽しい、200万円の使える四駆」というコンセプトで2000年に発売されたミドルサイズSUVで、タフギア道具をコンセプトとして開発されました。

競合車たちがより高級車指向に向かってモデルチェンジを果たす中、エクストレイルはこのコンセプトを貫き、現在でもオフロード重視のキャラクターを維持しています。

しかし、基本的には乗用車と共用のプラットフォームを用いているなど、同社がかつて販売していたサファリのようなはしご型フレームに直結4WDや副変速機を持つヘビーデューティーなクロスカントリー4WDではなく、あくまでも使いやすさ、実用性を重視したモデルとなっています。

日産 エクストレイルの中古車 モデル別中古車相場・中古価格

初代日産 エクストレイル(2000年10月~2007年7月)

初代 日産 エクストレイル

日産 エクストレイル

アウトドアスポーツを楽しむための手軽なSUVとして登場しました。路面状況を自動的に判断して最適なトルク配分を自動的に行う新開発のオールモード4×4を搭載しています。また、FFモデルも設定されています。

アウトドアフィールドに安心して到達するための走破性も実現しており、エンジンは2L直4とターボが搭載されたモデルが用意されました。

そのほかに、荷室の床面については取り外しができる構造で水洗いができるなどアウトドアで重宝する機能が装備されています。

初代日産 エクストレイル(2000年10月~2007年7月)の中古車情報
平均価格 約37万円
価格帯 約9万円~約115万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年10月現在)

2代目日産 エクストレイル(2007年8月~2015年2月)

2代目 日産 エクストレイル

2代目 日産 エクストレイル


2代目は2007年8月に発売され、手頃な価格と、水洗いできるラゲージをはじめとする“使い倒せる道具”感が受けて大ヒットした初代。2代目はそのコンセプトをキープしつつ、機能性や走行性能が大幅に進化しています。

外観は初代のイメージを踏襲し、「X」をモチーフとしたフロントで存在感をアピールする、直線基調のデザインが特徴です。

一回り大きくなったボディによって拡大したラゲージは、撥水加工された脱着可能なラゲージボードとアンダートレイなどでアウトドアにおいても使いやすさが確保されています。

また、室内は濡れても簡単に拭き取れるフル防水インテリアを採用しています。4WDモデルは車両挙動などで、前後トルク配分を変更するオールモード4×4-iを装備し、電子デバイスなども加え、走行性が大幅に向上しています。

2代目日産 エクストレイル(2007年8月~2013年11月)の中古車情報
平均価格 約93万円
価格帯 約30万円~約210万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年10月現在)

3代目日産 エクストレイル(2013年12月~)

3代目 日産 エクストレイル

エクストレイル

2013年12月にフルモデルチェンジされた現行モデルは、独自の4WDシステム「ALL MODE 4×4-i」には、デコボコ道での快適な乗り心地に貢献する「アクティブライドコントロール」や、コーナーやブレーキ時にエンジンブレーキを利かせる「アクティブエンジンブレーキ」、山道や高速道路のカーブで車両を安定させる「コーナリングスタビリティアシスト」などが採用されています。

エンジンは直噴の2.0Lを搭載し、エクストロニックCVTが組み合わされることでクラスNo.1の低燃費を実現しています。また、従来型の5人乗りに加え、新たに7人乗り仕様がラインナップされています。

そして、2015年4月には、2.0Lエンジンに1モーター2クラッチ・パラレル方式のハイブリッド車を追加設定しています。

2017年にはマイナーチェンジを行い、フロントデザインが変更になったほかグレード名称が変更され、2019年にはにオーテックジャパン扱いのカスタムカー「AUTECH」が発表されています。

燃費はJC08モードで13.8km/L~20.8km/Lとなっています。
※2019年9月現在

3代目日産 エクストレイル(2013年12月~)の中古車情報
平均価格 約210万円
価格帯 約85万円~約372万円
※車情報サイトResponse 中古車情報調べ(2019年10月現在)

【参考】3代目 日産 エクストレイル(2013年12月~)新車価格

※公式サイト調べ(情報は2019年10月現在のもの)

20S [2列](2WD)
2,272,600円~
20S HYBRID [2列](2WD)
2,671,900円~
20X [2列](2WD)
2,701,600円~
20X [3列](2WD)
2,775,300円~
20Xi [2列](2WD)
2,880,900円~
20X HYBRID [2列](2WD)
2,979,900円~
AUTECH [2列](2WD)3,135,000円~
20Xi HYBRID [2列](2WD)
3,153,700円~
AUTECH [3列](2WD)
3,230,700円~
AUTECH i Package [2列](2WD)
3,336,300円~
AUTECH HYBRID [2列](2WD)
3,491,400円~
AUTECH HYBRID i Package [2列](2WD)
3,665,200円~
20S [2列](4WD)
2,482,700円~
20S HYBRID [2列](4WD)
2,882,000円~
20X [2列](4WD)
2,911,700円~
20X [3列](4WD)
2,985,400円~
20X エクストリーマーX [2列](4WD)
3,066,800円~
20Xi [2列](4WD)
3,091,000円~
20X エクストリーマーX [3列](4WD)
3,140,500円~
20X HYBRID [2列](4WD)
3,190,000円~
20Xi エクストリーマーX [2列](4WD)
3,246,100円~
AUTECH [2列](4WD)
3,345,100円~
20Xi HYBRID [2列](4WD)
3,363,800円~
20X HYBRID エクストリーマーX [2列](4WD)
3,378,100円~
AUTECH [3列](4WD)
3,440,800円~
AUTECH i Package [2列](4WD)
3,546,400円~
20Xi HYBRID エクストリーマーX [2列](4WD)
3,551,900円~
AUTECH HYBRID [2列](4WD)
3,701,500円~
AUTECH HYBRID i Package [2列](4WD)
3,875,300円~


まとめ

3代目 日産 エクストレイルのリアビュー

3代目 日産 エクストレイル

日産エクストレイルの初代と2代目に関しては新規購入時と比べてとても安い価格で購入できます。3代目は現行モデルということもあり、まだ値下げ幅が比較的小さいのですが、その分状態の良い個体が多く存在します。

基本的にはアウトドアやスポーツを楽しむ方などを中心に購入される方がいることでしょうが、そうでない方もエクストレイルで週末のドライブで山や海へお出かけしてはいかがでしょうか?

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


最新の投稿


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。


車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

車を避難場所として使うことも検討している方は約7割!一方で車に防災グッズを積んでいる人は1割未満に【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、自家用車を所有する全国の男女を対象に、震災に対する車の防災意識についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産 新型「エクストレイル」発表!マイナーチェンジ実施で新仕様大量投入

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。9月18日より全国で一斉に発売する予定です。


法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人ETCカードの強みと選び方|メリット・発行方法を徹底解説

法人でETCカードを作ろうとすると「審査が厳しい」「発行が難しい」と悩む方は少なくありません。実際、個人用ETCカードと異なり、法人ETCカードには特有の仕組みや条件があります。本記事では、法人ETCカードの特徴やメリット・デメリット、発行手順を徹底解説。さらにETC協同組合の法人ETCカードの強みも紹介します。この記事を読んだあとは、自社に最適なETCカードが理解でき、申込みを検討できる状態になっているでしょう。