トップへ戻る

S2000後継車は、S660に似ている!? S660を改めて振り返る

S2000後継車は、S660に似ている!? S660を改めて振り返る

東京モーターショーにて初公開が予想されている、ホンダS2000後継車ですが、後継車のデザインがS2000というよりはS660に近い?!と噂されています。今回はそんなウワサのS660について改めて振り返ってみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ホンダS2000後継車が…

ホンダ S2000(当時の写真)

ホンダの創立50周年記念モデルとして誕生した後輪駆動(FR)、オープンボディのリアルスポーツ「S2000」(えすにせん)。

2009年の4月で発売後丸10年を超えるロングライフモデルでしたが、2009年に惜しまれつつも生産完了しています。

ホンダ S2000の後継モデルついに登場!?S2000について振り返る

http://matome.response.jp/articles/681

ホンダ S2000の後継モデルが東京モーターショーにて披露されるかと噂されています。今回はそんなS2000の情報と過去のモデルについてまとめてみました。

S2000の後継車、なんだかS660に似ている!?

ホンダ S2000 後継モデルのレンダリングイラスト

一方で2015年ごろから噂が流れている、ホンダの新型ミッドシップスポーツは、「ベイビーNSX」や「S2000の後継モデル」と言われていますが、この二つは別の車か、という最新情報をレンダリング・イラストと共に入手しました。

S660 特別仕様車はこんな外観

これを見ると、フロントマスクやサイドのデザインは『NSX』よりもむしろ『S660』に近いことがわかります。

そんな注目のS660。改めて情報をまとめてみました。

ホンダ S660とは

S660 α

女性だってクルマ大好き!クルマ好き女子3選

http://matome.response.jp/articles/525

昨年ネットで話題となった動画「史上最強、試乗女子」。ホンダ S660 で超絶テクを披露する女子高生、小山美姫(みき)さん。大人気ユーチューバー、おつぽんさん、レーシングドライバーの塚本奈々美さん。 みなさん三者三様に車が好きなことがわかります。

ビート以来の19年ぶりとなる、ホンダ軽オープンスポーツとして2015年に登場したのが『S660』(エスロクロクマル)。

スポーツカーとはいえ、カワイイスタイリングが魅力的です。

ホンダ S660 スペック

■ホンダ S660 α
パワートレイン:水冷直列3気筒DOHC 660ccターボ(横置)
トランスミッション:6速マニュアル
駆動方式:MR
エンジン最高出力:64ps(47kW)
エンジン最大トルク:104Nm(10.6kgf・m)
全長:3395mm
全幅:1475mm
全高:1180mm
ホイールベース:2285mm
車両重量:830kg(MT)
JC08モード燃費:21.2km/リットル(MT)



ホンダ S660 グレード別価格

■S660 α 2,180,000円

■S660 α 特別仕様車 ブルーノレザーエディション(期間限定 2017年11月30日まで注文受付)
      2,280,000円

■S660 β 1,980,000円

S660 βが一番ベーシックなモデルになっています。
また、11月30日までの注文受付中のα特別仕様車には、ベルベットマルーン・メタリックという少しビターで大人テイストなボディカラーが、ラインナップに含まれています。

新車だと、約200万円ほどですが、中古車価格だと150万円ほどからありますよ。
200万以下で買いたいな…という方には、ぜひ中古車情報も確認してみるとよいかもしれません。

α 特別仕様車 ブルーノレザーエディション

ホンダは、2シーター軽オープンスポーツ『S660』に特別仕様車「ブルーノ レザー エディション」を設定し、6月2日から11月30日までの期間限定で販売する。

ブルーノ レザー エディションはαグレードをベースとし、ボディカラーに特別色ベルベットマルーンメタリックを含む3色を設定。ブラックドアミラーやオールブラックアルミホイールを装備する。

また、スポーツレザーシートや本革巻ステアリングホイール、インパネソフトパッドなど、ジャズブラウンインテリアを採用。そのほか、専用アルミ製コンソールプレートやインターナビポケット連携のセンターディスプレイを装備する。

ホンダ S660 口コミ 評価は?

気になる、ホンダS660の口コミ、評価について調べてみました。
気になっているけど、今一つ決め手にかける、という方はぜひとも参考にしてくださいね。

「若い世代もトライしやすい軽自動車でありながら、運転する楽しさ、デザイン、所有する満足感までしっかりと突き詰めて作られた、新世代のライトウェイト・スポーツカーであると思います」

納車から2か月を過ぎて走行2000kmという状況ですが、友人を乗せて1日400kmとビッグドライブ。助手席の彼に、座ってみての第一印象を聞くと「左足を乗せるのに手を使いますね」。そう、乗りなれている私でさえ、もう片足を車に入れるのに腹筋使ってますから・・。最初は狭そうにしていた友人でしたが、走るほどになじんできたようで、「車と一つになった感じがします」と、だんだん楽しんできたよう。街中の渋滞をぬ抜けて、高速、そして広めの山道の上り下り。やはり、カーブを曲がるたびに、「ま、曲がるんですね」と驚きの声。そして、行きつけ(?)の峠道をちょっとハード気味にアタック!「・・・」との感想。自分が楽しいからと同乗者がいることを忘れてはいけないと改めて感じました。帰り道、満タンにすると燃費は20km越え!あんなに楽しんだのに、これって、いい感じ!

乗ってから3週間経っての感想です。
行きつけ(?)の峠道やら初めての道やら、結構試しました。
やはり、「え?曲がっちゃう!」という感じです。結構、オーバーだなというスピードでカーブに入ってもシュルンって感じで曲がっちゃいます。
スローインファストアウトが基本でしょうが、全体的にスピードがアップできる、そんな感じです。
クイっとハンドルを切り頭を入れて、アクセル踏み込みテールを振る、カウンタを当ててカーブ脱出!ピタッと決まるとうれしくなります。

ちなみに…ホンダS660 ライバル車はこの車だ

ダイハツ コペン 
後姿がカワイイ

ホンダS660のライバル車と聞かれたら、第一に候補に挙がってくるのがダイハツのコペンではないでしょうか。

ダイハツのコペンはダイハツにとって、とても重要な車でした。
2002年のデビュー以来、コペンは10年間という、軽自動車では異例のロングランヒットを続け、まさにダイハツのフラッグシップモデルとして君臨しました。

モデルチェンジを果たし、2代目へとバトンタッチすることとなったものの、今でも堅調なセールスを記録している人気車です。

ダイハツ コペン スペックとグレード別価格

■コペン
パワートレイン:水冷直列3気筒12バルブDOHCインタークーラーターボ横置
エンジン最高出力:64ps(47kW)
エンジン最大トルク:92Nm(9.4kgf・m)
全長:3395mm
全幅:1475mm
全高:1280mm
ホイールベース:1,040mm
車両重量:850~870kg
JC08モード燃費:22.2~25.2km/リットル
価格:1,852,200円~2,073,600円

S660とコペンを比較してわかることが、全高がコペンの方が100mm大きいことです。
広さという面では、コペンに軍配があがりますね。

S660も気になるけど、他の車も見たい、と悩んでいる方は、コペンと比較してみるとよいかもしれません。

価格設定も、S660と同じくらいですし、おすすめの一台です。

コペンについてもっと知りたい方はこちら

走りも、見た目も個性的に!個性派軽自動車10選!

http://matome.response.jp/articles/747

今、男女問わず幅広い世代に人気の軽自動車。コンパクトで小回りが利くだけじゃなく、スポーツカータイプやSUVなど様々なタイプの個性的な軽自動車も多く販売されています。ここでは軽自動車にどのような個性的なクルマがあるのかをご紹介していきます。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

ホンダ新型SUV「エレベイト」が世界に先駆けインドで発表!日本への導入は?

2023年6月6日に、ホンダのインド法人「ホンダ・カーズ・インディア」は、新型ミッドサイズSUV「エレベイト」を世界初公開しました。これまでにその名前が登場することはなかった、全く新しい車名の車ですが、どのようなモデルなのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

【2023年】ホンダの現行スライドドア車まとめ!人気のミニバンと軽に注目

日々のカーライフで便利に使えるスライドドア。ファミリーだけでなくビジネス向けの車でも人気の装備となっており、その便利さはお墨付きです。ホンダのスライドドア車は、乗り降りのしやすさや荷物の積み下ろしのしやすさはもちろんながら、ホンダらしい細やかな工夫もたくさん詰まっています。魅力的なホンダの現行スライドドア車をまとめましたので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

【スライドドアのコンパクトカー】おすすめ車9選!使い勝手良く家族も喜ぶスライドドア車、厳選しました

軽自動車~コンパクトカーに至るまで、スライドドアが搭載されている車種は幅広く存在していまう。値段も大抵は200万円以下、スライドドアでユーティリティが高くて…。今回はそんなオススメのコンパクトカーのスペック&価格を一挙ご紹介いたします。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取