トップへ戻る

人気のサービスエリア【新東名高速道】

人気のサービスエリア【新東名高速道】

2012年に開通した新東名。2016年2月には浜松いなさJCTと豊田東JCT間も開通し、およそ長さは200kmになりました。新東名の完成により渋滞が解消され、所要時間も短縮、東京名古屋間がより一層スムーズになりました。そんな、新東名のサービスエリアは現在9か所存在しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

高速SAが美少女キャラに…新東名を題材としたウェブ小説「幻想交流」知ってる?

幻想交流のキャラクタービジュアル
あなたは誰がお好みですか?

ドワンゴとNEXCO中日本で構成するIP製作委員会「NEFCO(ネフコ)」は、共同製作プロジェクト「幻想交流」公式サイト上で、2月に開通した新東名のサービスエリア(SA)をモチーフとしたキャラクターのビジュアルを公開した。


「幻想交流」は、小説家でゲームクリエイターの芝村裕吏氏が原作を手がけるWEB連載小説。新東名で偶然に異世界が発見されたという設定で、フィクションとリアリティの入り混じった幻想的な世界観を描いている。新東名(浜松いなさJCT~豊田東JCT)の開通日から連載がスタートし、現時点で第13話まで公開されている。

ドライブを楽しむみなさま。サービスエリアが擬人化されていたって知っていましたか。

ドワンゴとNEXCO中日本で構成するIP製作委員会「NEFCO(ネフコ)」が、2016年2月に開通した新東名のサービスエリアをモチーフとしたキャラクターのビジュアルを公開して話題になりました。

そんなアツイ新東名エリアのサービスエリアについてまとめてみました!

駿河湾沼津サービスエリア上り

上り線新富士ICを超えて約10kmの地点に駿河湾沼津サービスエリアがあります。

東京ICまで100kmのため観光に行く際には最適な位置にあるサービスエリアと言えます。このサービスエリアの特徴といえば、何と言っても眺望です。高台に位置しているためサービスエリアから駿河湾を一望することができます。また、夜になると沼津市内の夜景を一望することもできます。

面積は海老名サービスエリアの1.5倍と広大であり、店舗は16店舗も存在します。ソラノレストランでは新東名で唯一、オーシャンビューを眺めながら食事を楽しめます。

その他にもドッグランやドッグカフェも併設されており大切なペットとの時間を楽しむこともできます。

駿河湾沼津サービスエリア下り

画像はイメージです

下り線のサービスエリアも上り線同様、駿河湾の眺望を楽しむことができます。駐車場は大型小型合わせて170台も駐車可能となっています。

その他、ドッグランやEVの充電設備、子供用の遊具も設置されており、ペット連れや家族連れも楽しめるサービスエリアとなっています。こちらの施設にはふらっとパークという駐車場が完備されており、高速道路を利用していない人でもサービスエリアを利用することができます。

店舗は全部で10店舗あり、するが食堂では海鮮丼など新鮮な魚介類を味わうことができます。

静岡サービスエリア上り

痛車フェスin静岡SA

静岡サービスエリアは新東名高速道路の中間に位置している大型のサービスエリアです。

このサービスエリアはNEXCO中日本の重点施策としてスーパーエコエリアとして整備されています。スーパーエコエリアとは環境に配慮した取り組みのことで、サービスエリアから排出した廃油を精製し道路の維持管理用車両のバイオディーゼル燃料として使用しています。

その他には地中熱を利用した空調や太陽光発電システムの導入を行っています。サービスエリア内には「スーパーエコエリアのご紹介」コーナーが設置されており、発電を体験することができます。

静岡サービスエリア下り

画像はイメージです

下り線も上り線同様大型のサービスエリアとなっており、200台程度の車を駐車することができます。こちらのサービスエリアの特徴としては(株)バンダイが展開するSTRICT-Gという店舗があり、ガンダムが展示されています。

この店舗ではファッション小物を販売しており、地域限定で富士山が背景となっている手ぬぐいなどここでしか買えないグッズを販売しています。

こちらの店舗は高速道路初出店となっています。その他、店舗は全14店舗あり、静岡茶など地域の名産品を販売するショップやレストラン、コンビニなど数多くの店舗を有しています。

浜松サービスエリア上り

ネオパーサ浜松のフードコート(新東名浜松SA上り線)

浜松市は、全国で有数の音楽の街として知られていることから、上りの浜松サービスエリアは建物の外観がキーボードをモチーフにされているのが特徴です。店内では、グランドピアノの自動演奏によって訪れた人の心を和ませてくれます。

こちらのサービスエリアで人気のグルメは、浜松名物の餃子です。餃子の消費量が全国でもトップクラスの浜松の中でも元祖と言われる石松本店の餃子を心行くまで堪能することができます。

グルメ以外にも、ドッグラン施設やベビーコーナーといった便利な施設も充実していて小さいお子様連れにもおすすめです。

浜松サービスエリア下り

ネオパーサ浜松のフードコート(新東名浜松SA下り線)

下りの浜松サービスエリアも、多くの人が足を運ぶ人気のサービスエリアです。建物の外観は、上りと同様に音楽の街らしくピアノをイメージした作りになっています。

こちらのサービスエリアは他の場所にはない、敷地内のミュージックスポットが特徴です。上りと下りでそれぞれ展示が異なり、下りではローランド社の楽器を見ることができます。美しい楽器の数々は、訪れた全ての人の目を楽しませてくれるでしょう。

サービスエリアの楽しみの一つでもあるグルメも充実していて、特に人気が高いのはうな濱のうな丼です。浜松の代表的な湖の浜名湖の鰻を贅沢に使った丼は、子供から大人まで幅広い世代に人気です。

長篠設楽原サービスエリア上り

長篠設楽原PA(上り)。コンセプト は 「長篠・設楽原の戦い」

全国に数多くあるサービスエリアの中でも、歴史好きの人に特に人気が高いのが長篠設楽原サービスエリアです。この土地は戦国時代に合戦が行われた場所に隣接していて、サービスエリアも戦国時代をコンセプトとした作りになっています。

そのため、敷地内の各所でそれぞれの家紋なども楽しめて、歴史好きの方はもちろん、あまり歴史に詳しくない方でも楽しめる趣向を凝らした展示が魅力です。

ここに訪れた際に食べておきたいグルメは、奥方うどんと将軍うどんです。奥方うどんは、北条夫人と武田勝頼公のエピソードになぞらえて麺が通常より長くなっているのが特徴となっています。

奥方うどんです。北条夫人が武田勝頼公と添い遂げたという話をもとに考案されたこのメニューは、ほっとする優しい味わいで女性に大人気ですよ。

将軍うどんは戦国時代の将軍を彷彿とさせる豪快に盛り付けられたうどんで、どちらも大満足の一品です。

長篠設楽原サービスエリア下り

長篠設楽原PA(下り)

長篠設楽サービスエリアの下りも、一度は訪れたい魅力あふれる場所です。上りと同じように戦国時代をコンセプトにした作りになっていて、お土産として刀剣などを購入することもできます。大河ドラマで真田幸村が題材になったことでも話題になり、真田幸村の特設コーナーも設置されているのも特徴です。

下りでおすすめのグルメはラーメンです。上りのうどんとは対照的にこちらの下りではラーメンに力を入れていて、戦国の武将の名前のメニューが人気となっています。
また、寒い季節には特製味噌を使用した信長の赤味噌ラーメンが、身も心も温めてくれるでしょう。

また、家康の鯛天丼もおすすめです。家康公の好物といわれている、天然の真鯛を使用した贅沢な一品になっています。野菜もたっぷりで食べ応えがありますよ。



織田信長の赤味噌ラーメンは塩と味噌の両方の味が楽しめて、武田信玄の鶏塩ラーメンは鶏のつくねが絶品で人気です。どちらも双方の武将が掲げた旗が付いてくるので子供にも人気です。

岡崎サービスエリア上り

NEOPASA岡崎(上り)。コンセプトは「岡崎宿」

岡崎サービスエリアは、初出店となる店舗が多く立ち並びグルメ通も大満足のスポットといえるでしょう。特にチェックしておきたいポイントは名古屋名物であるみそかつの名店、矢場とんです。

こだわり抜いた食材に秘伝のみそだれを使用した一品は、立ち寄った際にはぜひ食べておきたいグルメといえるでしょう。

また、ギネス世界記録を持つ大人気のベーカリーショップも見どころです。もっちりとした触感がクセになる、パンのトラと呼ばれる食パンはあまりの美味しさにリピーターも多いといわれています。

岡崎サービスエリア下り

NEOPASA岡崎(下り)。コンセプトは「森のエントランス」

岡崎サービスエリアは、上下共同で店舗が使用出来る集約型サービスエリアになっています。そのため利用者が多く、いつも賑わいをみせているのが特徴です。

人気店が立ち並ぶ飲食店ブースはもちろん、お土産コーナーには地元岡崎の名産品が所狭しと並び訪れる人の目を楽しませてくれますよ。特に八丁味噌を使用したお土産品が有名で、スイーツなどの商品も展開されているので味噌好きの方は要チェックといえるでしょう。

24時間営業のコンビニでは、コインシャワーもあるのでリフレッシュにも最適です。

  • カービュー査定

関連する投稿


サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

サービスエリア選びで最も重視することは駐車場の広さ!おすすめのサービスエリアは「海老名」がトップ【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象にサービスエリア(SA)に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉でリフレッシュ!全国のハイウェイ温泉一覧

高速道路を降りずに温泉に入れる「ハイウェイ温泉」をご存じですか?長距離ドライブ時の休憩として温泉に入ってちょっと一息入れるには最適な施設です。この記事では、全国のハイウェイ温泉を紹介します。


高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる!全国のハイウェイホテル一覧

高速道路を降りずに泊まれる宿泊施設「ハイウェイホテル」をご存じですか?宿泊だけでなく入浴や休憩にも使える施設も。この記事では、全国のハイウェイホテルを紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。