トップへ戻る

VWと言えば!可愛くてオシャレなザ・ビートル!基本情報まとめ

VWと言えば!可愛くてオシャレなザ・ビートル!基本情報まとめ

フォルクスワーゲンと聞けば迷わずこの丸くてかわいらしいフォルムを思い出す…という方も多いのではないでしょうか。しかしそれだけではもったいない!ザ・ビートルはカワイイだけじゃないんですよ。今回はザ・ビートルの情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

フォルクスワーゲンのカワイイ車 ザ・ビートル

ザ・ビートル

ドイツのフォルクスワーゲンから発売されている、ザ・ビートル。

名称も、ニュー・ビートルから改名、ザ・ビートルになりました。

クーペタイプと、コンバーチブルタイプがあります。

ニュー・ビートル(2009年モデル)

余談ですが、一番クラシックなビートル(type1)も可愛くてオススメです。

映画や音楽のミュージックビデオなどでよく見かけますよね。

初代ビートル

ザ・ビートル 基本情報完全網羅

2016年にマイナーチェンジしたVW。

『ザ・ビートル』は、フロントとリアバンパーデザインを刷新。

ボディカラーが過去最多の8色展開となりました。

また、ザ・ビートルデザインでは、エクステリアカラーと同色のダッシュパネル、ドアトリム、ステアリングトリムと、専用の格子調ファブリックシートからブラック、またはベージュが選択可能で、レザーシートオプションを合わせると、最大で32通りのカラーコンビネーションからユーザーの好みにあった1台を選ぶことが出来ます。

自分の好みに合わせて細かくカスタマイズできることも魅力ですね。

ザ・ビートル スペック

■全長×全幅×全高(mm):4,285×1,815×1,495
■ホイールベース(mm):2,535
■乗車定員:4名
■JC08モード燃費:17.6km/L
■最高出力[ネット値] kW (PS)/rpm:77(105)/5,000
■最大トルク[ネット値] Nm (kgm)/rpm:175(17.8)/1,500-4,100


※The Beetle Baseを参考

ザ・ビートル グレード別価格


■The Beetle Base 2,399,000円
■The Beetle Design 2,749,000円
■The Beetle R-Line 2,999,000円
■The Beetle 2.0 R-Line 3,499,000円

The Beetle Baseは、ベースという名前の通り、エントリーモデルとなっています。

MINIや、フィアットの500あたりと同じ程度の金額感ですね。

オススメはやはりRラインか

ザ・ビートルは、進化し続けているとはいえ、まだまだパイクカーのイメージが強いのが現実ですよね。

しかしRラインは、エンジンにシリーズモデルとしては初めての、ブルーモーションユニットを搭載。これによってラインナップでは唯一アイドリングストップ機能を持つ車へと進化しました。

さらに、アップコネクトのインフォテイメントが、Rラインのみならず全モデルで標準装備となり近代化を果たした上に、安全面でもブラインドスポットディテクションや、リアトラフィックアラートなどを標準装備しています。

おまけにアイドリングストップするためか、ベースモデルよりもJC08モード燃費はRラインの方が低燃費になります。

シャシーは少しばかり古いものが使われてはいるものの、全体的なブラッシュアップがされ、性能と機能が最新モデルに追いついてきたと感慨深くなる、そんなモデルになっています。

なので、長く使うのであれば、The Beetle R-Lineがおすすめです。

バギースタイルのクロスオーバーモデル「デューン」が限定発売


そして!限定300台で、『ザ・ビートル』のクロスオーバーコンセプトモデル「ザ・ビートル デューン」が6月より発売されました。

ザ・ビートル デューンは、1960年代のアメリカ西海岸で流行した空冷ビートルのカスタムカー「デューンバギー」をオマージュしたクロスオーバーコンセプトモデルです。

昨年、日本でも500台が限定発売され、好評でした。


「ザ・ビートル R-ライン」をベースに、スポーティーなアンダーガード付フロント&リヤバンパーや大型リヤスポイラーを装着、さらに専用サスペンションで全高を15mmアップし、クロスコンセプトモデルらしさを強調。ディープブラックパールエフェクトのボディカラーと、サンドストームイエローメタリックの専用18インチアルミホイールのコントラストがひと際目を引く外観となっている。

またインテリアは、ホイールカラ―と同色のサンドストームイエローメタリックをダッシュボードとドアトリムに採用。アクセントとして専用ファブリックシートやステアリングホイール、シフトノブなどにイエローステッチを施し、ブラック&イエローのコントラストがスタイリッシュな室内空間を演出している。

ザ・ビートル 試乗した感想は?

それでは、実際のザ・ビートルはどうなのでしょうか。
Responseの試乗記を見てみましょう。

走らせると、1.4リットルターボの威勢のよさを実感。加速させるとターボの効きが明快でグッと前に出て、そのままモリモリとスピードを乗せる。少なくとも動力性能に不満を覚えないし、もちろんスムースな走らせ方にも応えてくれる。100km/hは7速で2000rpmほど。当然、余裕代は十分に残す。

それとヒタッとした心地いい乗り味も気に入った。

しかしこのRライン、さすがにプラットフォームを変えることはできないが、それでもエンジンはシリーズモデルとしては初めての、ブルーモーションユニットを搭載した。これによってラインナップでは唯一アイドリングストップ機能を持つクルマになった。さらに、アップコネクトのインフォテイメントが、Rラインのみならず全モデルで標準装備となり近代化を果たしたうえ、安全面でもブラインドスポットディテクションや、リアトラフィックアラートなどを標準装備する。

おまけにアイドリングストップすることからか、ベースモデルよりもJC08モード燃費はこちらの方が上というおまけまで付く。だから、シャシーはいささか古いものが使われているが、全体的なブラッシュアップによって、性能と機能が最新モデルに追いついてきたことを実感させてくれるモデルになったというわけである。

いかがでしたか。
VWのロングセラー、ビートルはただカワイイ車…だけじゃありません!
旧型の良さを守りつつ、近代化している車だと言えますね。

一方で、type1と呼ばれるクラシックなビートルを大切にしている方も多いですよね。
機能もデザインも一新されたザ・ビートルを選ぶか、type1を選ぶか…。
貴方はどちらのビートルがお好きですか?

VWから満を持して発売!コンパクトSUV、T-Rocとは???

http://matome.response.jp/articles/778

フォルクスワーゲンから、コンパクトSUVが発売されます。まだあまり実態が明らかにされていないコンパクトSUV、T-Rocについてまとめてみました。

  • カービュー査定

関連するキーワード


ビートル VW 車種情報

関連する投稿


VWのDSGとは?DSGの種類や仕組みを詳しく解説!

VWのDSGとは?DSGの種類や仕組みを詳しく解説!

DSGとはフォルクスワーゲンが採用しているDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を指す言葉です。機構としては手動変速機(MT)を二枚のクラッチを使い自動化したものとなります。今回はこのDSGについて解説していきます。


【ザ・おしゃれ】VW ザ・ビートル、なぜ生産終了?中古車情報も

【ザ・おしゃれ】VW ザ・ビートル、なぜ生産終了?中古車情報も

ぱっちり丸目がかわいらしい、フォルクスワーゲンのビートル。戦前まで遡るほどの長い歴史を誇り、継続的な人気があったように思われたのですが、2019年に生産終了してしまい、初代から通算して約80年も続いた歴史が途絶えてしまいました。なぜフォルクスワーゲンは生産を終えてしまったのか? 歴代ビートルの特徴と中古車にも迫りつつ、詳しくご紹介していきます。


【最新版】2020年発売が予測される新型車(外車)&新車情報まとめ

【最新版】2020年発売が予測される新型車(外車)&新車情報まとめ

ベンツ、BMW、アウディ、VW、プジョー、マセラティ…。2020年はどんな外車・輸入車の新型車・フルモデルチェンジ車に出会える?本記事では名だたる外車メーカー・ブランドの新型車・新車最新情報をまとめています。


おしゃれ!センスの光るおすすめの車10選

おしゃれ!センスの光るおすすめの車10選

少し前までは“おしゃれ”な車というと海外の車両が多く、国産車は安全性や乗り心地を重視した車両が多く見受けられました。しかし、最近では国産車もオリジナリティを出したメーカーも出てきています。本記事では、そのような“おしゃれ”な車を300万円以内とそれ以上の価格の2つでカテゴライズしご紹介します。


【2020年最新】フォルクスワーゲン(VW)の現行車種ラインアップを紹介!

【2020年最新】フォルクスワーゲン(VW)の現行車種ラインアップを紹介!

世界的に有名なドイツの自動車メーカーであるフォルクスワーゲン、今回はフォルクスワーゲンから販売されている現行車(特別仕様車除く)を一挙紹介します。知れば知るほどフォルクスワーゲンの車が欲しくなること間違いなしです。


最新の投稿


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。


電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

電動キックボード・電動バイク・電動自転車なら「JPStars Online Shop」|最新モビリティ専門店の魅力と選び方

都市部での移動は、交通渋滞や駐車場不足など課題が多く、日常的にストレスを感じやすいものです。そこで注目されているのが、環境にもやさしく手軽に使える小型電動モビリティ。「JPStars Online Shop」は、電動キックボード・電動バイク・電動自転車を中心に多彩なラインアップを展開し、通勤や通学、買い物やレジャーまで幅広く活躍します。この記事では、JPStars Online Shopの魅力や特徴、各製品の性能やメリット・デメリットを詳しく解説し、最適なモビリティ選びをサポートします。