■ヴェゼル 新車価格/中古車価格
グレード別 新車価格
続いてはヴェゼルのグレード別新車価格です。
グレード名(ガソリン車) | 新車価格 | |
---|---|---|
G | 駆動方式:FF | 駆動方式:4WD |
1,920,000円~ | 2,136,000円〜 | |
X Honda SENSING | 駆動方式:FF | 駆動方式:4WD |
2,120,000円~ | 2,336,000円〜 | |
RS Honda SENSING | 駆動方式:FF | |
2,390,000円~ | ||
グレード名(ハイブリッド) | 新車価格 | |
---|---|---|
HYBRID | 駆動方式:FF | 駆動方式:4WD |
2,270,000円~ | 2,486,000円〜 | |
HYBRID X | 駆動方式:FF | 駆動方式:4WD |
2,500,000円~ | 2,716,000円〜 | |
特別仕様車 HYBRID X | 駆動方式:FF | 駆動方式:4WD |
2,565,000円~ | 2,781,000円~ | HYBRID Z | 駆動方式:FF | 駆動方式:4WD |
2,670,000円~ | 2,886,000円~ | HYBRID RS | 駆動方式:FF |
2,770,000円~ | ||
中古車価格平均
中古車価格平均 | |
---|---|
ガソリン車/FF | 160万円~230万円前後 |
ガソリン車/4WD | 170万円~230万円前後 |
ハイブリッド/FF | 200万円~260万円前後 |
ハイブリッド/4WD | 220万円~270万円前後 |
※グレードが多いため、ガソリン車、ハイブリッド車の2つの平均価格を記載。年式は2016年以降の平均価格になります。
価格で見ると、ヴェゼルは比較的新しい年式(2016年式~)でも160万円程から検討が可能となっています。また、ハイブリッド車でも200万円を切る車両も少なくはないため、費用を抑えて検討したいという方には非常にオススメしやすい車種と言えるのではないでしょうか。
ホンダ ヴェゼル 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)
http://response.jp/assistance/usedcar/search/HO/S101/ホンダ ヴェゼルの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます
【ユーザー評価・口コミは?】トヨタ C-HR VS ホンダ ヴェゼル
最後に、実際のC-HR、ヴェゼルのオーナーからの評価をまとめて掲載します。車種によって評価されるポイントが変わるので、C-HRかヴェゼルかで悩まれている方は、参考にしてみては如何でしょうか。
■トヨタ C-HRのユーザー評価・口コミ
C-HR HV燃費
先週末(1/28)、待望のC-HRが納車されました。
燃費は街乗り+高速道路、走行距離200Kmで燃費計は20Km/Lとなかなか優秀な結果でした!
20型プリウスからの乗り換えです。
上記車種のGツーリングレザーパッケージから乗り換えました。1300km(一般道の郊外が主)ほど走った感想と燃費を投稿します。一番感じたことは、20型より遥かに強力なモーターのトルクと電池容量の増大です。発進時に20型ならもうエンジンがかかるような速度でも何もなかったようにモーターだけで加速して行きます。80km/h位まで平気(電池が極端に減っていない限り)です。それとEVモードで走れる距離が格段に増えた気がします。まあこれらはC-HRだからではなくプリウス系のHVユニットの進化の賜物でしょう。足回りもしっかりしていて18inchのタイヤで荒れた路面でもバタつかず「しっとり」感の走りを実現しています。当然ながら静粛性にも優れています。ただし、アクセルを踏み込んだ時(それなりの加速の為にエンジンがかかる程度)のエンジン音にがっかりします!トヨタの4気筒はうるさいですね本当に!スムーズさがありません。内装はGグレードでとっても高品質な空間を演出しています。個人的にプリウスの何とも言えない奇をてらったチープな内装とは全く違います!燃費は、20型をはるかに凌駕します!二回のお休みでそれぞれ100㎞~300㎞程度のドライブに出かけ25.2km/L(120.8km走行時)、27.4km/L(299.3km走行時)と驚異的な燃費です。もちろん普通に走っての数字です。けち臭い運転はしておりません。但しモニター表示の数字ですので満タン法で計測するともう少し落ちるでしょうが、立派な数字だと思います。同じコース(紀伊半島の山間部経由で新宮市や熊野市方面へ)を20型で走った時は22~3km/L位でしたので。本当に素敵な車です!ただし、パワーシートとサンルーフはオプションでも欲しいです!!!以上です!
両方共にハイブリッドの評価、口コミですがやはり燃費についてはかなりの高評価を得ています。また、内装に関してを取り立たされることも多いですが、グレードGであれば「高品質」という評価を得ているようです。
■ホンダ ヴェゼルのユーザー評価・口コミ
新車購入
ハイブリットZセンシング(カタログ燃費23.4Km)を2017年1月に購入。現在走行距離約1900Km。今までの実燃費は約17.3Km満タン方式。(表示平均燃費18.4Km)。最近長距離一般道で走り始めてから約90Km位で表示平均燃費24.2Kmを記録しました。カタログ燃費を超えました。今回は意識して燃費を気にして走りました。
納車
フォレスター買いに行っだけど何かいまいち。冷やかしで行ったホンダで安かったんでこれにしました。これ良い車。安いし燃費良いしいので荷物もつめる。走りとかはさておき生活する上では何の問題も感じない。これが売れてる理由分かります。
大満足です
過去にリコールが多発したこと、ネットでの悪評価(特に乗り心地)等で心配していましたが、実際乗ってみるとすごくいい車でした。
DCTはスムーズで、変速ショックは皆無、ダイレクト感はすごいです。
唯一エンジンが冷えている時の極低速でギクシャクしますが、あたたまるまで辛抱すればいいだけです。
乗り心地も多少硬さは感じるものの、不快ではなくガッシリ感・安定感が抜群です。特に高速になるほど安定感が増していく感じは今までにない感覚です。
車内も静かで、ブレーキホールド機能も秀逸。これが無い車にはもう乗れません。
とにかく運転するのが楽しい車で、燃費の良さも相まって目的もなく走り出してしまいます。
燃費に関してもC-HRと比べるとやや劣るものの、実際は高評価。評価にもあるようにハイブリッドの新車の車体価格が2,270,000円、ガソリン車であれば1,920,000円からと、比較的抑えた価格で検討できるというのも高評価の1つといえるでしょう。
最後に…
人気の高いコンパクトSUVであるトヨタ C-HRとホンダ ヴェゼルを比較してお届けしましたが如何でしたでしょうか。安全性能面については、下記記事からC-HR、ヴェゼルの詳細にて記載しています。
燃費で選ぶのか、デザインで選ぶのか、価格で選ぶのか。選ぶポイントや比較するポイントは、それぞれかと思いますが、お届けした情報が参考になれば幸いです。

トヨタの超人気SUV C-HR(CHR)!スペック~ユーザー評価等 完全網羅!
http://matome.response.jp/articles/587C-HRが気になっていたものの購入を迷っている方、もう少しC-HRを知りたい、そんな方々向けに、改めてC-HRの情報(中古車価格・燃費・グレード別価格他)魅力をまとめてみました。

ホンダの人気SUV ヴェゼル!ハイブリッド CM スペック 口コミ完全網羅!!
http://matome.response.jp/articles/5963年連続でのSUV新車販売台数第1位のヴェゼル。その魅力は一体なんなのでしょうか。魅力について迫ります。