大人気のコンパクトSUV!C-HRとヴェゼルを比較!
いまや大人気のボディタイプ「SUV」。その中でも「コンパクトSUV」と呼ばれるボディサイズが小さめのSUVの人気は日本の道路事情に適してること等もあり、各社コンパクトSUVに注力している様子が伺えます。
車の特性を考えると燃費や居住性の高さを売りにしているわけではありませんが、特にトヨタのC-HRは2017年上半期の販売台数はトヨタ プリウス、日産 ノートに次ぎ、販売台数が3位となるかなりの人気具合です。
そんなトヨタのC-HRとライバル関係にもあたるホンダのヴェゼルの「燃費」「走行性能・スペック」「エクステリア・インテリア」「新車/中古車価格」などなど、徹底的に比較して紹介していきます。
■トヨタ C-HRはこんな車
まずはトヨタのC-HRがどんな車なのか?簡単に紹介していきます。
C-HRは2016年12月にトヨタからプリウスに次ぐTNGA第2弾の車種として販売開始となったSUVです。

「TNGA」って何??トヨタの次世代車両技術をわかりやすく解説!
http://matome.response.jp/articles/77「もっといいクルマづくり」を目的にしたトヨタの次世代車両技術「TNGA」。ここではTNGAとはそもそも何か?また、TNGAに関連する新技術などをわかりやすく、詳しくまとめていきます。

コンパクトクロスオーバーのユーザー層は「何よりもスタイルを重視する」という点から「デザイン」と「走り」の2点に注力を置いて開発されています。
トヨタは、C-HRを新世代プラットフォーム「TNGA」の第2号車として投入する。TNGA第1号車の『プリウス』とプラットフォームを共通にしながらも、世界の様々な道での走行テスト・欧州の一般道路でのステアリングやショックアブソーバーのチューニングなど、運動性能にこだわってC-HRならではの味付けを実施。TNGAがもたらす高い基本性能に、運動性能を高める「味付け」を施し「我が意の走り」を実現している。
エクステリアは、キーンルックやアンダープライオリティなどトヨタ独自のエモーショナルなデザイン表現により、軽快さと力強さが大胆に融合した個性際立つスタイリングを実現。インテリアは、質感・形状・色など細部にこだわり大人の感性に響く意匠を追求したほか、メーターを中心とした操作パネルをドライバーに向けて配置するなど、運転に集中できるドライバーズ空間を実現している。
トヨタC-HRは近年まれに見る大ヒットと言っても過言ではない売れ行きで、2016年12月14日の販売開始から約1ヶ月となる2017年1月19日時点では、月間販売目標の8倍となる、約4万8千台の受注を獲得し、2017年上半期の販売台数ランキングに置いてSUVでは1位、全体でも3位という人気を誇っています。

トヨタの超人気SUV C-HR(CHR)!スペック~ユーザー評価等 完全網羅!
http://matome.response.jp/articles/587C-HRが気になっていたものの購入を迷っている方、もう少しC-HRを知りたい、そんな方々向けに、改めてC-HRの情報(中古車価格・燃費・グレード別価格他)魅力をまとめてみました。
C-HRの詳細についてはこちらをご覧下さい!
■ホンダ ヴェゼルはこんな車
一方、ホンダのヴェゼルはどんな車なのか。こちらも簡単に紹介します。
ヴェゼルは、同ホンダのコンパクトカー、フィット(3代目)をベースに開発され、2013年12月に販売開始となったコンパクトSUVです。

たっぷり収納で大満足!ホンダ フィットのまとめと驚きの性能!
http://matome.response.jp/articles/311ホンダのフィットと言えば今や日本を代表する人気のコンパクトカーです。精錬されたデザインと快適性を追求したインテリア、さらにコンパクトカーとは思えない驚きの空間と収納能力を持っている利便性の極めて高い車です。そんなフィットについて、掘り下げてご紹介します。
ベースとなったフィットについてはこちらからご覧下さい!

SUVならではの力強さ、クーペの艶やかさ、ミニバンのような使い安さ、さらには高い燃費性能を誇っており、幅広い層から指示、人気を集めている車種です。
2013年12月に発売したヴェゼルは、SUVの力強さ、クーペのあでやかさ、ミニバンの使いやすさ、さらには高い燃費性能など、ジャンルの枠を超えた価値を高い次元で融合。まったく新しいクルマとして幅広い層の支持を得ている。2016年2月には、「ホンダセンシング」を全タイプで設定するなど、商品の魅力を向上させている。
ヴェゼルは、2014年暦年(1月~12月)、2014年度(2014年4月~2015年3月)、2015年暦年(1月~12月)、2015年度(2015年4月~2016年3月)、2016年暦年(1月~12月)でもSUV新車登録販売台数で1位となり、発売以来の累計販売台数は26万台を超えている。
ホンダ ヴェゼルもC-HR同様にかなりの高い人気を誇っており、2016年度(2016年4月~2017年3月)で見た場合のSUV部門での販売台数はC-HRを抜き(C-HRは2016年12月から販売開始)、堂々たる1位を獲得している人気車種です。

ホンダの人気SUV ヴェゼル!ハイブリッド CM スペック 口コミ完全網羅!!
http://matome.response.jp/articles/5963年連続でのSUV新車販売台数第1位のヴェゼル。その魅力は一体なんなのでしょうか。魅力について迫ります。
ヴェゼルの詳細情報についてはこちらをご覧下さい!
【基本性能・スペック比較】トヨタ C-HR VS ホンダ ヴェゼル
まずは両車のスペックについてをまとめます。
■C-HR 基本性能・スペック・サイズ
C-HR(ガソリン車) | C-HR(ハイブリッド) | |
---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ | 直列4気筒DOHC |
総排気量 | 1196cc | 1797cc |
駆動方式 | 4WD | FF |
最高出力 | 85(116)/5,200〜5,600 | 72(98)/5,200 |
最大トルク | 185(18.9)/1,500〜4,000 | 142(14.5)/3,600 |
燃費 | 15.4km/L | 30.2km/L |
燃料タンク容量 | 50L | 43L |
車両重量 | 1470kg | 1440kg |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4360×1795×1565 | 4360×1795×1550 |
室内サイズ(全長×全幅×全高) | 1800×1455×1210 | 1800×1455×1210 |
■ヴェゼル 基本性能・スペック・サイズ
続いて、ホンダ ヴェゼルの基本性能・スペックについては下記となっています。
ヴェゼル(ガソリン車) | ヴェゼル(ハイブリッド) | |
---|---|---|
エンジン種類 | 水冷直列4気筒横置 DOHC | 水冷直列4気筒横置 DOHC |
総排気量 | 1496cc | 1496cc |
駆動方式 | FF/4WD | FF/4WD |
最高出力 | 96(131)/6,600 | 97(132)/6,600 |
最大トルク | 155(15.8)/4,600 | 156(15.9)/4,600 |
燃費 | FF:19.2~20.6km/L 4WD:19.0km/L | FF:23.4~27.0km/L 4WD:21.6~24.2km/L |
燃料タンク容量 | 40L | 40L |
車両重量 | 1180kg~1270kg | 1270kg~1390kg |
ボディサイズ(全長×全幅×全高) | 4295×1770×1605 | 4295×1770×1605 |
室内サイズ(全長×全幅×全高) | 1930×1485×1265 | 1930×1485×1265 |
※ヴェゼル、一部のグレード(RS Honda SENSING(ガソリン・ハイブリッド共に))のボディサイズは、4305×1790×1605となっています。
【燃費を比較】トヨタ C-HR VS ホンダ ヴェゼル
トヨタのC-HR、ホンダのヴェゼル。両車ともに人気の高いまさしく「ライバル」と呼べる車種同士ですが、「燃費」や「走行性能」「車内空間」などどちらが優れていて、どちらが使い勝手の良い車なのか。最終的には「デザイン」が決め手でその他の項目はあまり気にしない!という方もいらっしゃると思いますが、まずは上記スペックにも記載しましたが、燃費について焦点をあて、両車共に比較して見ます。
■トヨタ C-HRの燃費
まずはC-HRの燃費からです。
1.2L直噴ターボ(ガソリン車):15.4km/L
1.8L+モーター(ハイブリッド):30.2km/L
JC08モードでの燃費は上記数値となっています。C-HR(ハイブリッド)の燃費30.2km/LはコンパクトSUVの中ではトップとなる燃費を誇っています。
平均実燃費
C-HR(ハイブリッド)1.8L+モーター:21.08km/L
C-HR1.2L直噴ターボ(ガソリン車):12.46km/L
となっています。
■ホンダ ヴェゼルの燃費
続いてはヴェゼルの燃費についてです。ヴェゼルはハイブリッドかガソリン車か、FFか4WDかで燃費が異なります。
【ハイブリッド】
FF:23.4~27.0km/L 4WD:21.6~24.2km/L
【ガソリン車 】
FF:19.2~20.6km/L 4WD:19.0km/L
ヴェゼルのJC08モード燃費は上記数値となっています。C-HR(ハイブリッド)の30.2km/Lとヴェゼルのハイブリッド(FF)を比較するとリッターで3kmほどの差が出ます。続いて、実燃費ではどうでしょう。
平均実燃費
【ハイブリッド】
FF:18.86km/L 4WD:17.32km/L
【ガソリン車 】
FF:13.70km/L 4WD:15.05km/L
となります。計測する際の走行シーンやエアコンの使用有無、またグレードなどによって実際の燃費は前後しますが、燃費で見るとやはりC-HRに分があるといえるでしょう。ちなみにC-HRは現行(2017年8月時点)で販売されているSUVの中で、1番の燃費性能を誇る車種となっています。ボディタイプをSUVのみに絞った燃費ランキングは下記の記事にてご確認下さい。

SUV・クロカン 燃費ランキング トップ10!お得なSUVはどの車?
http://matome.response.jp/articles/645今大人気のSUV。しかし出すぎてどれを買ったらいいかわからないよ、そういう方も多いのではないでしょうか 。今回は、そんな人気のSUVの燃費をランキングにしてみました!どれも決め手にかける、少しでも維持費を安くしたい、そんなあなたに必見です!!
SUVの燃費ランキングはこちらからご覧下さい!
【デザインを比較】トヨタ C-HR VS ホンダ ヴェゼル
続いては、デザインについてを比較してみます。エクステリア、インテリアと分け、なるべく同等のアングルの画像を並べるので、見比べてみてください。
■エクステリアを比較する

トヨタ C-HR G(ハイブリッド)

ホンダ ヴェゼルハイブリッド Z(HYBRID Z)


ヴェゼル スタイルエディション


エクステリアについては、比較というより、どちらが好みか?という所かと思いますが、上記にて比較して下さい。
なお、C-HRのボディカラーは8色+ツートンカラー8色、ヴェゼルのボディカラーは基本8色で、特別仕様車5色、グレード「RS」は4色となっています。
※C-HRは、2017年7月にツートンカラーが新設。

ヴェゼル 特別仕様車 カラー:プレミアムイエロー・パール2

C-HRツートンカラー
■インテリアを比較する
続いてはインテリア・内装について、画像を並べて掲載します。

C-HR G

ヴェゼル ハイブリッド

C-HR 運転席+助手席

ヴェゼル 運転席+助手席

C-HR リアシート

ヴェゼル リアシート

C-HR ラゲッジ

ヴェゼル ラゲッジ
【価格を比較 新車/中古車】トヨタ C-HR VS ホンダ ヴェゼル
続いての比較は、「価格」についてです。両車共に、グレード毎の新車価格と、中古車価格の平均額を共に記載します。
■C-HR 新車価格/中古車価格
グレード別 新車価格
C-HRのグレードは全部で4つありそれぞれの新車価格は下記となっています。
新車価格 | |
---|---|
S-T ガソリン車/4WD | 2,516,400円〜 |
G-T ガソリン車/4WD | 2,775,600円〜 |
S ハイブリッド/FF | 2,646,000円〜 |
G ハイブリッド/FF | 2,905,200円〜 |
グレード別 中古車価格平均
中古車価格平均 | |
---|---|
S-T ガソリン車/4WD | 200万円~230万円前後 |
G-T ガソリン車/4WD | 220万円~240万円前後 |
S ハイブリッド/FF | 240万円~260万円前後 |
G ハイブリッド/FF | 260万円~290万円前後 |
2016年12月に発売となった新しい車種のためやはり、C-HRの中古車の価格はそこまで安く購入できるということにはなりません。オプションパーツやエアロ装着済みの車種も数は少ないですが出回っているので、気になる方はチェックしてみてください。
トヨタ C-HR 中古車車検索 | レスポンス(Response.jp)
http://response.jp/assistance/usedcar/search/TO/S241/トヨタ C-HRの中古車を買うならレスポンス中古車。レスポンス中古車は、最大20万台以上の豊富な在庫から中古車を検索できます
中古車情報についてはこちらのリンクよりご確認下さい。