トップへ戻る

ボルボの高性能ブランド発! 高級PHEVクーペポールスター1最新情報

ボルボの高性能ブランド発! 高級PHEVクーペポールスター1最新情報

ボルボ発、高性能ブランド、ポールスター。ブランド初のオリジナルモデル『ポールスター1』が登場しました。今回はこのポールスター1について、最新情報をお届けします。 EV航続距離・スペック・価格などをまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

ボルボの高性能ブランド、ポールスター

ボルボカーズ ホーカン・サムエルソンCEO

「ポールスター」。この名前を聞いたことがありますか。

ポールスターは、ボルボカーズ傘下でEV専門メーカーとして独立したブランドの名前です。もともと、ポールスターは、レーシングチームから始まりました。

2015年7月にボルボカーズの傘下に入り、近年ではボルボの高性能車やソフトウェア、パーツの開発などを手掛けていました。

2017年6月、ボルボはポールスターを独立させ電動車両に特化したブランドとすることを発表、さらにボルボブランドの電動車両の共同開発もおこなっていくとしています。

ポールスターは、10月17日、市販第1号車となる高性能プラグインハイブリッド車(PHEV)『ポールスター1(ワン)』を中国・上海で世界初公開しました。

本記事ではこのポールスター1と、今後発売を控えているポールスター2、ポールスター3についてまとめています。

ポールスターは、2021年までに5台のEVを発売予定

ポールスター1とポールスターのトーマス・インゲンラートCEO

ポールスターが独立した背景として、各国の環境規制の強化や、VWによるディーゼル不正問題などを受け電動車両の普及促進に向けた動きが加速があります。

ボルボの本体、吉利ホールディングスのお膝元である中国でも、自動車メーカーに対し電気自動車(EV)をはじめとする新エネルギー車の生産・販売を2019年より全体の10%、2020年には12%とするよう政府が号令をかけており、ボルボはポールスターとのタッグでいち早く電動化の動きに対応します。

ボルボは2019年より全車両を電動化、2021年までには5台のEVを発売するとしています。

ポールスター1、発売は2019年!価格は2000万円!?

気になるポールスター1の発売時期ですが、ポールスター1は2019年中旬頃に導入される計画です。
価格は2000万円程度と予想されています。

高価なスポーツカーであるためか、生産台数は最大で年間500台程度とされています。

ポールスター1は、2+2シートのレイアウトを持ったオーセンティックな大型2ドアクーペです。

ボルボと共用する「SPA」アーキテクチャーを用いながらも50%をポールスターオリジナルとし、ボディはすべてカーボンファイバーを採用しました。

230kgの軽量化を実現しバッテリー搭載による重量増を抑えるとともに、グランドツーリングカーとしての性能を高めています。

また、特筆すべきはEV航続距離。

モーターのみで150㎞走行が可能です。ボルボによれば、現存のハイブリッド車の中で最長だということです。

デザインは、その佇まい、ディティールともにボルボの面影を色濃く残している。エクステリアではヘッドライトの“トールハンマー”LEDや、リアのコンビネーションランプ、インテリアでは大型ディスプレイを中心にウッドを有機的に配した特徴的なレイアウトなど、さながら「S90クーペ」と言ったところ。ポールスターのCEO、トーマス・インゲンラート氏は現在のボルボデザインの立役者である、と言えば納得が行くか。

ルーフは全面ガラスになっており開放感は抜群。フロントガラスに近い部分には、ポールスターエンブレムが配されており、小洒落たアクセントになっている。

肝心のパワートレインは、ポールスターが「エレクトリック・パフォーマンス・ハイブリッド」と呼ぶプラグインハイブリッドシステムを搭載。大容量電池とモーターの組み合わせにより、最高出力600hp、最大トルク1000Nmという凄まじいハイパワーの持ち主ながら、モーターのみで最長150kmを走行することが可能。ボルボ曰く、現存のハイブリッド車の中で最長のEV航続距離だという。

大本命はポールスター2か

ポールスターのエンブレム

一方で、完全EVである『ポールスター2』が、2019年末までに生産を開始することも発表されています。

明確な台数計画は現段階で示されていませんが、「ポールスター1よりも多くの台数を生産する」としており、これが普及を目的とした「本命」であると予想されます。


ポールスター3が既に控えている!?

投入時期は未定ですが、続く第3弾となる『ポールスター3』も控えていることが明らかになっています。

現在、デザインの最終段階にあるそうで、ポールスター2よりも大型のSUVタイプの完全EV。

生産台数、価格はポールスター1とポールスター2の間に位置づけられることになるそうです。

最後に

今回は、ボルボの新しいブランドである、ポールスターの、「ポールスター1」「ポールスター2」「ポールスター3」について最新情報を解説しました。

ポールスター1は2000万円程度、という雲の上のような存在ですが、ポールスター2などは、お値段3桁台になるのでは…。と期待をしつつ、引き続き追っていきたいと思います。

【10月19日更新】東京モーターショー2017 予想されてる出展車両一覧!

https://matome.response.jp/articles/661

最新のEV車に触れるなら、東京モーターショー2017がオススメです!

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


ボルボ 車種情報

関連する投稿


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【今こそ買いたい】輸入セダン おすすめ3選!高級感が「パない」

【今こそ買いたい】輸入セダン おすすめ3選!高級感が「パない」

高級感では他の追随を許さないセダンは、ブランド力のある輸入車の中でも特別なステータス性を有していますね。日本国内の新車市場では、オーソドックスな車型であるセダンのシェアはかなり小さくなっていますし、海外においてもセダン離れの流れは同様に加速しているようですが、その結果、今選べる輸入セダンは「味が濃い」ものが多数。輸入セダンの最新のおすすめを、3台ご紹介していきます。


外車のSUV10選!SUVを販売している外車メーカーと代表車種

外車のSUV10選!SUVを販売している外車メーカーと代表車種

アウトドアに使いやすいSUVを探している方にとって、国産車とは違った個性的なエクステリアでラグジュアリーな外車のSUVは魅力的です。しかし価格が高いと感じるモデルもありますし、どんなメーカーがどんな車種を販売しているのか分かりにくいこともあるでしょう。そこで今回の記事では、外車のSUVにはどんな種類があるのか、主なメーカーと代表的なモデルをご紹介します。


コンパクトでおしゃれな車7選 都内でもおすすめ!

コンパクトでおしゃれな車7選 都内でもおすすめ!

都内で運転するときには、コンパクトな車だと取り回しもしやすくて、運転がしやすいです。それだけでなくおしゃれな車や、かっこよい車だと見た目も良くて満足できるでしょう。そこで今回は都内で乗るのにおすすめの車をピックアップしてみました。大きすぎず使いやすいサイズの車をご紹介していきます。


シューティングブレークとは?昔と今で意味が違うってホント?

シューティングブレークとは?昔と今で意味が違うってホント?

車を探しているときに「シューティングブレーク」という言葉を見たことがあるかもしれません。ワゴンの形の1つになっていますが、登場したときと現在では意味合いが異なっています。今回は、シューティングブレークとはどんな車なのか、また代表的な車をご紹介します。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取