トップへ戻る

【今こそ買いたい】輸入セダン おすすめ3選!高級感が「パない」

【今こそ買いたい】輸入セダン おすすめ3選!高級感が「パない」

高級感では他の追随を許さないセダンは、ブランド力のある輸入車の中でも特別なステータス性を有していますね。日本国内の新車市場では、オーソドックスな車型であるセダンのシェアはかなり小さくなっていますし、海外においてもセダン離れの流れは同様に加速しているようですが、その結果、今選べる輸入セダンは「味が濃い」ものが多数。輸入セダンの最新のおすすめを、3台ご紹介していきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

憧れの外車の中でもやっぱり高級感はセダン!走行性能も抜群

メルセデスベンツ Sクラス 新型(海外仕様車)

メルセデスベンツ Sクラス 新型(海外仕様車)

4枚のドアと、独立したトランクによる3ボックスの形状が特徴のセダンタイプ。普通車でも軽自動車でも、全高が高めの車が流行している現代では、やや貴重な存在となりつつありますね。

自動車の普及から近代に至るまでは非常に重要な車型で、他の車型がブームを巻き起こしても絶えない需要を謳歌していたのですが、ここ最近では特にセダンの不振、セダン離れが頻繁に取り沙汰されています。

高級感のあるスタイルと、車体剛性を確保しやすく低重心なボディによる安定した走行性能はセダンに備わる美点なのですが、どうしてもユーザーの年齢層が高めのイメージがあるほか、落ち着いたデザインが多かったイメージもあるかもしれませんね。

最近ではそんなVIP向け車両としてもSUVやミニバンが使われる例が増えており、セダンはますます窮地に立たされています。

そんな後のない状況だからこそ、これまで通りのセダンの魅力は持ちつつも、新たな魅力を多数持ち合わせているのが現代のセダン。ユーティリティ性では譲るものの、こんな魅力があるならセダンを選んでもいいかも!と思わせてくれるほどに革新的な存在へと変化してきています。

そこで今回は、おすすめの輸入セダン3台をご紹介していきます。セダンらしからぬトガった魅力を持つこれら3台、もしかすると見逃してしまっていたかもしれませんよ。

今こそ買いたい最新輸入セダン3選はこれだ!

【ボルボ S60】シャープなデザイン、なんと全車ハイブリッド!

ボルボ S60

ボルボ S60

ボルボというとやはりステーションワゴン、近年ではSUVのXCシリーズのイメージが強いという方も多いかもしれませんが、ボルボの乗用車製造の歴史中で、初期から途切れることなくラインナップされてきたのがセダンです。

そんなボルボのセダンの最新モデルが、筋肉質なボディも精悍なS60。ボルボ車に共通するトールハンマーを備えたLEDヘッドライトなどを持ちつつも、他モデルと比べてコンパクトさが感じられるデザインが特徴的です。

ボルボ S60 インテリア

ボルボ S60 インテリア

ファミリーフェイスが確立されているボルボの車だけに、内外装ともに独自要素は薄めとも言えますが、魅力的なデザインだけに不満点とはならないはず。意外と大きめのサイズ設定が多いボルボ車の中で、全幅が1,850mmに抑えられている点は、デザインと実利の両立に成功していると言える点ですね。

スカンジナビアンデザインを感じさせる、ボタンが削減された水平基調のミニマルなダッシュボードは、落ち着いたルックスが魅力的なだけでなく、車両前方の見晴らしの良さもポイント。着座位置が低めとなるセダンながら、運転のしやすさに貢献しています。

ボルボ S60 スウェーデン・オレフィス社製クリスタルのシフトセレクター

ボルボ S60 スウェーデン・オレフィス社製クリスタルのシフトセレクター

品の良いウッドなどのデコラティブパネルが装着されるほか、上級モデルではクリスタルが輝くシフトセレクターが装備されるなど、インテリアへのこだわりはボルボの大きな魅力の一つ。

特にシートの仕立ての良さは国際的な評価を受けているポイントで、長時間移動でも疲れない、適度な張りと独特の形状は、一度体験した方は離れがたい魅力かもしれませんね。

ボルボ S60

ボルボ S60

2019年11月に発表された日本仕様ではガソリンエンジン仕様もラインナップされていたのですが、現在ではグレード展開が変わり、なんと最も廉価なB4 モメンタムを含めて全車でハイブリッド化。48Vマイルドハイブリッドと、低燃費にパワフルさまで兼ね備えたプラグインハイブリッドの2本立てとなるS60。

新世代ボルボのシャープなルックスだけでなく、環境性能でもつい人に自慢したくなってしまうような、先進的な仕上がりとなっています。

【無料】ガリバーにS60の中古車探しを依頼する

ボルボ S60のスペック

【ボルボ S60 リチャージプラグインハイブリッドT6 AWD インスクリプション】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,760mm×1,850mm×1,435mm
ホイールベース2,870mm
最大乗車定員5名
車両重量2,030kg
ハイブリッド燃費WLTCモード:13.7km/L
等価EVレンジWLTCモード:45.1km
電力量消費率WLTCモード:4.13km/kWh
エンジン種類直列4気筒ガソリンターボ+スーパーチャージャー
プラグインハイブリッド 1,968cc
エンジン最高出力186kW(253PS)/5,500rpm
エンジン最大トルク350N・m(35.7kg・m)/1,700-5,000rpm
モーター種類交流同期電動機
モーター搭載数2基(フロント1・リヤ1)
モーター最高出力フロント:34kW/2,500rpm
リヤ:65kW/7,000rpm
モーター最大トルクフロント:160N・m/0-2,500rpm
リヤ:240N・m/0-3,000rpm
システム最高出力340PS
駆動方式電気式四輪駆動(AWD)
トランスミッション8速AT
新車価格7,263,637円(消費税抜き)
(2020年12月現在 ボルボカーズジャパン公式サイトより)

ボルボ S60の新車・中古車価格まとめ(2020年12月調べ)

税抜き新車価格帯:
 約453万円(B4 モメンタム)〜726万円(リチャージプラグインハイブリッドT6 AWD インスクリプション)

中古車在庫台数: 248台
中古車平均価格: 468.5万円(現行モデル)、125.0万円(二代目)、59.6万円(初代)
中古車本体価格帯: 368.0〜599.0万円(現行モデル)

【キャデラック CT6】大味?むしろ濃い味のアメリカンラグジュアリー

キャデラック CT6(海外仕様車)

キャデラック CT6(海外仕様車)

世界的な高級車ブランドであり、アメリカを代表する自動車メーカーの一つ、キャデラック。近年では本国や日本国内でもSUVの人気が顕著になっており、セダン系のフェードアウトがだんだん進行しているなどもしていますが、それでも大型セダン「CT6」の魅力は褪せません。

一時はFF化・小型化が進行し、ブランドアピールも低下したキャデラックですが、2000年代で後輪駆動車に回帰するとともに「アート&サイエンス」のテーマのもと先鋭的なデザインを採用。ブランド支持層の若返りを追求していますね。

キャデラック CT6

キャデラック CT6

2019年5月から日本に導入されている最新型のCT6では、縦型のヘッドライト・テールライトモチーフを採用していたそれまでのキャデラック車とは決別した新たなデザインへ刷新。

シグネチャーでもある縦方向のラインは残りつつも、新たに横方向にも広げられた造形のライト類は、2016年に米・ペブルビーチにて発表され好評を博したコンセプトカー「エスカーラ」のデザインの承継でもあり、ワイド感を感じさせるとともに先進的な印象も与えますね。

キャデラック CT6 インテリア

キャデラック CT6 インテリア

輸入車で先進技術が満載といえばドイツ車、というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、CT6では最先端の車作りも特徴的な部分。V6エンジンは気筒休止も可能、AT段数は10速、シャシーにはアルミをふんだんに用いて軽量化と、メカ面だけでも見所が満載。

さらにBOSE社によるアクティブノイズキャンセレーション機能を備えたプレミアムオーディオや、もはやタブレットを思わせる10.2インチのフルHD解像度センターディスプレイ、充実の予防安全装備など、欧州や日本のライバルでもかかってこい!という気概が感じられる装備内容は、価格に相応しいプレステージなものですね。

キャデラック CT6

キャデラック CT6

本国仕様では、高度なハンズオフ運転を可能にする最新の運転支援システム「スーパークルーズ」が最上級仕様となる「プラチナム」に標準装備されるなど、日本国内とはまた違った商品展開もされているCT6。

日本仕様はその最上級仕様「プラチナム」のみの導入となっており、完全通信型ナビとして世界初の自律航法マップマッチングに対応するなどの先進的装備や、全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールとレーンキープアシストが標準で備わるものの、肝心のスーパークルーズの設定はありません。

法規対応や型式認定などの壁を乗り越え、将来的なスーパークルーズの国内導入にも期待がかかりますね。

【無料】ガリバーにCT6の中古車探しを依頼する

キャデラック CT6のスペック

【キャデラック CT6 プラチナム】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)5,230mm×1,885mm×1,495mm
ホイールベース3,110mm
最大乗車定員5名
車両重量1,950kg
燃費-
エンジン種類V型6気筒ガソリン 3,649cc
エンジン最高出力250kW(340PS)/6,900rpm
エンジン最大トルク386N・m(39.4kg・m)/5,300rpm
駆動方式全輪駆動(AWD)
トランスミッション10速AT
新車価格9,500,000円(消費税抜き)
(2020年12月現在キャデラック(GMジャパン)公式サイトより)

キャデラック CT6の新車・中古車価格まとめ(2020年12月調べ)

税抜き新車価格: 9,500,000円(プラチナム)

中古車在庫台数: 38台
中古車平均価格: 734.4万円
中古車本体価格帯: 508.0〜1,045.5万円

【マセラティ ギブリ】フェラーリ製エンジンを味わえるのは残り僅か?

マセラティ ギブリ

マセラティ ギブリ

イタリア・モデナを本拠するスポーツカーメーカーとして、すでに100年を超える長く厚い歴史を持つマセラティ。

スポーティな運転感覚や刺激的なエグゾーストノートを備えた乗用車作りにも定評がありますが、近年ではブランドの主力は、同社初のSUVである「レヴァンテ」に移行した感もありますね。

しかし、セダンも負けてはいません。同社でエントリークラスに据えられるギブリは、輸入セダンとしてもボリュームゾーンに位置付けられるクラスに相当しますが、ライバルにはない独特なイタリアンフレーバーを備えた快速セダンとして存在感を発しています。

マセラティ ギブリ エンジンルーム

マセラティ ギブリ エンジンルーム

ライバルの欧州高級車ブランドでは、エントリークラスのセダンはDセグメントのFR系、はたまたCセグメントのFF系に移行していますが、ギブリはEセグメントに相当する全長約5m級。

それでいてベースグレードとなる「ギブリ」では、同社の乗用車としては画期的な1,000万円切りのスタート価格が魅力的です。

マセラティの魅力の一つは官能的なエンジンであり、ギブリのV型6気筒ガソリンエンジンでもその魅力は健在。吹け上がりの軽さとパワー感を両立した仕上がりは、セダンボディながらクーペを思わせる「アクセルを踏みたくなる」仕上がりですね。

マセラティ ギブリ インテリア

マセラティ ギブリ インテリア

そのエンジンは、開発はマセラティながら、製造をかのフェラーリが担当しているという貴重なユニット。しかしフェラーリは、2021年から2022年を目処にマセラティへのエンジン供給が終了となることをすでに発表しており、同V6エンジンが味わえるのもあまり長くはなさそうな見通しです。

新型レヴァンテを皮切りに自社製エンジンにアップデートされていく見通しとなっており、今後もマセラティらしいスポーティなエンジンが保たれるのかどうか、注目ですね。

マセラティ ギブリ

マセラティ ギブリ

欧州製のセダンらしく、ディーゼルエンジン搭載車も用意されるギブリ。メーカーとしてのマセラティは大きな変革期にありますが、2013年デビューとやや古さも見えてきたギブリも、細かなアップデートの繰り返しで現代的な競争力を維持しています。

とはいえ、次期モデルの噂などはあまり聞こえてこないギブリ。

国内ではあまり販売台数の多くないイタリア車の中でも独特な妖艶さを持つマセラティ、しかもあえてセダンで楽しめるのは、もしかするとそう長くないのかもしれず、今が買い時かもしれませんね。

【無料】ガリバーにギブリの中古車探しを依頼する

マセラティ ギブリのスペック

【マセラティ ギブリ S Q4】スペック表
ボディサイズ(全長×全幅(サイドミラー含まず)×全高)4,985mm×1,945mm×1,485mm
ホイールベース3,000mm
最大乗車定員5名
車両重量2,030kg
燃費-
エンジン種類V型6気筒ガソリンツインターボ 2,979cc
エンジン最高出力316kW(430PS)/5,750rpm
エンジン最大トルク580N・m/2,250-4,000rpm
駆動方式全輪駆動(AWD)
トランスミッション8速AT
新車価格11,227,273円(消費税抜き)
(2020年12月現在 マセラティ公式サイトより)

マセラティ ギブリの新車・中古車価格まとめ(2020年12月調べ)

税抜き新車価格帯:8,909,091万円(ベースグレード)〜11,227,273円(S Q4)

中古車在庫台数: 174台
中古車平均価格: 530.5万円(現行モデル)
中古車本体価格帯: 348.0〜1,230.0万円(現行モデル)

まとめ

ジェネシス ニューヨーク コンセプト(ニューヨークモーターショー2016 出展車両)

ジェネシス ニューヨーク コンセプト(ニューヨークモーターショー2016 出展車両)

輸入セダンの最新おすすめ車を3台ご紹介してきました。

定番輸入車ブランドのメルセデスベンツ、BMW、アウディをあえて外した3台をご紹介してきましたが、セダン離れが叫ばれる現代でも、意外と選択肢がたくさん残されていることがお分かりいただけたかと思います。

背の高い車が街中にあふれる今、あえて低く構えたセダンを着こなせば、注目の的となれることでしょう。

車をローンで購入するなら?カーローン申込ランキング

  • カービュー査定

関連する投稿


キャデラック新型「エスカレード」発表!内外装のデザインを刷新

キャデラック新型「エスカレード」発表!内外装のデザインを刷新

2025年5月15日、ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのフラッグシップSUV「エスカレード」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。全国のキャデラック正規ディーラーネットワークから同日より販売開始しています。


輸入車オーナーがスタッドレスタイヤに履き替えない意外な理由とは?【カレント自動車調査】

輸入車オーナーがスタッドレスタイヤに履き替えない意外な理由とは?【カレント自動車調査】

カレント自動車株式会社は、輸入車に興味のある方を対象に、輸入車のスタッドレスタイヤ装着に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


全長5.4mの大型SUV キャデラック新型「エスカレード」発表!8人乗りの新グレードを初採用

全長5.4mの大型SUV キャデラック新型「エスカレード」発表!8人乗りの新グレードを初採用

2024年1月22日、ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのフラッグシップSUV「キャデラック エスカレード」の2024年モデルを発表。日本初採用となる8人乗りの新グレード「プレミアム」などを含め、全国のキャデラック正規ディーラーで同日より販売開始しました。


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」! 年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年6月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、ダイハツ「ムーヴ」が新型車登場で一気に2位まで浮上。直近では、上位陣が固定化される中で大きな変化が起こりました。


トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタ新型「クラウン スポーツ」発表!新たな廉価グレードと70周年記念車を追加

トヨタは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クラウン スポーツ」の新たな一部改良モデルを発表しました。同時に新たに新グレード”SPORT G”(2.5Lハイブリッド車)を追加したほか、クラウン誕生70周年を記念した特別仕様車を設定し、7月30日に発売する予定です。


2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

2025年お盆の渋滞、帰省ラッシュは8月9日、Uターンラッシュは8月11日と16日に!NEXCOが渋滞予測を発表

NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本/JB本四高速/(公財)日本道路交通情報センターは、2025年のお盆期間(2025年8月7日(木)~8月17日(日)の11日間)における高速道路での交通集中による渋滞予測を発表しました。


【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

【新車販売台数ランキング】1位はやっぱりあのトヨタ車!大人気「コンパクトSUV」も大躍進! 6月のランキングどうなった?

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年6月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」「ルーミー」といったダイハツのOEMが引き続き高い地位を維持したほか、「カローラ」が6位から復活し3位となり、上位陣に少し変化がありました。一方急落した車種などはなく、ランキング全体では大きな変化はなかったようです。


約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認!渋滞回避対策のトップは「渋滞しないルートを選ぶ」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「渋滞」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。