記事総数:288 総PV数:6156529
公開中の記事
軽自動車にもハイブリッド車があるのをご存知ですか?今回は、気になる人気現行車種の4WD車・ターボ車の情報、新車・中古車価格を見ていきたいと思います。(2022年8月24日更新)
ホンダのVTEC(ブイテック)とは?仕組みやテクノロジーを解説!
ホンダの開発したVTECシステムは、エンジンの持つジレンマを解消する画期的なシステムです。今回は、そんなホンダのVTECについてご紹介します。
リム(Rim)とは英語の単語で円形のものの縁を指す言葉です。そして車でもリムという言葉が使われています。今回は、車のリムについてご説明していきます。
車のボディには、ピラーと呼ばれる部分があります。屋根を支えている柱の部分がピラーです。本記事ではピラーの種類や役割についてご紹介します。
本記事では軽トラを格安で借りれるレンタルサービスをご紹介しています。家具や家電を買ったときや、引っ越しなどで軽トラが必要になった際は、ぜひ本記事を活用してくださいね!
一般的に車のオーバーハングとは、前輪の車軸中心線から車両最先端部、後輪の車軸中心線から最後部までの距離のことを指します。また場合によればタイヤを真上から見た際のタイヤの中心線から外側までの距離の部分を指す場合もあります。
雨の日の運転は「ハイドロプレーニング現象」に注意!運転前にタイヤの溝と空気圧をチェックしよう
ハイドロプレーニング現象とは、水たまりや濡れた路面など、車のタイヤと道路の間に水が溜まり、タイヤが路面から浮き上がってしまう現象です。具体的には、走行速度が速すぎるときやタイヤの溝が浅いときなどに、タイヤが水を排除することができずに水の上を滑ってしまいます。この記事では、ハイドロプレーニング現象が起こってしまった場合の対処法から、予防のために注意しておくべきポイントを解説します。
みなさんはタコメーターというものを知っていますか?タコメーターは、自動車についている計器です。今回は、そのタコメーターについて、何故タコという名前なのかということも含めて説明していきます。
飛び石で傷ついたクルマの修理はどうするの?保険は適応される?
みなさんは飛び石を知っていますか?飛び石は、クルマに小石などの石が当たって傷をつくることです。今回は、その飛び石について修理できるのか、保険が適用されるのかについて説明します。
今や、日本の新車販売の半分を占めるまでになった軽自動車。見た目の可愛らしらもさることながら、ガソリン代や保険料と言った維持費を考えて車選びをするなら、やっぱり軽自動車が一番です。今回はそんな軽自動車の中でも、タイプの異なる、安い軽自動車を厳選してご紹介します。是非、愛車選びの参考にして下さい。
街中で風を切って颯爽と走り抜けるスマートな自転車に乗った人を目にして、自分も自転車で走ってみたい!と思った事はないでしょうか?数ある自転車の中でも、一体感を感じられる走りに特化した自転車が「ロードバイク」です。今回は、ロードバイク初心者の方向けにお勧めモデルもご紹介しますので、是非参考にしてください。
プロボックスは、トヨタが販売していたクルマです。今回はプロボックスがどういうクルマなのか、価格や試乗記、スペックなど購入する際に参考になるように説明していきます。
【日本最高峰のモータースポーツ】スーパーフォーミュラを知ろう!
・アジア圏で最高のモータースポーツと言われるスーパーフォーミュラ。近い将来、F1(フォーミュラワン)への参戦を目指すドライバーに取って、スーパーフォーミュラで活躍することは極めて重要な意味を持っています。今回は、スーパーフォーミュラの誕生から、その魅力、今シーズンからの変更点など、余すところなくお伝えします。
2004年、南の海に浮かぶ島に3列シートが置かれた不思議な印象のTVCMで、「Shall we Cruise?」のキャッチコピーと共に鮮烈なデビューを果たしたホンダエリシオン。好評を博しながらも、一代限りで姿を消した、ホンダの大型ミニバンの詳細をお届けします。
ミシュランというと、今ではおいしい料理店を掲載したガイドブックの方が有名ですが、もともとは、クルマのタイヤメーカーであるミシュランが発行しています。今回は、ミシュランのタイヤの歴史と、ミシュランのガイドブックについてご紹介します。もちろん、あの有名なミシュランマンについての解説もありますよ。お楽しみに!
数々のスーパーカーを発売してきたランボルギーニ。その中でも人気の高い一台がガヤルドです。今回はガヤルドについて価格やスペック、性能などについてご紹介いたします。
小さなお子さまを自動車に乗せて運転する時に必要となるチャイルドシート。その種類は様々あり、お子さまの成長に合わせて使用しなくてはいけません。こちらでは、おすすめのチャイルドシートをまとめています。正しい知識を深めるとともに、お子さまに適したチャイルドシート選びに活用してください。
ガソリンスタンドを利用するのは給油をする時だけではありません。そうです。洗車をしてもらう時です。ご自宅で愛車を手洗いするのもいいですが、たまにはのんびり、ガソリンスタンドへ洗車をお願いしてみてはどうでしょうか?今回は、ガソリンスタンドでの洗車についてお話しします。
皆さんの車のシートの素材は何ですか?素材はそれぞれに特色がありますが、なかでもレザー素材の特徴は、独特の肌触りと高級感を演出できることです。今回は、レザー張りシートの製作の流れと、手軽にレザーの感触が味わえるレザーシートカバーをご紹介します。
最近話題になっているソロキャンプ。自然の中で焚火を眺め癒されるのはいいですよね。でも本格的にテントで寝るのはちょっと抵抗がある方には車中泊に適しているステーションワゴンがオススメです。その中でも今回は、アウディのステーションワゴンをいくつかご紹介したいと思います。