トップへ戻る

三菱新型SUV「エクリプスクロス」購入時 迷ったら4WDを選べば後悔なし!

三菱新型SUV「エクリプスクロス」購入時 迷ったら4WDを選べば後悔なし!

予約注文が開始された三菱新型SUV「エクリプスクロス」ですが、予約受注が1月末で3000台を超えました。三菱の救世主となるモデルと言えるかもしれません。こちらの記事では、エクリプスクロスの予約注文時、2WD・4WDどちらを選択すべきかについてと、エクリプスクロスのライバル車種との違いについて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

はじめに

三菱の新型SUV「エクリプス クロス」ですが、三菱のSUVラインナップでいうと「RVR」「アウトランダー/PHEV」の中間に位置するモデルで、トヨタ「C-HR」、ホンダ「ヴェゼル」などと競合するモデルです。

欧州やオーストラリアでは既に販売されており、日本発売では3月の発売を予定していますが、昨年12月22日から既に予約注文が開始されていまして私も注目しておりましたが1月末で予約注文が3000台を超えたそうです。
2016年に燃費不正問題が発覚してから元気の無かった三菱の救世主となるモデルになるかもしれません。

発売前なのでまだ試乗はできませんが、予約注文する際に少しでも参考になれば幸いです。

日本では東京モーターショー2017で初展示

私も東京モーターショー2017は行ってきまして三菱のブースで唯一写真を撮ったのがこのエクリプスクロスでした。

つい写真を取りたくなってしまうような流行りのクーペフォルムのSUVということでとてもスタイリッシュでカッコよかったです。
この「エクリプスクロス」ですがデザイン的には最新の流れのいいとこ取りしたようなデザインで正直なところそこまで個性的とはいえないかもしれませんが、三菱車としてかなり頑張ったデザインだと思います。

東京モーターショーの三菱ブースでは「エクリプスクロス」の展示車に一番人が集まっているように感じました。

【東京モーターショー2017】三菱 エクリプスクロス…日本仕様、いよいよ初公開 [詳細画像] | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/10/26/301604.html

『エクリプスクロス』は、三菱の新たな方向性を斬新なクーペタイプのデザインで表現した新世代SUVの第1弾。今年のジュネーブモーターショーで初公開され、欧州では受注を開始しているが、右ハンドル・日本仕様のお披露目は今回のショーが初となる。

三菱 エクリプスクロスのラインナップや価格は?

「エクリプスクロス」の販売グレードに関して、まだ装備やスペックは不明ですが、「M」、「G」、「Gplus」の3グレードでそれぞれ2WDモデル、4WDモデルのガソリン車が用意されるようです。

気になる価格ですが約260万円から310万円の間での販売となるようです。

SUVモデルと相性がいいディーゼルモデルは当面販売予定は無さそうです。

「エクリプスクロス」のCM動画

エクリプスクロスのCM、プロモーション動画ですが、かなり気合が入っておりカッコいいです。

なんちゃってSUVではなく硬派なSUVというイメージを醸し出している良動画に感じます

このCMを見たら気になってしまう方も多いのではないでしょうか

CMやプロモーションの力の入れようからも「エクリプスクロス」の三菱自動車としての期待度を感じます

エクリプスクロス 選ぶなら、価格重視で2WD?走破性で4WD?

街乗り中心で、価格が最も重要ということであれば2WDモデルでいいかもしれませんが、予算的に可能なのであれば4WDモデルを選んだ方が後悔することが無いと思います。

理由としては、電子制御4WDにAYC(アクティブ・ヨー・コントロール)制御を追加した車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」を搭載して本格的な走りが実現可能という点です。

AYCは、リアホイール左右に適切なトルクを送り込む技術で、ランエボの生産中止とともに封印されていた技術ですが、エクリプス・クロスにて復活する技術です。

三菱好きやクルマ好きの方々の心をくすぐる機能ですね。

価格的には2WDモデルと比べ10~20万円の差は出ますが、オプションをいくつか削ってでも路面コンディションに関わらず安定した走りを実現してくれる4WDを選べば後悔することはないと思います。

三菱 エクリプスクロス、4WD技術にクーペの世界観を融合…オンロード指向強く | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/12/15/303810.html

三菱がこれまで培い継承してきた4WDシステムとその技術、そこにスタイリッシュクーペの世界観を持ち込み作り上げたのが、三菱にとって国内で久々のニューモデルとなる『エクリプスクロス』だ。

三菱 エクリプスクロスのライバルは?

トヨタ C-HR

「エクリプスクロス」を選ぶ際に比較検討される車種として挙がるのはまずはトヨタの「C-HR」ではないでしょうか。

昨年発売された「C-HR」は個性派SUVモデルとして売れに売れ、2017年の年間で見てもSUVの販売台数にて1位を獲得する人気車種で、街で見かける頻度もかなり多くなった気がします。

個人的にここまでのヒットとなるとは思いませんでしたが、若者のクルマ離れが言われ久しい昨今ですが、「C-HR」のような個性的、攻めたデザインのクルマが売れるということを考えると、このクラスのSUVが、若者だけに留まらず市場全体の”クルマ離れ”を解決するきっかけになるのではないかと思うほど。

ということで「C-HR」は強力なライバル車となりますが、目新しさや街に溢れてない、悪路も問題なく走破できる本格的なSUVといった面で差別化もでき、それなりに戦えるのではないかと感じます。

トヨタの超人気SUV C-HR(CHR)!スペック~ユーザー評価等 完全網羅!

https://matome.response.jp/articles/587

C-HRが気になっていたものの購入を迷っている方、もう少しC-HRを知りたい、そんな方々向けに、改めてC-HRの情報(中古車価格・燃費・グレード別価格他)魅力をまとめてみました。【1月26日更新】

【トヨタ C-HR 試乗】デザインはいいけれど、使い勝手はどうなのよ?…岩貞るみこ | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/01/23/288989.html?from=dangling

デザイン重視で作られた『C-HR』。しかも、ハイブリッドシステムの重量で重心が低く、安定感のある乗り心地で(それに比べて1.2リットルターボは4WDだけど軽快な走り)、ハンドルへの反応がものすごく素直でスムーズで、17インチタイヤでもコツコツ感がなくてしなやかで…

ホンダ ヴェゼル

元祖個性SUVといえばホンダ「ヴェゼル」ですが、こちらは2018年2月中順にマイナーチェンジが予定されており、先行公開の画像を見るとエクステリアも、よりリファインされています。

とはいえ「ヴェゼル」はマイナーチェンジで、一方のエクリプスクロスは新型車。

且つ、本格的なSUVという面で戦えるのではと感じてます。

三菱 エクリプスクロス 開発陣の思い

新型エクリプスクロスの具体的なターゲットユーザーは、「個性派重視層」だそうです。

エクリプスクロスの開発では「デザインを最優先」しつつも「SUVとして持っている本質も譲れない」ということでかなり苦労されたのではないでしょうか。

議論して出た答えが、
「競合車と比べてみて一歩先の遠くまで、違ったところまで安心して行けるというクルマでなければならない」とのことで、乗ってみれば答えがわかるといったところでしょうか。

発売され、試乗車が入った際には是非一度乗ってみたいと思います。

「一歩先の遠くまで行けなければ」三菱 エクリプスクロス 開発への想い…オートモーティブワールド2018 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/12/15/303767.html

三菱自動車の新型SUV『エクリプスクロス』の販売が、欧州を皮切りにスタートした。エクリプスクロスは三菱自動車にとって久しぶりの新型車というだけではなく、欧米や日本を始め80か国に投入される世界戦略車としての重要な役割も担っている。

まとめ

ランエボも販売終了し、三菱で唯一元気なイメージは「アウトランダーPHEV」くらいでしたが、今回発売される待望の新型SUV「エクリプスクロス」は、三菱にとってまさに試金石となる一台と言えるでしょう。

グローバルで1月末時点で販売実績4000台超え、日本でも予約受注が1月末で3000台超えと上々の滑り出しとなっています。

ラリーで培った技術を詰め込んできた三菱待望の新型SUV「エクリプスクロス」、3月の販売・納車開始が楽しみですね。

  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

【2025年版】「買ってよかった」クルマが見つかる!後悔しない目的別SUVランキング

後悔しない車を選びたいのに、「SUVランキングを見ても情報が多すぎて、結局どれが自分に合うのか分からない…」と、かえって迷いが深まっていませんか?でも大丈夫!この記事は、単なる人気順のリストではありません。あなたの「本当の目的」に寄り添い、3つの全く違う視点から、最高のクルマを見つけ出すお手伝いをします。あなたの「幸せな未来」を乗せる一台を見つけましょう。


フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ プロサングエの魅力を徹底紹介

フェラーリ史上初の4ドア・4人乗りモデル「プロサングエ」を詳しくご紹介します。このモデルは、一般的なSUVやクロスオーバーとは異なる新しいジャンルの車として誕生しました。モデル名の「プロサングエ」はイタリア語で「サラブレッド」を意味し、その名が表すように、フェラーリらしい力強い走りと高級感ある快適性を両立。V12エンジンや乗り降りしやすい観音開きの後部ドアなど、特徴的な魅力を分かりやすくお伝えします。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダ新型「SUV」世界初公開!圧倒的開放感誇るインテリアがスゴイ「ミドルサイズSUV」2026年発売へ

ホンダは2025年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2025にて、2026年よりグローバル市場への投入を開始する新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のプロトタイプモデルである「SUV(エスユーブイ)」を世界初公開しました。


【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

【2025~2026年 新車情報】新型車とモデルチェンジ予定の車を総まとめ

2025年から2026年以降に登場予定の新型車とフルモデルチェンジ・マイナーチェンジの発表があった新車情報をまとめて紹介。新情報は追加・更新していきます。(2025年9月18日更新)


最新の投稿


スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキ新型「e ビターラ」発表!高性能な4WDモデルも用意

スズキは2025年9月16日、スズキ初となるバッテリーEV(BEV)の量産モデル「e ビターラ(e VITARA)」を正式発表しました。2026年1月16日より、販売を開始する予定です。


【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

【軽自動車販売台数ランキング】一番売れてる"軽"はどれ!? 人気の軽スーパーハイトワゴン戦を制するのは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年8月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位で、以下5位まで順位の変動はなし。6月に新型となったダイハツ「ムーブ」が3位で固定化されたようです。このほか9位だったスズキ「アルト」が6位になるなど、一部の車種が躍進を見せています。


【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

【車未所持者向けアンケート】車は買う?シェアで十分?20代のカーライフ意識調査【関東工業自動車大学校調べ】

関東工業自動車大学校は、20代の車未所持者を対象に車の購入に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」がまた急上昇?相変わらず強いトヨタ車!8月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年8月の新車販売台数ランキングによると先々月急上昇し、先月急落して9位となったトヨタ「ライズ」がまた急上昇し3位に戻ったほか、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」が6位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

御料車「センチュリーロイヤル」はどんな車?特別仕様や特徴・役割を徹底解説

天皇皇后両陛下がご乗車になる車は「御料車(ごりょうしゃ)」と呼ばれ、単なる移動のための手段を超えた存在です。歴代の御料車は、時代ごとの技術力や文化を象徴しながら、皇室と国民、さらには国際社会とをつなぐ役割を果たしてきました。その中で「センチュリーロイヤル」は、2006年にトヨタ自動車が宮内庁の要請を受けて製造した現代の御料車です。本記事では、センチュリーロイヤルが誕生した背景から、その仕様や役割を詳しく紹介します。