トップへ戻る

【ジュネーブモーターショー2018】ワールドプレミア多数!最新情報

【ジュネーブモーターショー2018】ワールドプレミア多数!最新情報

3月6日より開催中のジュネーブモーターショー2018。世界5大モーターショーの1つと言われるこのモーターショーでは、毎年数多く新型車のワールドプレミアが行われます。本記事では主要メーカーの最新情報・ワールドプレミア情報をまとめています。トヨタ、マツダ、スバル、メルセデスベンツ、BMW他。随時更新。【3月8日15時更新】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


 【3月7日更新】BMW コンセプト M8 グランクーペ 市販化は2019年か

BMW コンセプト M8 グランクーペ

BMWは『コンセプトM8グランクーペ』を初公開しました。

BMWは現在、新型『8シリーズ・クーペ』と、その高性能モデルの『M8』を開発していて、両車はともに、ボディは2ドアクーペになる予定です。

これに対して、ジュネーブモーターショー2018で初公開されたコンセプト M8 グランクーペは、『4シリーズ・グランクーペ』や『6シリーズ・グランクーペ』同様、ボディが4ドアクーペ。

近い将来、M8に加わる4ドアクーペを示唆したコンセプトカーが、コンセプトM8グランクーペです。

コンセプト M8 グランクーペは、BMWのMモデルらしく、大型のエアインテークや4本出しのスポーツエグゾーストなどが特徴的です。トランクリッドは、スポイラー一体デザインを採用しました。

なお、コンセプト M8 グランクーペは、2019年の市販化を予定しているとのこと。

BMW コンセプト M8 グランクーペ

BMW X4 新型

BMW X4 新型

BMWは2月14日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、新型『X4』を初公開すると発表しました。

初代X4は、『X6』に続いて登場したBMWのスポーツ・アクティビティ・クーペです。

新型は2世代目モデル。新型のボディサイズは、全長4752mm、全幅1918mm、全高1621mm、ホイールベース2864mm。

先代に対して、81mm長く、37mmワイド、3mm背が低くなっています。ホイールベースは54mm延びました。

BMW X4 新型

BMW X4 新型

Xシリーズ Mパフォーマンス

BMW・X2のMパフォーマンス

Mパフォーマンスパーツは、BMWの純正用品の新シリーズです。

BMWの子会社で『M3セダン』や『M4クーペ』などの開発・生産を手がけるおなじみM社の、BMW主力車のスポーツ性能を引き上げる目的で用意したアイテム群を指します。

すでに、『3シリーズ』、『5シリーズ』、『1シリーズ』やSUVなど、BMWの主力車種の多くに、Mパフォーマンスパーツが設定済みで、今回、SUVにあたるXシリーズのMパフォーマンスパーツが初公開予定です。

【ジュネーブモーターショー2018】ジャガー

I-PACE

I-PACE 開発プロトタイプ

ジャガーカーズはジュネーブモーターショー2018において、ジャガー初の市販EV、『I-PACE』をワールドプレミアすると発表しています。

I-PACEは、クロスオーバーデザインのEV。パワートレーンは、モーターを前後アクスルに搭載し、4輪を駆動。合計で400psのパワーと、71.4kgmのトルクを引き出します。

71.4kgmもの強力なトルクは、スポーツカーの『Fタイプ』の最強グレード、「SVR」と同数値。パワフルなモーターのおかげで、I-PACEは0~96km/hをおよそ4秒で駆け抜けるとのこと。

バッテリーはリチウムイオンで、蓄電容量は90kWhと大容量。1回の充電で、航続は最大500km以上。DC100kWの急速チャージャーを使えば、バッテリーの80%の容量をおよそ45分で充電できます。

【ジュネーブモーターショー2018】ヒュンダイ

サンタフェ新型

ヒュンダイ・サンタフェ新型

韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)はジュネーブモーターショー2018でワールドプレミアする新型『サンタフェ』の画像を公開しました。サンタフェは、ヒュンダイの主力SUVです。

ヒュンダイは2001年、初代サンタフェを発表。2005年には、2代目モデルが登場。

現行の3代目モデルは2012年4月、ニューヨークモーターショー2012で発表されました。

ジュネーブモーターショー2018で初公開される新型サンタフェは、4世代目モデルになります。

新型サンタフェには、ツインヘッドライトとヒュンダイのSUVのアイデンティティ、カスケードグリルを採用。ボディサイズは、全長が4770mm、全幅が1890mm。ロングホイールベース化により、快適な室内空間を追求するとのこと。

【ジュネーブモーターショー2018】シトロエン

ベルランゴ 新型

シトロエン ベルランゴ 新型

シトロエンは、ジュネーブモーターショー2018で初公開する新型『ベルランゴ』に、19の先進運転支援システム(ADAS)を採用すると発表しました。

『ベルランゴ』は、シトロエンの主力商用車および小型MPVです。

現行モデルは2008年に発表。ジュネーブモーターショー2018で初公開予定の新型は3世代目モデルとなり、およそ10年ぶりのモデルチェンジを受けて登場予定です。

シトロエン・ベルランゴ 新型

シトロエン・ベルランゴ 新型

C4カクタス

シトロエンC4カクタス

また、シトロエンは、『C4カクタス』の改良新型モデルを初公開予定です。

C4カクタスは2014年春、『C4』ファミリーの小型クロスオーバー車として登場しました。

ボディの前後とサイドに、空気カプセルを入れた弾力性に富む「エアバンプ」を装備するモデルを設定するなど、個性的なクロスオーバー車として支持されています。

【ジュネーブモーターショー2018】アウディ

Q8

Q8

アウディの新フラッグシップとして登場する大型SUV『Q8』。このQ8も、ジュネーブモーターショー2018にて市販型が初公開されるのではないかと予測されています。

テールライトは、コンセプトモデルより厚みを持っているが、LEDストリップライトはそのまま採用されるはずだ。ボディサイズは弟分の『Q7』より大型だが、リアウィンドウが傾斜しており、かなりスポーティな印象だ。

室内には、フラッグシップ・サルーンの新型『A8』と同様のデュアル・デジタルタッチスクリーンディスプレイを装備するハイテクコックピットとなる。パワートレインは、Q7から流用される3リットルV型6気筒ディーゼルエンジン+電気モーターの「e-Tron」プラグインハイブリッドで、最高出力は400ps程度が予想されている。

Q8

Q8

A6

アウディ A6

アウディは、新型『A6セダン』をジュネーブモーターショー2018にて初公開します。

『A6』はアウディのミドルクラス車で、現行型は4世代目モデルです。

全エンジンが、マイルドハイブリッドを採用。48ボルトの電源システム、BAS(ベルト・オルタネーター・スターター)、リチウムイオンバッテリーを組み合わせ、55~160km/hの範囲で走行中にエンジンを休止させ、燃費を稼ぐ。エンジンのスタート/ストップ機能も、幅広い走行条件で作動。減速時には、BASが最大12kWのエネルギーを回生する。マイルドハイブリッドの効果により、実走行で100kmあたり、最大0.7リットル燃料消費を削減する、としている。

 【3月8日更新】アウディ e-tronプロトタイプが初公開

アウディ e-tronプロトタイプ

アウディは3月6日にアウディ『e-tron』のプロトタイプを発表した。

e-tronは、2019年に市販予定のアウディ初の市販EV。ジュネーブモーターショー2018では、2019年の市販に向けて、ほぼ完成形のデザインを備えたプロトタイプをワールドプレミアしました。

EVパワートレーンの詳細は、現時点では公表されていないですが、バッテリーは最大150kWの容量で急速充電が可能で、30分以内に充電できる、としています。

【ジュネーブモーターショー2018】マクラーレン

マクラーレン セナ 「MSO」

マクラーレン セナ 「MSO」

マクラーレンオートモーティブは、ジュネーブモーターショー2018において、マクラーレン『セナMSO』を初公開します。マクラーレン・セナは、あの伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナの名前を冠したスーパーカー。

ジュネーブモーターショー2018で初公開されるマクラーレン セナMSOは、ビスポーク部門の「MSO」によって、カスタマイズが施された1台です。

マクラーレン セナ 「MSO」

マクラーレン セナ 「MSO」

 【3月7日更新】初公開!マクラーレン『セナGTR コンセプト』

《写真 Getty Images》マクラーレン・セナ GTR コンセプト(ジュネーブモーターショー2018)

マクラーレンオートモーティブは、マクラーレン『セナGTR コンセプト』を初公開しました。

マクラーレン『セナ』は、F1ドライバー、故アイルトン・セナの名前を冠したスーパーカーです。

セナGTRコンセプトは、同車のサーキット専用車として、2019年に限定生産される予定の『セナGTR』を示唆したコンセプトカー。

セナGTRコンセプトでは、市販モデルに対して、エアロダイナミクス性能をより追求し、フロントスポイラーは、ロードカーに比べて大型になりました。

ミッドシップに搭載される4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンも強化。最大出力は800psから、少なくとも825psに引き上げられます。

マクラーレンによれば、(F1マシンを除けば)サーキットでマクラーレン史上最速を記録するとのことです。

【ジュネーブモーターショー2018】アルファロメオ

アルファロメオ4Cクーペ・コンペティツィオーネ

アルファロメオ4Cクーペ・コンペティツィオーネ

アルファロメオは、ジュネーブモーターショー2018において、『4Cクーペ・コンペティツィオーネ』を初公開すると発表しています。

アルファロメオ伝統のコンペティツィオーネの名前を冠した『4Cクーペ』では、「Vesuvio Grey」と呼ばれる専用のマットカラーでボディを塗装しました。また、リアスポイラーやドアミラーカバー、ルーフ、サイドエアベント、ヘッドライトモールディングなどには、カーボンファイバーが使用されています。

アルファロメオ4Cクーペ・コンペティツィオーネ

アルファロメオ4Cクーペ・コンペティツィオーネ

アルファロメオ・4Cスパイダー・イタリア

アルファロメオ・4Cスパイダー・イタリア

アルファロメオは、ジュネーブモーターショー2018にて、『4Cスパイダー・イタリア』を初公開予定です。


4Cスパイダー・イタリアは、アルファロメオ『4Cスパイダー』の特別仕様。

世界限定108台を生産する計画です。4Cスパイダーのスリリングなパフォーマンスを維持しながら、さらにエレガントかつ洗練されたモデルに仕上げた、としています。ミッドシップに搭載される排気量1750ccの直列4気筒直噴ガソリンターボエンジンは、最大出力240hp、最大トルク35.7kgmを発生。トランスミッションは、TCTと呼ばれるデュアルクラッチ。0~100km/h加速4.5秒、最高速257km/hのパフォーマンスを発揮します。

アルファロメオ・4Cスパイダー・イタリア

アルファロメオ・4Cスパイダー・イタリア

【ジュネーブモーターショー2018】アルピーヌ

アルピーヌ A110 新型

アルピーヌ A110 新型

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


最新の投稿


自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

自動車"体感・体験"イベント「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」4月20日に開催!

モーターファンフェスタ2025運営委員が2025年4月20日(日)、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)にて開催する「モーターファンフェスタ2025 in 富士スピードウェイ」。クルマ好きはもちろん、家族連れやカップルなど幅広い層が楽しめる体験型コンテンツを中心に、国内外の魅力的なクルマを思う存分堪能できます。


ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツ新型「ハイゼット トラック」発表!人気の「軽トラ」安全性向上

ダイハツは2025年2月25日、軽トラック「ハイゼット トラック」及び「ハイゼット トラック」をベースとした特装車の新たな一部改良モデルを発表。同日より発売しました。


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


MOTA 車買取