トップへ戻る

【ジュネーブモーターショー2018】ワールドプレミア多数!最新情報

【ジュネーブモーターショー2018】ワールドプレミア多数!最新情報

3月6日より開催中のジュネーブモーターショー2018。世界5大モーターショーの1つと言われるこのモーターショーでは、毎年数多く新型車のワールドプレミアが行われます。本記事では主要メーカーの最新情報・ワールドプレミア情報をまとめています。トヨタ、マツダ、スバル、メルセデスベンツ、BMW他。随時更新。【3月8日15時更新】

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


目次

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

【ジュネーブモーターショー2018】3月6日より開催!

(C)GettyImages

今年もやってきましたジュネーブモーターショーモーターショー!

ジュネーブモーターショー2018は、3月6日プレスデーから始まり、3月18日まで開催されます。

【デトロイトモーターショー2018】ワールドプレミア多数!最新情報

https://matome.response.jp/articles/1155

1月に行われたデトロイトモーターショー2018の記事はこちらから

ジュネーブモーターショーとは

(C)GettyImages

スイスのジュネーブで開かれる、ジュネーブ・モーターショー。

正式名称は「サロン・アンテルナショナル・ド・ロト」と言います。このモーターショーは、毎年春に開催される大規模な国際自動車モーターショーで、世界5大モーターショーの1つでもあります。

このモーターショーは、世界中のメーカーが集まり、新型車のお披露目に使うことが多いモーターショーとも言われており、注目度の高いモーターショーだと言えます。

【ジュネーブモーターショー2018】主要メーカー(ブランド)別出展予定車種一覧

【国産車】

【ジュネーブモーターショー2018】トヨタ

次世代レーシングコンセプト

次世代レーシングコンセプト

トヨタ自動車の欧州部門は、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、次世代のレーシングコンセプトカーを初公開すると発表しました。

このコンセプトカーについて明らかにされているのは、「トヨタのアイコン的スポーツカーの復活を示唆する現代版レーシングコンセプト」ということだけです。

スープラ

スープラ

トヨタのスープラ新型。こちらもジュネーブモーターショー2018でのワールドプレミアが期待されています。

「トヨタのアイコン的スポーツカーの復活を示唆する現代版レーシングコンセプト」が新型スープラという見方が強いです。

 【3月7日更新】トヨタのオーリス新型に2種類のハイブリッド設定!

オーリス

オーリス

トヨタモーターヨーロッパは、3世代目となる新型オーリスを初公開しました。欧州市場では、激戦区となるCセグメントに、引き続き投入されます。

また、トヨタモーターヨーロッパは3月5日、ジュネーブモーターショー2018のプレビューイベントを開催し、新型『オーリス』に2種類のハイブリッドを設定すると発表しました。

オーリス新型

アイゴ

アイゴ

トヨタ自動車の欧州法人である、トヨタモーターヨーロッパは、3月に開催されるジュネーブモーターショー2018にて、改良新型『アイゴ』を初公開すると発表しました。

この、アイゴは、欧州Aセグメントに属していて、トヨタの欧州における入門モデルの役割を担うコンパクトカーです。

【ジュネーブモーターショー2018】ホンダ

CR-V(ハイブリッド)

ホンダはジュネーブモーターショー2018において、新型『CR-Vハイブリッド』の欧州市販モデルを初公開すると発表しています。

同車は、新型「CR-V」をベースに開発された欧州向けハイブリッド車で、ホンダのハイブリッド技術がSUVに搭載されるのは、欧州では新型CR-Vが初のこととなります。

 【3月7日更新】CR-V新型 欧州仕様はハイブリッド&ガソリンの2モデル

新型CR-Vハイブリッド(欧州仕様)

ホンダは3月6日、ジュネーブモーターショー2018において、新型『CR-V』の欧州フルラインナップを公開しました。

欧州向けの新型CR-Vには、ハイブリッドも設定されているとのことです。

ホンダのハイブリッド技術がSUVに搭載されるのは、欧州では新型CR-Vが初めてのこと。

「i-MMD」(インテリジェント・マルチモード・ドライブ)と呼ばれるハイブリッドシステムは、エンジンがアトキンソンサイクルの2.0リットル直列4気筒ガソリン「i-VTEC」。これに2つのモーターを組み合わせたものになる予定です。

ホンダ・スポーツEVコンセプト

ホンダは2月15日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、3台のEVコンセプトカーを公開すると発表しました。

ホンダ・アーバンEVコンセプト

ホンダ NeuV

1台目は、『スポーツEVコンセプト』。コンパクトな車体に、EVパワートレーンと人工知能(AI)を組み合わせ、人と車がひとつになったような、操る喜びの実現を目指したコンセプトカーとなる。

2台目が、『アーバンEVコンセプト』。新開発のEV専用プラットフォームを採用し、将来の量産EVモデルの技術とデザインの方向性を示すコンセプトカー。アーバンEVコンセプトをベースにした市販モデルを、欧州に続き日本で2020年に発売する計画。

3台目が『NeuV』(ニューヴィー)。自動運転技術とAIによって拡がるモビリティの可能性を模索するEVコンセプトカー。ドライバーの表情や声の調子から状況を判断して安全運転のサポートを行うほか、ライフスタイルや嗜好を学習し、ドライブの提案を行うなどのコミュニケーションを追求している。

ホンダ・ジャズ ・Xロード

ホンダ・ジャズ ・Xロード

ホンダは、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、『ジャズ X ロード』を初公開すると発表しました。

同車は、『ジャズ』(日本名:『フィット』)をベースにしたSUV風モデルです。

ホイールアーチとサイドモール&サイドスカートには、ブラック仕上げのプラスチック製モールディングを追加。ボディサイドの力強さを強調しています。

ホンダ・シビックタイプRタイムアタック仕様

ホンダ・シビックタイプR

ホンダモーターヨーロッパはジュネーブモーターショー2018において、『2018タイムアタック・シビック タイプR』を初公開します。

ホンダの新型「シビックタイプR」は2017年4月、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、市販FF車最速の7分43秒8のラップタイムを記録。

2018タイムアタック・シビックタイプR は、このニュルでの挑戦にインスパイアされ、欧州の有名サーキットにおいてタイムアタックを行う車です。

新型シビックタイプR には、新開発の2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載しています。最大出力320ps、最大トルク40.8kgmを引き出し、0~100km/h加速5.7秒、最高速272km/hの性能を備えているとのこと。

【ジュネーブモーターショー2018】マツダ

マツダ6ワゴン(日本名:アテンザに相当)

マツダ 6ワゴン(日本名:アテンザ)改良新型

マツダ6ワゴン改良新型

マツダは2月6日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、改良新型『マツダ6』(日本名:『アテンザ』に相当)のワゴンを初公開すると発表しました。

改良新型モデルでは、内外装のデザインを変更。外観は、新パターンのフロントグリルを採用したのが特徴。ヘッドライトやバンパーも新デザインとなり、表情に新鮮さが増しました。


【ジュネーブモーターショー2018】スバル

ヴィジヴ ツアラー コンセプト

ヴィジヴ ツアラー コンセプト

SUBARU(スバル)は2月14日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、『ヴィジヴ ツアラー コンセプト』を初公開すると発表しました。

ヴィジヴ(VIZIV)は、最近のスバルのコンセプトカーの多くに冠されてきたネーミング。革新のための未来像、を意味する「Vision for Innovation」を語源とする造語です。

ジュネーブモーターショー2018では、ヴィジヴ・シリーズの最新コンセプトカーとして、ヴィジヴ ツアラー コンセプトが初公開される予定。

 【3月7日更新】スバル VIZIV ツアラー コンセプト公開

スバル VIZIV ツアラー コンセプト

スバルは、『VIZIV ツアラー コンセプト』を3月6日に発表しました。

VIZIV ツアラー コンセプトには、スバルの最新デザイン理念、「DYNAMIC×SOLID」を導入しています。

ヘキサゴングリルから始まる前傾姿勢の硬質ボディに、内側から強い圧力で張り出した躍動感あふれる4つのフェンダーを組み合わせました。

ボディサイズは全長4775mm、全幅1930mm、全高1435mm、ホイールベース2730mm。

乗車定員は4名。水平対向エンジンを核としたシンメトリカルAWDを搭載しています。

【ジュネーブモーターショー2018】日産

フォーミュラE レーサー

フォーミュラE レーサー

日産自動車は2月11日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2018において、日産の「フォーミュラE」参戦マシンを初公開すると発表しました。

日産自動車は2018年末に開幕する第5シーズンから、FIAフォーミュラE選手権に参戦する計画。現在、ルノーが行っているフォーミュラEの参戦を、引き継ぐ形となる。

一方のルノーは2018年7月をもって、フォーミュラEから撤退する予定。ルノーと日産は同じグループに属することから、フォーミュラE参戦を日産に一本化する。

日産が参戦するフォーミュラEの第5シーズン以降、新たなシャシーとバッテリーのコンビネーション、そして新規に公認されるパワートレーンを使う新レギュレーションが導入。そのため、従来のようなレース中の車両の乗り換えはなくなる。

日産は3月のジュネーブモーターショー2018において、フォーミュラEマシンのカラーリングを公開。ドライバーやチーム体制などの詳細については、2018年後半に発表する、としている。

 【3月7日更新】『IMx KURO』初公開

IMx KURO

欧州日産はジュネーブモーターショー2018において、コンセプトカーの『IMx KURO』を初公開しました。

『IMx KURO』は、日産が東京モーターショー2017で世界初披露したコンセプトカー、『IMx』の進化版です。

IMx KUROには、日産が独自に開発した脳波測定による運転支援技術、「Brain to Vehicle(B2V)」技術を搭載しました。

このB2Vですが、ドライバーの脳波を測定、解析することで、通常の運転時にも自動運転時においても、ドライバーの思い通りの運転を実現することを支援し、運転する楽しさを高めてくれるとのことです。

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

GWは長野でクラシックカー!ノスタルジックカーフェスティバル2024開催概要

毎年ゴールデンウィーク(GW)の時期に開催されている、日本最大級の屋内型ノスタルジックカーイベント「Gulf ながのノスタルジックカーフェスティバル」が2024年も開催されます。そこで今回は、開催概要や予定されているイベント情報をまとめました。


【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

【2024年版】世界のモーターショー スケジュールまとめ

これから世に出る新型車や近未来のコンセプトカー、昔懐かしいクラシックカーまで、世界各国のさまざまな車を見ることができるモーターショー。2024年も世界のさまざまな国でモーターショーが開催されます。そこで本記事では、2024年に開催または開催予定の世界のモーターショーとスケジュールについて紹介します。


最新の投稿


廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボの廃車無料引き取り&高価買取は本当?特徴や実績を解説

廃車ラボは、事故車や不動車といった廃車を見積もりから引き取り、手続き代行、スクラップまですべて無料で行ってくれる廃車買取の専門業者です。また、廃車と買取の両方で見積もりを行い、有利な方を提案してくれるので、お得に廃車を処分できるメリットがあります。そこで本記事では、廃車ラボの特徴をはじめメリットや注意点を解説するとともに、廃車と買取の実績から本当に高価買取してもらえるのか検証します。廃車の処分を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバル新型「フォレスター」発表!7年ぶりに全面刷新した人気SUVはどんなモデルに?

スバルは2025年4月17日、新型「フォレスター」(日本仕様車)を発表しました。アメリカで先行投入されていた同モデルの日本仕様はどのようなモデルなのでしょうか。


外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターの口コミ・評判は?サービス内容や買取実績も紹介

外車マスターは、外車専門の買取業者で「あなたの車、あと20万円高く買い取ります」とうたっていますが、本当に高く買取りしてくれるのでしょうか。また「外車マスターって本当に信頼できるの?」と疑問を持つ方に向けて、本記事では外車マスターのサービス内容からの特徴・強みや注意点、実際の口コミによる評判、利用方法、どんな人にオススメかも紹介します。外車の売却を考えている方は、この記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。


ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダ新型「N-BOX」発表!高級感を高めた新仕様も登場

ホンダは2025年4月17日、人気の軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」の一部改良モデルを発表。翌日18日に発売しました。「N-BOX CUSTOM(エヌボックス カスタム)」の一部タイプにLEDフォグライト・フォグライトガーニッシュを設定するなど、より特別感を際立たせています。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年3月新車販売台数ランキングによると、言うまでもなくホンダ「N-BOX」が圧倒的な販売台数で1位となったほか3位まで入れ替わりはなく、人気のスーパーハイトワゴンたちの膠着状態が続いています。このほか、ダイハツがさらなる復活を見せていますが、大きな変化はありませんでした。


MOTA 車買取