トップへ戻る

テールランプ&ブレーキランプの電球切れ 1人で確認する方法と罰則は?

テールランプ&ブレーキランプの電球切れ 1人で確認する方法と罰則は?

車のテールランプとブレーキランプの役割をおさらいし、テールランプとブレーキランプの電球切れの違反点数と反則金をご紹介します。またテールランプが切れたときの対処方法もご紹介します。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

テールランプとブレーキランプとは?

テールランプとブレーキランプについては皆さんご存知だと思います。
本記事では改めてテールランプとブレーキランプの役割についておさらいした後、保安基準、および車検で注意したいポイントをご紹介します。

テールランプとは

テールランプは車体後ろについているランプで、車の存在を後続車に伝えるランプです。
悪天候、また夜間に車が見えにくい場合も常にランプが点灯することで追突事故を防いでいます。

ブレーキランプとは

ブレーキランプは車体後ろについているランプで、車がブレーキを踏み減速していることを後続車に伝えるランプです。
たとえエンジンがかかっていない場合でもブレーキを踏み込めば点灯する仕組みになっています。

テールランプとブレーキランプの電球切れ、反則点数と罰金は?

最近の車種ではLEDが採用され、電球切れ自体が少なくなっているテールランプとブレーキランプですが、もしもの時に備えて関連する交通ルールもご紹介します。

テールランプ、ブレーキランプの電球切れは交通違反点数の加点対象「整備不良」にあたります。
テールランプ、ブレーキランプの電球切れの交通違反点数をご紹介します。

ブレーキランプの電球切れ、違反点数と反則金

ブレーキランプの電球切れの場合は反則行為「整備不良 制動灯」にあたります。
「整備不良 制動灯」は交通違反点数2点に加え、車種によって反則金が科されます。

■ブレーキランプの整備不良
交通違反点数:2点
反則金:大型車12,000円
    普通車9,000円
    二輪車7,000円
   小型特殊6,000円 
   原付6,000円

テールランプの電球切れ、違反点数と反則金

テールランプの電球切れの場合は反則行為「整備不良 尾灯」にあたります。
「整備不良 制動灯」は交通違反点数1点に加え、車種によって反則金が科されます。

■テールランプの整備不良
交通違反点数:1点
反則金:大型車9,000円
    普通車7,000円
    二輪車6,000円
    小型特殊5,000円 
    原付5,000円

反則金と罰則金の違いはこちら

反則金と罰金は法律上大きく意味合いが異なります。
下記の記事で意味を説明していますので、ぜひご覧ください。

1人でも出来る、テールランプとブレーキランプの電球切れ確認方法

テールランプや、ブレーキランプが切れていることは、車の後ろを見る機会がない1人で運転している際はなかなか気が付かないものです。
ここでは1人でもテールランプ、ブレーキランプの球切れを確認できる方法をご紹介します。

■後続の大型トラックなどのバンパーの反射で、電球切れを確認する
■コンビニの駐車場でバックをして、コンビニの窓ガラスの反射で電球切れを確認する
■エンジンを切った状態で、ブレーキを棒などで踏んだ状態にする。車外に出て直接電球切れを確認する

特に、車外に出てブレーキランプの電球切れを確認するときは周囲の安全を確かめてから行いましょう。

一部の高級車にはブレーキランプ警告灯も

電球式のテールランプやブレーキランプを採用している車の高級車には「テールランプ警告灯」があり、電球切れをお知らせしてくれる車種もあるそうです。

テールランプ、ブレーキランプの交換はガソリンスタンドで出来る

ほとんどのガソリンスタンドで、テールランプやブレーキランプの交換を行っています。
セルフ方式のガソリンスタンドは、そうしたサービスを行っていないことがあるため有人のガソリンスタンドを選びましょう。

テールランプ、ブレーキランプ交換の費用と所要時間

ガソリンスタンドで、テーブルランプ及びブレーキランプ交換をする場合の費用や時間はどれほどかご紹介します。

テーブルランプ及びブレーキランプの交換費用は
工賃+部品代=片方で500円ほどのようです。

時間も5分ほどで交換してもらえるので、電球切れに気がついたらすぐに交換してもらえるのは便利ですね。

まとめ

LED化が進み、電球切れの心配も少なくなったテールランプとブレーキランプ。
もし電球切れしている場合は、交通違反と反則金の対象になってしまいます。
気がついたらすぐに交換を心がけましょう。

よくある質問

テールランプってなに?

テールランプは車体後ろについているランプで、車の存在を後続車に伝えるランプです。悪天候、また夜間に車が見えにくい場合も常にランプが点灯することで追突事故を防いでいます。

テールランプの交換費用は?

ガソリンスタンドでの交換を例に挙げてみると、所要時間は5分程度、テーブルランプ及びブレーキランプの交換費用は、工賃+部品代=片方で500円ほどのようです。

テールランプとブレーキランプの車検基準を知りたい方はこちら

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連するキーワード


メンテナンス

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

カーコーティングって必要なの?メリットデメリット、種類別の特徴も

愛車はいつもキレイな状態で乗りたいものですが、頻繁に手洗い洗車するのは面倒なものです。そこでチェックしておきたいのが「カーコーティング」。専門店で施工してもらうハイエンドなものからDIYでのお手軽コーティングまで種類が豊富なカーコーティング、そのメリットとデメリットや、種類別のコーティング剤の特徴など、この記事を読めば気になっていた疑問点がきっと解消するはずです。


最新の投稿


ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカ新型「M55」公開!250台限定の「1st Edition」

ミツオカは2025年3月27日、ハッチバック「M55 1st Edition(エムダブルファイブ ファーストエディション)」を公開。2026年の生産販売予定台数250 台の正式発売に先駆けて同日より全国のミツオカ取扱拠点にて先行予約の受付を開始しているといいます。


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


MOTA 車買取