トップへ戻る

キティちゃん×三井のリパーク!コラボ駐車場が続々!

キティちゃん×三井のリパーク!コラボ駐車場が続々!

ハローキティのコラボ駐車場の存在を皆様はご存知でしょうか。2017年3月には全国で6箇所目となるハローキティの駐車場がオープンしました。こちらの記事は、現在ある6箇所の駐車場の情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

三井のリパーク × ハローキティ 第一弾:東京・浅草

設置パネルイメージ

2016年の1月、三井のリパークは、地域貢献型の駐車場として、「三井のリパーク×ハローキティ」コラボ駐車場を浅草に開設しました。

三井のリパークでは、人が集まり街を活性化させる「地域貢献」型の駐車場づくりに取り組むプロジェクトを立ち上げ、企画実現を進めていて、この「ハローキティ」コラボ駐車場は、その第一弾となっているようです。

浅草に誕生した駐車場は、参道の石畳や提灯、祭りのデザインをあしらったイメージパネルを設置するなど、下町風情が感じられる浅草ならではの工夫を随所に施しています。

普段は街に溶け込んでしまう駐車場が、国内外問わず多くの観光客から新たな観光スポットとして注目され“人が集まり街を活性化させる場所"となることを目指していくようです。

三井のリパーク × ハローキティ 第二弾:愛知・名古屋

2016年2月、東京・浅草に引き続き「ハローキティ」とコラボレーションした「三井のリパーク」の2事業地目が開設しました。

こちらの駐車場は、付近に百貨店や大型商業施設が立ち並ぶ栄エリアと、名古屋カルチャーの発信地でもある大須エリアを結ぶ大津通と若宮大通が交わる「矢場町」交差点近くに位置。

設置パネルイメージ

場内には、栄のオシャレ女子をイメージしたキティちゃんや手羽先、シャチホコなどのデザインをあしらった名古屋ならではのイメージパネルを設置したほか、P看板や精算機、フラップ板などにも「ハローキティ」の世界観を取り入れています。

P看板イメージ

実際の写真

「三井のリパーク×ハローキティ」駐車場の開設を記念し、当該駐車場を利用時に発行される領収書を専用応募券とした限定キティちゃんグッズプレゼントキャンペーンも4月以降で実施していたようです。

三井のリパーク × ハローキティ 第三弾:福岡・中州

三井のリパーク×ハローキティのコラボ駐車場。全国3か所目は、福岡・中洲に2016年3月、解説されています。

福岡・中州の駐車場は、付近に大型商業施設や飲食店が立ち並び、昼夜問わず多くの観光客が訪れる、九州内でも人気の高いエリアに位置しています。

場内には、福岡観光を楽しむ若い女性をイメージしたキティちゃんや、辛子めんたいこ、ラーメンや中洲の屋台など福岡グルメを象徴するデザインを配したイメージパネルが設置されてます。

場内には、福岡観光を楽しむ若い女性をイメージしたキティちゃんや、辛子めんたいこ、ラーメンや中洲の屋台など福岡グルメを象徴するデザインを配したイメージパネルが設置されてます。

さらに3箇所目にて初設置となる行燈型のキティちゃんデザイン照明をはじめ、P看板や精算機、フラップ板などにも「ハローキティ」の世界観を取り入れています。

三井のリパーク × ハローキティ 第四弾:岡山・表町

2016年の9月、全国4か所目となる「三井のリパーク×ハローキティ」コラボ駐車場が岡山・表町に開設されました。3か所目の福岡から約半年の沈黙を破り搭乗した4箇所目。中国エリアでは初となります。

岡山後楽園や岡山城、倉敷の美観地区など全国有数の観光地を持つ岡山県は、国内外から訪れる観光客が年々増加。岡山表町駐車場は、天満屋岡山店や岡山ロフトをはじめ、多くの店舗や金融機関が軒を連ねる岡山市の中心エリアに位置しています。

場内には、岡山がゆかりの地とされる「桃太郎」にちなみ、きびだんごを食べるキティちゃんやお供の犬・猿・キジのほか、岡山城のイラストを配したイメージパネルが設置されています。

設置パネルイメージ

「三井のリパーク×ハローキティ」コラボ駐車場初の取り組みとして、駐車場の一角にベンチとキティちゃんのデザインを施した自動販売機を設置し、休憩スペースとして利用できるようになっているようです。

P看板イメージ

三井のリパーク × ハローキティ 第五弾:宮城・仙台

全国5か所目となる「三井のリパーク×ハローキティ」コラボ駐車場は2016年12月に宮城県、仙台・一番町に開設されました。

設置パネルイメージ

仙台の中心部に位置するこちらの駐車場内には、「仙台七夕まつり」をモチーフにした豪華絢爛な七夕飾りや、ハローキティと双子の妹ミミィが七夕まつりを盛り上げる姿を描いたイラストを配したイメージパネルが設置されています。

設置パネルイメージ

P看板や精算機にもハローキティのデザインを施されているほか、コラボ駐車場初となる「コケ緑化パネル」や「電気自動車充電器」など、環境に配慮した設備も導入されているようです。

P看板イメージ

【最新】三井のリパーク × ハローキティ 第六弾:大阪・浪速区

2017年3月13日、関西初となる「三井のリパーク×ハローキティ」コラボ駐車場が大阪・浪速区の通天閣至近に開設されました。

設置パネルイメージ

今回開設されたのは、通天閣第5駐車場。大阪のシンボルである通天閣の南側ほぼ正面に位置しており、周囲は串かつ店や土産物ショップが立ち並ぶ、国内外問わず多くの観光客が集まるエリアになっています。

フォトスポットイメージ

駐車場内の看板やパネルには、たこ焼き、てっちり、串かつ、豚まんなど大阪を代表するグルメや、ヒョウ柄のリボン・洋服を身に着けた同駐車場オリジナルデザインのハローキティのイラストに、「まいど」「ぼちぼちでんな~」「かまへんよ」などの関西弁のセリフが書かれ、大阪らしさあふれる駐車場となってます。

P看板イメージ

また、路面にはハローキティの大きなペイントが施し、駐車場の利用時だけでなく、通天閣の展望台から見ても楽しめる工夫がされているようです。さらに、コラボ駐車場、初の取り組みとしてパネルから顏を出してハローキティと一緒に記念撮影できるフォトスポットも設けられているようです。

  • カービュー査定

関連するキーワード


コラボ 駐車場

関連する投稿


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。


大阪・関西万博に車で行くならP&R駐車場がおすすめ!P&R駐車場の料金や予約方法など徹底解説

大阪・関西万博に車で行くならP&R駐車場がおすすめ!P&R駐車場の料金や予約方法など徹底解説

2025年4月に開幕した大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)は、いままさに国内外から多くの来場者を集める一大イベントとなっています。大阪・夢洲(ゆめしま)を舞台に、各国のパビリオンや未来型の技術展示、体験型コンテンツが日々話題を呼んでいます。そんな注目の大阪・関西万博ですが、実際に訪れるとなると「車でも行ける?」「駐車場は予約が必要?」といった不安の声も多く聞かれます。この記事では、これから車で大阪・関西万博に訪れる方に向けて、万博会場の駐車場や予約方法、会場周辺の駐車場事情などを解説します。


駐車場探しなら「特P(とくぴー)」で!利用方法や特徴について解説

駐車場探しなら「特P(とくぴー)」で!利用方法や特徴について解説

特P(とくぴー)は、外出先での駐車場探しの強い味方になってくれる駐車場検索・予約サービス。専用アプリでもWEBサイトでも、簡単に目的地付近のお得な駐車場を探せて予約もできるので、安心して車で出かけられます。また、活用していない空き地や駐車場を特Pに登録することで、特Pユーザーに貸出して利益が得られるサービスも行っています。本記事では、特Pの特徴をはじめ、駐車場を検索・予約する場合のメリット・デメリットや利用方法について解説します。


予約できる駐車場「タイムズのB」の利用方法は?メリット・デメリットや利用者の評判も紹介

予約できる駐車場「タイムズのB」の利用方法は?メリット・デメリットや利用者の評判も紹介

コインパーキングで有名なタイムズが、「タイムズのB」という予約制駐車場も運営しているのはご存じでしょうか。全国各地にあるコインパーキングのタイムズは、事前に予約できないので、混雑する場所では空きを探すのに苦労した経験もあるでしょう。その点「タイムズのB」なら、行きたい場所の近くにある駐車場を検索して、事前に予約して駐車場を確保できるので、当日のお出かけも安心です。本記事では、「タイムズのB」の支払い方法やキャンセルの仕方をはじめ、利用方法からメリット・デメリット、評判について解説します。


軒先パーキングの利用方法を紹介!借りても貸してもメリット多数アリ

軒先パーキングの利用方法を紹介!借りても貸してもメリット多数アリ

軒先パーキングは、個人や法人で所有している空いたスペースを駐車場として貸し借りできる駐車場シェアシステムです。借りる人・貸す人双方にメリットが多数あるので、利用したいと考える人も多いのではないでしょうか。本記事では、軒先パーキングの具体的内容や、駐車場を借りる場合と貸す場合の利用方法、そして利用するとどんなメリット・デメリットがあるのかについて解説します。軒先パーキングの利用を検討している人は、ぜひこの記事を参考にして、快適に駐車場を利用してくださいね。


最新の投稿


ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

ながら洗車とは?時短と本格ケアを両立する注目ブランド解説

洗車はしたいけれど、時間や手間がかかって面倒に感じていませんか?そんな悩みに応えるのが、株式会社NAGARAが展開するカーケアブランド「ながら洗車(nagara carwash)」です。汚れを落としながら、小傷の補修や撥水・コーティングまで同時に行える多機能アイテムを揃え、忙しい人でも本格的なケアができる点で注目を集めています。本記事では、「ながら洗車」とは何か、従来の洗車との違い、どんな人に向いているのかといった基本から、ながら洗車のオススメ商品、購入方法までを詳しく解説。読み終えるころには、あなたにピッタリのカーケアアイテムがきっと見つかるはずです。


ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ペットとの車移動で困り事を抱えている方は約8割!対策できずペットを連れた車での外出を控える方も【ナイル調査】

ナイル株式会社は、同社が運営する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、ペットを飼っている全国の男女を対象に、ペットを車に乗せる際の困り事や欲しい対策グッズ、ペットが車内で快適に過ごせるためにしている工夫などについてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。


大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

大阪関西万博・インバウンド需要で拡大傾向!約7割が"ホテル代わり"に夜行バスを利用【WILLER EXPRESS調査】

WILLER EXPRESS株式会社は、同社会員を対象に、近年の宿泊事情と夜行バスの利用傾向についてのアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。