トップへ戻る

愛知県でオススメのカーオーディオショップ 4選!

愛知県でオススメのカーオーディオショップ 4選!

こちらの記事では愛知県にある、カーオーディオの取り付け等をしてくれるおすすめのプロショップの情報をまとめて掲載しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

愛知県 おすすめカーオーディオショップ マイスター安城店

まず1店舗目の紹介です。こちらは愛知県安城市にある、「マイスター安城店」。

住所:〒446-0045 愛知県安城市横山町毛賀知20-1
TEL:0566-77-8623,FAX:0566-77-8623
営業時間:平日10:00〜20:30/日・祝日10:00〜20:30
定休日:火曜日
URL:http://www.meister930.jp/

愛知県のほぼ中央に位置する安城店は、2016年7月で創業14年を迎え、カーオーディオ及びセキュリティを主に販売し、代表の佐藤 博氏を中心に経験に裏打ちされた技術をもってサウンドと取り付けを叶えてくれるプロショップです。

愛知県のほぼ中央に位置する安城店は、2016年7月で創業14年を迎え、カーオーディオ及びセキュリティを主に販売し、代表の佐藤 博氏を中心に経験に裏打ちされた技術をもってサウンドと取り付けを叶えてくれるプロショップです。

車内で「いい音で音楽を楽しみたい」という声に応えてスタートした同店であるが、エントリーからミドル層、そしてハイエンドまで、多くのユーザーから支援され、国産 & 輸入車、製品ブランドに拘ることなく、幅広い見地から、お客様にぴったりなシステムを推奨してくれます。

事実、毎年6月に開催される自社イベント「マイスター・サウンド・ミーティング」ではお客さんのサウンドカーに接し、愉しいカーオーディオを実感。質の高いサウンドを奏で、シンプルな内蔵アンプ派、ナビ派、そしてハイエンドまで様々で予算内からスタートするセット、徐々にシステムアップで長年カーオーディオを楽しまれているオーナーも多数見受けられます。

幅広い年齢層から支持され、専門店ならではの技術とアフターサービスで応えてくれることは本当に喜ばしいことですね。

代表である佐藤氏に「いい音を求め、初めて来店するお客さんにどうカーオーディオを説明するのですか」と尋ねたところ、お客様の愛車の現状を踏まえて、サウンドアップの流れをわかり易い言葉で丁寧に説明することを心がけ、難しい専門用語はなるべく避けるという。

製品の機能や特徴の説明とともに的確なインストールの手順、クルマとの融合へと図ってゆく。ドアスピーカーの重要性はもちろん、製作後のデジタルプロセッサー等の音調整にも余念がありません。

総じてクルマの機能を損なわないシステムデザインが多いそうだ。安城店ではシンプルなセットを好むユーザーが多く、カロッツェリアやダイヤトーンなどの国内メーカーを中心に海外ブランドも多数取り扱っています。

気軽に相談できて頼もしいお店=それがマイスターの特徴であり、技術と信頼で応えてくれるので心配無用です。

愛知県 おすすめカーオーディオショップ マイスター一宮店

続いての2件目もプロショップ、マイスターの紹介です。こちらは一宮市にある「マイスター 一宮店」。

住所:〒491-0062 愛知県一宮市西島町3-37
TEL:0586-64-9852, FAX:0586-64-9853
営業時間:平日10:00〜20:30/日・祝日10:00〜20:30
定休日:火曜日
URL:http://www.meister930.jp/

一宮市は名古屋市の北西に位置し、一宮店は名神高速一宮JCTから北上、約7~8kmとアクセス良好で県内はもちろん、東海北陸道を経由、岐阜から来店されるユーザーも多いようです。

マイスター一宮店は、2011年10月にマイスター2号店としてオープン。まず、その広さに驚きです。10台の駐車スペースを確保。そしてピットは余裕があり、最大5台のクルマが入庫、預けられます。

店長を務める小澤さんはこの業界で腕を奮ってきたエキスパートで過去、数々のサウンドカーを手掛けてきた。それはライトなものから、ハイエンド、コンペに至るまで様々だが、通常はクルマの機能を損なわない質実剛健ともいえる取り付けが多いという。

しかしながら、ユーザーのリクエストに細やかに対応してくれるのでインストールや音創りに対して悩みや疑問があるなら、気軽に店長に相談していただきたい。

音創りの特徴や最近の傾向を尋ねてみたところ、購入するユーザーの予算は数万円から高額なものまでと幅広いようです。例えばスピーカーを選んでもらう時、ユニットの個性や音色を厳守し、制振処理、インナーボード等の製作、そして最終行程の音決めと、すべてが重要ですが、マイスター一ノ宮店は車種ごとの膨大な資料(ノウハウ)を保有しているといいます。

ドアの形状、サービスホールの位置関係など、小澤さん自身が長年にわたって、集めてきた「詳細な取り付けデータは貴重な財産となっています」と力説。

最近の傾向として、純正オーディオをそのまま活かしたセットアップが増えているそうで、デジタルプロセッサーを内蔵したパワーアンプ本体をシート下に取り付け、シンプルに融合。PCとアプリを使い細やかな音調整と、次世代カーオーディオへの親和性を深めている。

同店では内外の有名ブランドを多数取り扱い、中でもインポート系の高級機種の販売が好調なようです。真摯な姿勢でユーザーと向き合い「良い音を結晶化」。現状を克服し、さらなるステージへと導いてくれる。そんな情熱が感じられます。

愛知県 おすすめカーオーディオショップ LEROY<ルロワ>

続いてのオススメプロショップは、各種コンテストで数多くのトロフィーを獲得し、ここ数年で急激に頭角を現してきた新鋭ショップ『ルロワ』です。

住所:〒444-3174 愛知県岡崎市真伝町供養坊12番地2
TEL:0564-73-9777, FAX:0564-73-9111
営業時間:平日10:00〜19:00/日・祝日10:00〜19:00
定休日:水曜日・第2・4火曜日
URL:http://www.leroy.jp/

岡崎ICからクルマを走らせ、目の前に現れた店舗外観にまず驚かされます。西洋風の非常にオシャレな建物で、看板が無ければカーオーディオプロショップとは思えない造りです。道路沿いに作られたエントランスは、まるで別荘地にある喫茶店を思わせる雰囲気。

ルロワ代表の小山氏に聞いてみるとやはり以前は喫茶店として使われていた建物を、リフォームしているそうです。窓からは日差しが暖かく射し込んでアットホームな雰囲気を醸し出しています。

代表の小山氏は2006年にルロワをオープンする前は、カスタムやチューニングなど大好きなクルマ関係の仕事に従事していたそうで、同県内のカーオーディオプロショップで働いた後に独立してルロワを開店したとのこと。

イベント会場などでルロワが製作したクルマを見ると派手で格好いいインストールが毎回インパクトを与えてくれます。その発想は今までの経験とお客様の要望を踏まえてラゲッジスペースをじっくり眺める事で閃き、そこでの拘りとして同じインストールをしたくないという想いが強く、どこへ行くにもアンテナを張り巡らせて新しいモノを取り込む姿勢を絶えず取っているそうです。

そこからアレンジをしていき、唯一無二のコンプリートカーができあがります。カーオーディオのインストールには技術力はもちろんのこと、発想力と具現化できる実行力がショップの生命線ですが、小山氏はその全てを高レベルで持っているので多くのユーザーが信頼して大切なクルマを任せているのでしょう。

多くの雑誌やイベントでルロワが製作したカスタムカーオーディオカーを目にするが、お店のイメージと違って実はストックインストールの注文が大半を占めているそうです。

純正然としたシステムの中でも個性を出すため、費用をあまりかけずにワンポイント的なカスタムも請け負い、お客様の満足度も高いようです。そしてお客様にもっとカーオーディオを楽しんでもらうため、積極的なイベント参加を行い仲間で楽しむサークル感覚で、より近くお客様と接するそう。

プロショップに対して敷居の高さを感じるユーザーは多いと思いますが、最近プロショップが積極的に行っている、初心者プランにもルロワは力を入れています。小山氏は高い製品じゃないと高音質にならないとは思わず、お客様の希望している音を低価格の製品でも最大限に能力を引き出し、満足してもらう事が喜びだと熱く語ってくれています。

基本的な製品知識や取り付け技術はもちろんの事、音響調整にも自信を持ち合わせているので必ず満足する快適なクルマが完成するはずです。是非一度お店を訪れて、小山氏の情熱とカーオーディオの楽しさを感じては如何でしょうか。

愛知県 おすすめカーオーディオショップ マツデン

最後にオススメする愛知県のカーオーディオショップは、豊田市「サウンド・エクスプレス・マツデン」です。豊田市といえば、そうです。こちらは日本が世界に誇る自動車メーカー「トヨタ」本社にほど近い専門店なのです。

住所:〒471-0831 愛知県豊田市司町5-32-1
TEL:0565-36-5454, FAX:0565-36-5458
営業時間:平日9:00〜19:00/日・祝日9:00〜19:00
定休日:毎週水曜/第3火曜
URL:http://www.matsuden.co.jp/

なんと、こちらの「マツデン」、50年以上も前から毛受さんのお父様が経営するホームオーディオ専門店の名前をそのまま残しており、今の場所にカーオーディオ専門店として移転・独立したのが、18年前。今となっては、その名前の由来もわからないようです。

こちらは、ホンダ:GL1500 Goldwingというバイク。マツデンのテーマカラーはグリーンだそうで、見渡せば、いろんなところにグリーンがあります。マツデンの最大のアピールポイントを代表の毛受(めんじょう)英樹氏に聞いてみました。

「まず言えることは、ココでしかできない『オンリーワンカー』のカスタマイズ技術です。最近は車内の純正イメージをできるだけ損なわないようにと、よりシンプルに『さりげない感じ』の取付けの受注が多いのですが、豊田市という土地柄、どんな種類の素材も手に入りやすいので、一見純正にしか見えないんだけど実は…、みたいなインストールが可能なんですよ!」とのこと。

豊田市という土地柄的に、トヨタ車を手がけることが多いのかと訊ねたところ、トヨタ車の依頼も多いものの、愛知県にはトヨタ以外にもたくさんの自動車メーカーもあることから、輸入車も含め幅広い車種のノウハウも多く持っているようです。

来店されるお客様は、県内はもとより長野県、三重県などなど多方面に渡るとのこと。というのも、こちら「マツデン」は、主要高速道路の出口からスグに来られる、非常に地の利が良い場所にあるのです。

さらにトヨタの関連会社に勤める方も多くいらっしゃるので、お客様でなくてもクルマに対する興味がもともと高い地域でもあると言います。

ヘッドとアンプ、スピーカー15種を視聴できるデモボード

こちらのショップでは相談に来られたお客様に対して、店内にあるデモボードを使って、ヘッドとアンプは固定したままスピーカー15機種すべてを聴き比べてもらうと言います。その上で、お客様ひとりひとりの感性に寄り添ってシステムプランを提案してくれるそうです。

今後はカーオーディオ界をもっと盛り上げ、ファン層の拡大を目標に、他店と協力しながらイベント「Hi-Fiサウンドミーティング」を企画したり、納車後の「遊び方」の提案ももっと行なっていきたいと話してくださいました。他店と連携を取ることで情報交換はもちろん、お客様へのアフターサービスの連携も積極的に行なっていきたいと、代表の毛受(めんじょう)氏。

トラブルが起きるのはインストールを依頼したショップの近くでないことがほとんど。こうした専門店同士の交流が拡がるのはユーザーにとっても心強いですね。

カーオーディオ・スピーカー交換に関連する記事

BMWのスピーカー|交換するなら知っておくべき"絶対的"おすすめブランド

http://matome.response.jp/articles/928

「BMWの純正スピーカーに不満がある」、「もっともっと音を良くしたい…」、そんな考えを持つ人は意外と多いのではないでしょうか?こちらの記事ではBMW純正スピーカーの音質についてから始まり、オススメのスピーカーブランドや、取扱店舗、対応可能なショップの情報を詳しく紹介しています。

【MINIのスピーカー交換】取付けにチャレンジ&おすすめスピーカー

https://matome.response.jp/articles/980

MINI(ミニ)の純正カーオーディオの音を聞き、「音質が悪い・・・」と感じてしまった方は多いはず。こちらの記事では、MINIのスピーカー交換をDIYで取り付けたい方への情報と、おすすめのスピーカーブランド、メーカーについての情報を掲載しています。

  • カービュー査定

関連する投稿


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコート|プロも納得の極艶!ワコーズコーティング剤

バリアスコートとは、ワコーズが開発した非常に効果のあるコーティング剤のひとつ。本記事では、ワコーズのバリアスコートの使用方法、使用時の具体的な効果を紹介します。また、その際の注意点もわかりやすく解説。さらに、バリアスコートを実際に使用した方による口コミを、よい評価はもちろん悪い評価も同時にお見せします。バリアスコートとガラスの相性についても触れます。


【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

【2021年最新】おすすめハンドルカバー最新10選!オシャレもスポーティも選び放題

車の運転での安定性向上や内装をよりおしゃれにするアイテムであるハンドルカバー。今回はまだハンドルカバーを付けたことがない人向けにその必要性や選び方、購入時のポイント、おすすめハンドルカバーまでご紹介していきます。


ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

ロックナットの仕組みと外し方|紛失時の対応も紹介!

大切な愛車を盗難から守るためのセキュリティパーツ「ロックナット」について紹介します。ロックナットの仕組みや種類、使用方法から取り外し方、また、キーアダプター・ソケットを紛失してしまった場合の対応方法や、取り外しを店舗にて行う場合の工賃・費用、おすすめのロックナットについても掲載しています。


ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けは自分でできる?店舗で取り付ける場合の料金や作業時間も比較

ETCの取り付けをどこですれば良い?そもそも自分で取り付けることは可能?ETCの取り付け方やカー用品点等で取り付ける場合の料金・費用は?取り付けにかかる時間は?その他、自分でETCを取り付ける際の注意点などを説明しています。


最新の投稿


トヨタ新型「アクア」発表!最新のトヨタデザインに変更するなど大幅進化

トヨタ新型「アクア」発表!最新のトヨタデザインに変更するなど大幅進化

トヨタは2025年9月1日、コンパクトカー「アクア」のマイナーチェンジモデルを発表。同日発売しました。フロントフェイスの変更など、大幅な進化を遂げています。


日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

日本ミシュランタイヤ、スポーツ性能を備えたオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE3 SPORT」を発売

ミシュランは、オールシーズンカテゴリー初となるスポーツ性能を備えた「MICHELIN CROSSCLIMATE3(ミシュランクロスクライメート スリー)」を10月1日より発売することを発表しました。


プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

プジョー新型「2008 GT Hybrid」発表!リッター21.4km走る「コンパクト輸入SUV」誕生

Stellantisジャパン株式会社は2025年8月21日、プジョーのコンパクトSUV「プジョー 2008(Peugeot 2008)」に新開発のハイブリッドパワートレインを導入した新たなモデル「プジョー 2008 GT Hybrid」を発表。同日より、全国のプジョー正規ディーラーにて発売しました。


日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産新型「ノート」発表!「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」合わせ安全性を向上

日産は2025年8月28日、「ノート」「ノート オーラ」「ノート オーラ NISMO」を含むコンパクトカー「ノートシリーズ」の一部改良モデルを発表。発表同日より販売を開始しています。


日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産 新型「エクストレイル NISMO」発表!新たなハイパフォーマンスSUVが登場

日産は2025年8月21日、クロスオーバーSUV「エクストレイル」の新たなマイナーチェンジモデルを発表。同時にそのハイパフォーマンスモデルとなる新たな「エクストレイル NISMO」が発表されました。同年9月24日より全国で一斉に発売される予定です。