トップへ戻る

マツダ CX-3を買うべき5つの理由

マツダ CX-3を買うべき5つの理由

マツダの新世代商品群の中でただ一台、大失速してるモデルが「CX-3」。年間販売台数を見ると「CX-5」の三分の一の約1万5千台。これは12月にデビューした「CX-8」が同1万2千台であることを見ても、かなり深刻な状態です。今回大幅改良された「CX-3」ですが、同車を今買う理由があるのか?5つの理由を挙げてみました。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

大幅に商品改良した「CX-3」の概要

マツダは5月17日、「CX-3」を大幅商品改良したモデルを発表しました。デビューから3年あまりで4回目となる改良では、新開発の1.8Lディーゼルエンジンを搭載したほか、操縦安定性、デザイン、安全性能など、「走る歓び」を“深化”させた内容となりました。

CX-3を買うべき理由その1:質感が向上したデザインが買い!

CX-3は今回初めてエクステリアデザインに手が入れられました。

CX-3の優れたプロポーションはコンパクトクラスでは抜きん出た美しさですが、今回はその気品のある美しさと先鋭さを極めたということで、フロントグリルやLEDリアコンビネーションランプ、そしてアルミホイールなどのデザインを磨き上げています。

さらに、グロスブラックのフォグランプベゼルやピラーガーニッシュ、サイドガーニッシュモールの採用により、車格感を一段と引き上げていることも注目されます。

さらにインテリアでは、インパネやシート、ドアトリムなどの素材やカラーコーディネーションを見直しています。電動パーキングブレーキを採用したことでセンターコンソールのレイアウトをゼロから変更したことで、アームレストに加え、収納を兼ねるマルチボックスも備えられ、デザイン性だけではなく、快適性と操作性も向上させています。

CX-3を買うべき理由その2:パワートレインの進化が買い!

SKYACTIV-D 1.8

パワートレインにおいては、2017年夏に投入したばかりのガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」を早々と改良、ディーゼルエンジンは排気量を上げて「SKYACTIV-D 1.8」を初採用させています。

ガソリンエンジンの「SKYACTIV-G 2.0」は、エンジン制御を見直すとともに抵抗低減、サーマルマネージメントを行うことで、トルクと燃費を改善することで一段と進化させています。

そして、従来型より300ccアップしたディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.8」は、、正しい適正な排気量という考え方に基づき、走りと燃費、エミッション性能をバランスさせています。またターボの容量をアップすることで、アクセル操作に対しての追従性を改善するとともに、高回転でのトルクを向上させ、応答性の良さと車速コントロール性の良さがポイントとなります。

また、この「SKYACTIV-D 1.8」も、「SKYACTIV-G 2.0」に続いてWLTCモード燃費の認可を取得し、全車が取得したことになります。

CX-3を買うべき理由その3:操縦安定性の進化が買い!

今回の改良で、数値には現れず、そして目には見えないところですが、人間中心の考え方をクルマに取り込んだ次世代車両構造技術「SKYACTIVビークルアーキテクチャー」を可能な限り取り入れています。

フロントダンパーやフロントスタビライザー、コイルスプリングの改良とともに、「G-ベクタリングコントロール」制御、電動パワーステアリング制御の最適化などの繊細なチューニングを施し、意のままの操縦性能を追求。また、シートも「CX-8」で採用される最新の高減衰シートクッションを採用、それらを含めた車両トータルで改良し、操安性と乗り心地の性能を高いレベルで両立させています。

CX-3を買うべき理由その4:先進安全技術の進化が買い!

安全性能の進化としては、マツダで初めて導入する「夜間歩行者検知機能付アドバンストスマートシティブレーキサポート」。前方の歩行者や先行車をカメラで検知し、ブレーキを自動制御して衝突回避をサポートするもので、夜間歩行者検知均等が追加されています。また、全車速追従機能付「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」を新採用し、作動下限速度を0㎞/hまで拡大することで、実用上の安全性能が格段に向上しています。

CX-3を買うべき理由その5:特別仕様車「エクスクルーシブモッズ」が買い!

特別仕様車「エクスクルーシブ モッズ」

これまでの特別仕様車、「ノーブルブラウン」に置き換え、「エクスクルーシブモッズ」が用意されています。た。20S L Package」、「XD L Package」のSKYACTIV-DRIVE(6EC-AT)車をベースとして、専用インテリアコーディネーション(ディープレッドナッパレザーシート、インパネデコレーションパネル)を採用することで、上質かつ都会的に洗練された、最上級モデルとして、素材と配色に注力することにより、先鋭さとモダンさを表現したモデルとなります。

まとめ

CX-3の販売がこれまで不振だったのは、ひとえにその車格と価格帯が要因です。価格に関しては、CX-3より高額な車種でも売れているのですが、中心となるグレードがC-HRのハイブリッド車と同価格帯となると、小ぶりなCX-3は不利。サイズが近いヴェゼルは200万円を切るグレードもあるので、これらと比較されるとつらいものがあります。

さらに、兄貴分のCX-5でさえ価格がダブることで、マツダのSUVファンであってもCX-3を選びつらいのです。このように、価格を比較されるとつらいCX-3ですが、他メーカーのフルモデルチェンジに相当するような今回の大幅改良で、デザイン、エンジン、装備などブラッシュアップされたCX-3は、今買うべき理由が盛りだくさんのモデルなのです。 

  • カービュー査定

関連するキーワード


CX-5 マツダ 車種情報 CX-3

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

【2025年】ミドルサイズSUV 人気おすすめ5選!扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを両立

扱いやすいサイズ感とラグジュアリーさを高いレベルで両立した「ミドルサイズSUV」。近年のSUV人気もあって販売台数を伸ばしているジャンルですが、その分多くの車が存在します。今回はそんな人気のミドルサイズSUVの中から、おすすめの車種を5台紹介します。


マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

マツダ「CX-5」改良モデル発表!各機種デザイン変更を実施

2023年9月4日、マツダは、クロスオーバーSUV「CX-5」の一部改良モデルを発表しました。発売は10月中旬としています。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


【2022年】新型エクストレイル発表!特徴とライバル車をあわせて紹介

【2022年】新型エクストレイル発表!特徴とライバル車をあわせて紹介

日産 エクストレイル(X-TRAIL)が、9年ぶりにフルモデルチェンジ。パワートレインは、新開発のターボエンジンとハイブリッドシステムの「e-POWER」、四輪をモーターで駆動する「e-4orce」の3種類から選択可能です。生まれ変わった新型エクストレイルは、SUV市場でどのような立ち位置にあるのでしょうか?その特徴や魅力とあわせて、どのようなライバル車があるのかも紹介します。


最新の投稿


アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

アルファ ロメオ新型「ステルヴィオ」発表!スポーティなミドルサイズSUVに最廉価モデル登場

ステランティスジャパンは2025年5月27日、アルファ ロメオのミドルサイズSUV「ステルヴィオ(Stelvio)」の新たなモデル「スプリント(SPRINT)」を発表。全国のアルファ ロメオ正規ディーラーにて発表同日より発売しています。


車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊グッズの決定版!車中泊専門店オンリースタイルの魅力と活用法

車中泊を快適に楽しむためには、グッズ選びが重要です。しかし、市販のマットやカーテンでは「寝心地が悪い」「サイズが合わない」など、満足できないケースも少なくありません。そんな悩みを解消してくれるのが、車中泊専門店「オンリースタイル」。車種や使用シーンに合わせて設計された専用グッズは、長年の車中泊ノウハウから生まれたものばかりです。本記事では、オンリースタイルの魅力や他店との違い、実際に購入できる人気グッズ、そしてユーザーのリアルな声まで詳しく紹介します。これから車中泊を始めたい方も、もっと快適にしたい方も、ぜひ参考にしてください。


メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

メルセデス・ベンツ新型「GLE」発表!お買い得な高コスパモデル”Core”登場

2025年6月23日、メルセデス・ベンツ日本は、SUV/クーペSUVのメルセデス・ベンツ GLE の新モデル「GLE 450 d 4MATIC Sports Core (ISG)」、「GLE 450 d 4MATIC Coupe Sports Core (ISG)」を発表。発表同日より全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売しました。また、GLEのエントリーモデルとなる「GLE 300 d 4MATIC (ISG)」の価格改定も行われました。


日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産 新型「リーフ」公開!全面刷新でSUVに変化

日産は2025年6月17日、第3世代目となる新型「リーフ」をグローバル向けに発表しました。日本向けの仕様についても語られたほか、2025年秋に米国で販売開始を予定しており、その他の地域でも順次展開していくことが公表されました。


万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

万博会場エリアが予想外の結果に!?パーキングサイエンス、大阪府・駐車場の"車室数"ランキングTOP10を発表

パーキングサイエンス株式会社は、同社が運営する【無料】ポイ活機能付き駐車場検索アプリ「P-Collection」に登録されている駐車場データをもとに、現在開催中の大阪・関西万博(2025年4月〜10月)を背景とした大阪府内の駐車場ニーズの変化に注目しつつ、市区町村別に駐車場の車室数を集計し、結果を公開しました。