トップへ戻る

【エンジンオイル】ちゃんと答えられる?エンジンオイル5つの役割

【エンジンオイル】ちゃんと答えられる?エンジンオイル5つの役割

エンジンが正常に作動するのに不可欠なアイテムがエンジンオイル。どんなに進化したエンジンでもエンジンオイルなしでは正常に作動しない。それはガソリンエンジンでも、ディーゼルエンジンでも、レシプロエンジンでも、ロータリーエンジンでも変わらない。では、エンジンオイルはエンジンのなかでどんな役割をしているのだろうか?

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

なぜ、エンジンオイルが必要なのか

エンジンが正常に作動するのに不可欠なアイテムがエンジンオイル。どんなに進化したエンジンでもエンジンオイルなしでは正常に作動しません。

それはガソリンエンジンでも、ディーゼルエンジンでも、レシプロエンジンでも、ロータリーエンジンでも変わりません。

では、エンジンオイルはエンジンのなかでどんな役割をしているのだろうか? エンジンオイルが担っている5つの役割について説明していこう。

世界で7兆9122億円もの巨大市場

地味な存在に思われがちな「エンジンオイル」ですが、じつは世界で8兆円近い巨大な市場になっています。

富士経済による「潤滑剤関連市場の現状と将来展望 2016」によると2015年の潤滑剤世界市場は7兆9122億円。2016年には1.7%増の8兆0512億円、2025年には15.3%増の9兆1224億円に達すると見込んでいます。

では、なぜこれほどの巨大な市場が生まれるかというと、エンジンオイルがエンジンにおいて非常に重要な役割を担っているからなのです。

潤滑油の世界市場「潤滑剤関連市場の現状と将来展望 2016(富士経済)」

ちなみに長期的には電気自動車や水素自動車といったエンジンオイルを必要としない車種の普及が予想される、試乗の圧迫が懸念されていますが、当面は普及台数が小規模にとどまるため、2025年ごろまではガソリン車用エンジンオイルの市場は拡大することが予想されています。

エンジンオイルの役割1「潤滑」

まず1番にあげられるのが油のツルツル滑る性質を利用した「潤滑」という役割です。

エンジンの内部ではピストンやシリンダーのように金属と金属が接触し、擦れ合っているいますが、オイルがない状態で金属同士を擦り合わせると、摩擦熱であっという間に焼き付いてしまいます。

油には潤滑する性質があるため、金属と金属の間にオイルを介在させることで摩擦熱の発生を緩和できるのです。

エンジンオイルの役割2「冷却」

2番目の役割は熱を伝える性質を利用した「冷却」です。

エンジンのなかで発生した熱をオイルが吸収してエンジンの外に逃がして行きます。その際エンジンの熱をオイルが逃がすためには、オイルの温度(油温)はある程度のレベルまでに保たれる必要があります。

高性能なエンジンの場合は、オイルクーラーなどが追加されてオイルの温度が管理されているのです。

エンジンオイルの役割3「密閉」

エンジンオイル3番目の役割はオイルの粘りを利用した「密閉」です。

エンジンには「ピストン」と「シリンダー」という部品が使われています。エンジン内部の燃焼室で燃料を爆発させ、その燃焼ガスの圧力でピストンはシリンダーと呼ばれる筒の中を動き、その動きでエンジンは動いているのです。

その際、シリンダーの内壁とピストンの間に隙間があると圧力が逃げてしまうので、オイルの粘りを利用して密閉をしています。

ピストン

エンジンオイルの役割4「防錆」

4番目の役割は「防錆」(「ぼうせい」が正しい読みだが、わかりやすく「ぼうさび」と発音することもある)です。

普段の生活でも油が持つ「防錆」の性質を実感されているかたが多いかも知れません。オイルで錆を防げる仕組みとしては、オイルの被膜が金属表面を水分や酸性成分などと遮断することと、オイルが水分や酸性成分を取り込んで金属に影響を及ぼさないようにすることだと言われています。

エンジンオイルの役割5「洗浄」

最後の5番目は「清浄」です。

エンジンのなかで燃料が燃えると「スス」などの副産物が生まれます。洗浄性能の高いオイルはこの汚れをオイルが汚れを取り込んで放しません。

エンジンオイルが黒く変色するのはエンジン内が汚れる代わりに、エンジンオイルがススを取り込んでいるからと言えるでしょう。

最後に

記録によれば、人類は古代ピラミッド時代には石材を運ぶ際のオリーブオイルを潤滑剤として使用していたという。人類と潤滑油の歴史は機械文明が発生する以前から、連綿と続いてきました。

エンジンオイルの役割を知って、オイル選びやオイル交換の頻度などに役立てて行きたいですね。

エンジンオイルに関する情報

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


オートバックスのオイル交換料金と作業時間は?予約は必須?工賃を無料にする神カードも

オートバックスのオイル交換料金と作業時間は?予約は必須?工賃を無料にする神カードも

マイカーをお持ちの皆さんにとって、車はとても便利な乗り物ですが、メンテナンスをしてあげていますか?オイルの役割・交換の必要性やオートバックスでのオイル交換にかかる時間・料金などをみていきたいと思います。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取