トップへ戻る

【エンジンオイルの選び方】粘度や種類、何を選ぶ?おすすめは?

【エンジンオイルの選び方】粘度や種類、何を選ぶ?おすすめは?

エンジンオイル交換を安く済ませるため、自分で交換したいという方のために、エンジンオイルの種類、粘度、規格についてと選び方についてを紹介しています。さらに粘度別のおすすめのオイルもご紹介します。エンジンオイルを賢く選びたいという方はぜひ本記事をご覧ください。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

みなさんは、エンジンオイル交換を、適切なタイミングでしていますか?

「車検のたびにカーディーラーにおまかせしている」方も多いのではないでしょうか?

当記事では「自分でエンジンオイルの交換をしたい」という方のためにエンジンオイルの選び方、おすすめのエンジンオイルについてをご紹介致します。

そもそもエンジンオイルとは?

そもそもエンジンオイルの役割を簡単に説明すると、ピストンとシリンダーに膜をつくり爆発のパワーが逃げるのを防いでくれています。

また、回転部分でも潤滑の役割を果たして摩擦による焼け付きを防止するという役割があります。

ちゃんと答えられる?エンジンオイル5つの役割

https://matome.response.jp/articles/169

エンジンオイルの役割についてはこちらの記事をご覧下さい。

エンジンオイルの種類、なぜこんなに多い?

「エンジンオイル交換を自分でやってみよう!」と思ったものの、種類が多くて困ってしまった人も多いのではないでしょうか?

そもそもエンジンオイルは何故こんなに種類が多いのでしょう?

答えは「人によって車種、走り方、走る地域や季節が違う」からです。

より分かりやすくいうと、「人によって車種、走り方、走る地域や季節が違うことに対応するため」にエンジンオイルの種類が多いのです。

エンジンオイルの種類、重要なポイント3つ!

エンジンオイルの選び方に関しては重要なポイントが3つあります。

・粘度の数字

・ベースオイルの種類

・品質規格の高さ


この3つです。

この3つのポイントが車種、走り方、走る地域や季節に合うものを選ぶことが、マイカーを長持ちさせる大事な要素となります。

特に粘度に関しては、車種によっては推奨粘度が決まっているので注意が必要です。

それでは選び方のポイント3つを確認していきましょう。

1、粘度の数字

まずは粘度についてです。
粘度は、エンジンオイルの硬さのことを示します。
上述しましたように、車種によっては推奨粘度が決まっているので注意が必要です。


例として「5W-30」というエンジンオイルの表記があるとしましょう。

Wの左側の数字の5
数字が小さければ小さいほど、低温時でもオイルが柔らかいことを示します。

■特徴
始動性が早く、燃費が良い
ファミリードライブ向け
冬向け

−の右側の数字30
数字が大きければ大きいほど、高温時でもオイルが堅いことを示します。

■特徴
高速性能がいい
モータースポーツに適している
耐摩耗性が優れている
夏向け

さまざまな走行条件に対応するためには、対応できる温度域にある程度の幅をもたせることが重要と言われています。

しかし近年、車の性能が飛躍的に向上し「0W-20」「0W-16」などの超低粘度エンジンオイルがハイブリッド車を中心に推奨されるようになってきています。

2、ベースオイルの種類

ベースオイルは、エンジンオイルのもとになるオイルのことです。

ベースオイルには主に以下3つの種類があります。
■100%化学合成油(化学合成油)
■部分合成油
■鉱物油
の3つです。

グレードは
■100%化学合成油(化学合成油)→■部分合成油→■鉱物油の順に低くなります。

ベースオイルについての特徴と適応は下記の通りとなります。

■【車好き、レースに参加する方へ】→100%化学合成油(化学合成油)

精製過程で不純物を可能な限り排除した高純度のベースオイルです。
不純物が含まれていないため、潤滑性能が高く、劣化しにくいため、交換の頻度が長いと言われてま
す。

■【毎日車に乗る、高速道路をよく使う方へ】→部分合成油

鉱物油と化学合成油(20%以上)を混ぜ合わせたベースオイルです。
鉱物油の弱点を化学合成油の成分で補うように作られています。

■【街乗り、日常使い方の方】→鉱物油

原油を蒸留して不要成分や有害成分を取り除いて作られたベースオイルです。
現在一般的に普及しているベースオイルで、街乗り、ちょい乗りには問題ありません。

3、品質規格の高さ

品質規格は、エンジンオイル自体の品質のことです。
品質規格は主に2種類があります。

1. API規格
米国石油協会(API)
アメリカ自動車技術者協会(SAE)
アメリカ材料試験協会(ASTM)の三者が定める規格です。

2.ILSAC(GF-5)規格
日米の自動車工業会(ILSAC)が定める規格です。
API規格に省燃費性能を加えて考えられている規格です。

ILSAC規格=API規格+省燃費性能
と考えるとわかりやすいですね。

規格・特徴 比較表

  
規格・特徴 比較表
API規格ILSAC規格特徴
SA運転条件がゆるやかなエンジンに使用可で、添加物を含んでいないオイル(ベースオイル)。
SB 最低レベルの添加物を配合したオイルで、かじり防止・酸化安定性の機能が改善されている。
SC 1964~67年型のガソリン車に満足して使用できる品質を持ち、デポジット防止性・磨耗防止性・サビ止め性腐食防止性が備わっている。
SD1968~71年型のガソリン車に満足して使用できる品質
SE1972~79年型のガソリン車に満足して使用できる品質を
SF1980年型以降の車に適応。酸化、高温デポジット(堆積物)、低温デポジット、サビ、防腐食性能に優れている
SG1989年型以降の車に適応。SFに比べて、動弁系の耐摩耗性と酸化安定性が要求され、エンジン本体の長寿命化に優れている。
SHGF-11993年型以降の車に対応。SGの性能に加え、スラッジ防止性、高温洗浄性に優れている。
SJGF-21996年型以降の車に適応。SHに比べて、蒸発性、せん断安定性に優れている。
SLGF-3SJに比べて、省燃費性の向上・排出ガスの浄化性能、オイル劣化防止性能に優れている。
SMGF-4SLに比べて、浄化性能・耐久性能・耐熱性・耐磨耗性に優れている。
SNGF-5SMに比べて、省燃費性能の持続性に優れ、触媒保護性能を強化。

エンジンオイルの選び方とおすすめエンジンオイル4選

エンジンオイルの選び方は、マイカーの車種、走り方、走る地域や季節が違うと変わってきます。

今回はエンジンオイルのおすすめを粘度別にご紹介します。

以前は様々な環境に対応する為に、「0W-30」や「5W-40」といった粘度に幅をもたせたオイルが推奨されていました。
最新のハイブリッドカーは省燃費エンジンを守る、超低粘度のものが推奨されています。

「低粘度エンジンオイル」が必要とされる理由…カストロールの「0W-16」 | レスポンス(Response.jp)

https://response.jp/article/2017/03/25/292596.html

カストロールが新たに発売したエンジンオイル『カストロール エッジ 0W-16』と『カストロール マグナテック ハイブリッド 0W-16』の最大の特徴。それは「0W-16」と表記されているように低粘度であることだ。

ハイブリッド車向け 粘度0W-16 おすすめエンジンオイル

CASTROL エンジンオイル 0W-16 SN/GF-5 4L

粘度0W-16/API規格SN/ISLAC規格GF-5 

楽天でみる

Castrol(カストロール)社から2017年3月に発売された、ハイブリッド車向けの、超低粘度エンジンオイルです。

100%化学合成油で、エンジンが低音でも流動性を保ち、エンジンを保護します。

こちらは0W-16エンジンオイルが推奨されている車以外には使用できません。

ハイブリッド車向け 粘度0W-20 おすすめエンジンオイル

Mobil エンジンオイル 0W-20 SN/GF5 4L [HTRC3]

粘度0W-20/API規格SN/ISLAC規格GF5 100%化学合成油

楽天でみる

Mobile(モビール)社のハイブリッド車向けの、超低粘度エンジンオイルです。
100%化学合成油で、ストップが多い街中におすすめです。

こちらは0W-20エンジンオイルが推奨されている車以外には使用できません。

TOYOTA エンジンオイル 0W-20 SN/GF-5 4L

粘度0W-20/API規格SN/ISLAC規格GF5 100%化学合成油

楽天でみる

TOYOTA(トヨタ)社のハイブリッド車向けの、低粘度エンジンオイルです。

トヨタ車の純正のオイルで、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。

こちらは0W-20エンジンオイルが推奨されている車以外には使用できません。

スポーツカー向け 粘度5W-40 おすすめエンジンオイル

CASTROL エンジンオイル 5W-40 SN 4L [HTRC3]

粘度5W-40/API規格SN 100%化学合成油

楽天でみる

Castrol(カストロール)社の、高出力エンジンを搭載したスポーツカー向けのエンジンオイルです。

100%化学合成油で、BMWやAudi(アウディ)などの欧州車にもおすすめです。

まとめ

今回は粘度別にオススメのエンジンオイルと選び方を紹介させて頂きました。

エンジンオイルを購入する際は、
・粘度の数字
・ベースオイルの種類
・品質規格の高さ
の3つに注目して、値段などを比較して選んでみて下さい。

エンジンオイルの交換時期に関する記事はこちら

他、エンジンオイルに関する情報はこちらもチェック

  • MOTA 車買取
  • カービュー査定

関連する投稿


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

パーツクリーナーとは?使い方やおすすめのアイテムまで徹底解説

カー用品店などで見かけることの多いパーツクリーナーですが、実際には使ったことがないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、パーツクリーナーの役割や使い方、おすすめアイテムなどを紹介します。


オートバックスのオイル交換料金と作業時間は?予約は必須?工賃を無料にする神カードも

オートバックスのオイル交換料金と作業時間は?予約は必須?工賃を無料にする神カードも

マイカーをお持ちの皆さんにとって、車はとても便利な乗り物ですが、メンテナンスをしてあげていますか?オイルの役割・交換の必要性やオートバックスでのオイル交換にかかる時間・料金などをみていきたいと思います。


【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

【エンジンオイル】入れすぎた場合どうなる?見方は?確認方法と対処法まとめ

エンジンオイル交換の際に、エンジンオイルを規定量よりも入れ過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?本記事ではエンジンオイルをエンジンに入れすぎた場合のエンジンへの影響、エンジンオイルの量を測る方法や、エンジンオイルを入れすぎてしまった場合の対処法を掲載しています。


車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

車のエアコンが効かない場合と臭いや異音の原因と対処法は?上手なエアコンの使い方も紹介

季節によっては欠かせないカーエアコン。しかし、冷えない・効かないと感じることはありませんか?臭いや異音が気になっている方もいるかと思います。この記事では、車のエアコンの故障の原因や上手に使うための方法などを紹介!この記事を読んで、カーエアコンを上手に使いこなしましょう。


最新の投稿


免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

免許不要でおしゃれに乗れる!MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のオススメ最新車種を解説!

MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)は、街乗り、通勤、アウトドアなど多様なシーンでスタイリッシュかつ快適な移動を実現する日本発の​折りたたみ式電動アシスト自転車(E-Bike)です。本記事では、MOVE.eBike(ムーブ・イーバイク)のラインアップや特徴、購入方法まで解説します。これから電動アシスト自転車の購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで電動アシスト自転車選びの参考にしてくださいね。


シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

シトロエン新型「C4」発表!扱いやすいコンパクトハッチにマイナーチェンジ実施

Stellantisジャパンは2025年3月27日、シトロエンのCセグメントハッチバックモデル「C4(シーフォー)」のマイナーチェンジモデルを発表しました。同日より、全国のシトロエン正規ディーラーで、販売が開始されています。


グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィットの電動バイク「GFR-02」の価格や評判について解説

グラフィット(glafit)の電動バイク「GFR-02」は、小型で折り畳みができるので、通勤や通学で気軽に乗れて、途中で電車やタクシー・バス移動をする際にも積み込めるといった「都合のいい」使い方ができる特徴があります。本記事では、グラフィットが製造・販売している電動バイク「GFR-02」などラインアップの紹介をはじめ、価格やスペックについて詳しく解説します。また、ユーザーの口コミ・評判についても紹介しますので、電動バイクの購入を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRX:快適性、安全性、そして環境性能。全てを満たす次世代SUV

レクサスRXは、高級クロスオーバーSUVの先駆けとして、洗練されたデザイン・上質なインテリア・そして卓越した走行性能で、ラグジュアリーSUV市場を牽引してきました。現行モデルは、快適性、安全性、環境性能を高い次元で融合。先進の安全技術「Lexus Safety System+」や、ハイブリッドモデル、プラグインハイブリッドモデルなど、次世代のSUVに求められる要素を全て満たしています。 この記事では、RXのエクステリアデザイン、インテリア、走行性能、安全性能、そして環境性能について詳しく解説。オーナーが語るRXのある暮らしや、RXがどんな人におすすめなのかもご紹介します。


ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダ新型「フリード」発表!ガソリンモデルの塗装と先進安全装備を強化

ホンダは、2025年3月27日、3代目となる現行型「フリード(FREED)」のガソリン車の一部改良を発表。今回の一部改良に合わせ、原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴い全国メーカー希望小売価格を改定しており、実際の発売は7月24日に予定しており、これに先立って、4月10日から全国のHonda Carsで受注を開始するといいます。


MOTA 車買取