トップへ戻る

車両火災の恐れあり、トヨタ「プリウス」「プリウスPHV」「C-HR」3モデル55万台をリコール!

車両火災の恐れあり、トヨタ「プリウス」「プリウスPHV」「C-HR」3モデル55万台をリコール!

トヨタは車両火災の恐れがあるとして人気車種「プリウス」「プリウスPHV」「C-HR」の3モデル計55万3870台のリコールを国土交通省に届け出ました。 。対象車両は2015年6月から18年5月に生産したもので、世界で約102万台をリコール(回収・無償修理)することを発表しました。不具合内容と回収対策を見ていきます。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

トヨタは車両火災の恐れがあるとして人気車種「プリウス」「プリウスPHV」「C-HR」の3モデル計55万3870台のリコールを国土交通省に届け出ました。

対象車両は2015年6月から18年5月に生産したもので、世界で約102万台をリコール(回収・無償修理)することを発表しました。
不具合内容と回収対策などを見ていきます。

リコール車種は?

トヨタの人気車種「プリウス」「プリウスPHV」「C-HR」の3モデル合計55万3870台になります。

対象車両の製作期間は2015年10月26日~2018年5月16日までで詳しくは上記の一覧をご覧ください。

該当期間でも対象外の車両もあるので以下のトヨタリコール車種検索サイトで該当モデルの方は自動車検査証(車検証)の車台番号を入力して検索されるのが確実です。

トヨタ | 該当するリコール等の内容と実施状況の検索

https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search

お客様のご愛用車がリコール等情報の対象車両かどうかをご確認いただけます。

不具合内容は?

不具合の部品は 電気装置(エンジンワイヤハーネス)です。

エンジンルーム内の電気配線において、組付ばらつきの検討が不足していたため、当該配線が保護カバーのない箇所で周辺部品と干渉しているものがあり、
走行時の振動により当該配線の被覆が損傷して、配線同士が短絡、発熱し、焼損することがあり、最悪の場合、車両火災に至るおそれがあるそうです。

ちなみに実際の不具合件数は1件で、部分焼損1件が発生したとのことです。

改善対策は?

改善措置の内容は全車両、当該配線を点検し、被覆に損傷がないものは保護材を追加し、
また、被覆が損傷しているものは保護材を追加した新品と交換する処置が施されるとのことです。

対応自体はそれほど時間の掛かるものではないので保護材の在庫があればすぐに対応完了しそうですね。

リコール通知方法は?

該当オーナーには、ダイレクトメール等で通知し、自動車分解整備事業者には日整連発行の機関誌に掲載するとのことです。

基本はダイレクトメールが届くかと思いますが、気になる方は購入ディーラーに問い合わせされるのが確実かと思います。

改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近に№4327 のステッカーを貼付することで改善済と判別させます。

リコールは対応しないと車検が通りませんし、早めに対応したいですね。

さいごに

今回トヨタの売れ筋人気車種「プリウス」や「C-HR」ということで世界で102万台、日本では55万台という大規模リコールとなりました。

プリウスといえば、2009年のブレーキ事故による大規模なリコールが思い出されます。
この際は対応が遅く訴訟なども多く起こりました。
今回不具合件数は1件ですが、かなり大規模な台数にも関わらず素早いリコール対応で前回の教訓が生かされているのかなと感じました。

車両火災の恐れもあるとのことなので該当の車両オーナーの方は早めに対応・対策されてくださいね。

日産ノート、セレナe-POWERモデル5万5千台が「P」で動き出すおそれ!改善対策へ。リコールとの違いは?

https://matome.response.jp/articles/1875

日産自動車は7月26日付で、「ノート e-POWER」と「セレナ e-POWER」の減速機に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出ました。対象となる車は2017年8月9日~2018年4月27日に製造された5万5206台となります。詳細と、リコールとの違いについても説明します。

  • カービュー査定

関連する投稿


トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタ新型「プリウス」発表!黒基調の新モデル「Night Shade」も登場

トヨタは2025年7月1日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」の一部改良モデルを発表。各種装備を標準装備とし、商品力を向上したほか、新たな特別仕様車G“Night Shade”を投入しました。


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタ新型「プリウス」発表!パワフルで安価なPHEVモデルが新登場

トヨタは2024年9月20日、同社が展開する5ドアハッチバック「プリウス」のプラグインハイブリモデルに、新たな追加モデルとなる「Gグレード」を導入すると発表。同年10月1日より発売されます。


トヨタ新型「C-HR」を欧州で発表!7年ぶりの全面刷新を迎えた2代目

トヨタ新型「C-HR」を欧州で発表!7年ぶりの全面刷新を迎えた2代目

2023年6月23日、トヨタは欧州で新型C-HRを発表しました。日本でも販売されているC-HRの新型モデルですが、どのような車になったのでしょうか。また日本導入はあるのでしょうか。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない? それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年7月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、6月に新型となったダイハツ「ムーヴ」は2位から降格し3位に。代わりにこれまで2位常連だったスズキ「スペーシア」が浮上しました。ムーヴの躍進も終わり、このままの順位で固定化されてしまうかもしれません。


カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

カーリース契約者の約半数が支払総額を詳細計算せず契約!契約後に想定超えの総額負担を実感する人も【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、カーリース契約経験者を対象に、カーリース契約経験者の意識調査を実施し、結果を公開しました。


約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

約3割のドライバーが「出産」をきっかけにカーリースを選択!カーリース選択で最も重視したのは「支払総額の安さ」【ジョイカル調査】

株式会社ジョイカルジャパンは、都市部在住で、ディーラー購入からカーリースに切り替えた経験がある方を対象に、ライフイベントとカーリース選択に関する調査を実施し、結果を公開しました。


【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】人気のトヨタ「ライズ」急落!? 相変わらずの1位は“あの車”!7月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年7月の新車販売台数ランキングによると先月急上昇したトヨタ「ライズ」が急落して9位となったほか、高級ミニバン「アルファード」が5位まで向上する驚きの結果となりました。また、ホンダ「フィット」もランク圏外から16位まで上昇するなど、ランキング全体に変化があったようです。


約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

約7割が同乗者のマナーを気にしている!? ナイル、車の助手席マナーに関する調査を実施

ナイル株式会社は、同社が提供する個人向けカーリースサービス「カーリースカルモくん」にて、車を運転する機会がある全国の男女を対象に、ドライブ中、助手席に座っている家族・友人・パートナー(恋人)に対して、それぞれ「最もしてほしくないこと」「されると最もうれしいこと」、加えて「トイレ休憩を伝える望ましいタイミング」についてインターネット調査を実施し、結果を公開しました。