トップへ戻る

【スクープ】公開は目前!マツダのアクセラ新型!

【スクープ】公開は目前!マツダのアクセラ新型!

マツダの欧州Cセグメント・ハッチバック『アクセラ』(海外名『マツダ3』)。このアクセラ新型のプロトタイプを、兄弟サイトSpyder7のカメラが初めて捉えました。ロサンゼルスモーターショー2018でワールドプレミアが予定されている新型ですが、本記事ではそんなアクセラ新型のスクープ画像をお届けします。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【スクープ】公開は目前!マツダのアクセラ新型!

マツダの欧州Cセグメント・ハッチバック『アクセラ』(海外名『マツダ3』)。このアクセラ新型のプロトタイプを、兄弟サイトSpyder7のカメラが初めて捉えました。ロサンゼルスモーターショー2018でワールドプレミアが予定されている新型ですが、本記事ではそんなアクセラ新型のスクープ画像をお届けします。

アクセラって?

《マツダ提供》Mazda 3 新型

アクセラは、長きに渡り愛された『ファミリア』の後継車として、2003年にデビュー。

以降は同ブランドの世界戦略車として15年間人気を博しており、このモデルチェンジで第4世代へバトンタッチされます。

新型では、マツダの次世代プラットフォーム「SKYACTIV Vehicle Architecture」を採用し、大きな進化と遂げます。

また新技術によるガソリンエンジン「SKYACTIV-X」を搭載することも注目。

マツダのアクセラ新型 最新スクープ写真

《APOLLO NEWS SERVICE》マツダ アクセラ 新型スクープ写真

《APOLLO NEWS SERVICE》マツダ アクセラ 新型スクープ写真

《APOLLO NEWS SERVICE》マツダ アクセラ 新型スクープ写真

《APOLLO NEWS SERVICE》マツダ アクセラ 新型スクープ写真

初めて撮影に成功した室内は、レザー仕様と見られるドアトリム、タッチパネル対応ワイドディスプレイ、刷新されたインストルメントパネル、3スポークのステアリングホイールなどが確認できる。またディスプレイ下部にあったレジスターが排除されるなど、高級感が向上するとともに、シンプルでスポーティなデザインへと進化していることがわかる。

マツダのアクセラ新型 魁コンセプトを継承

捉えたプロトタイプは、極端に切り詰められたフロント&リアオーバーハング、大きなフロントグリルなどが見られます。

コンパクトながら優雅なボディシルエット、グラマラスなCピラーは『魁コンセプト』からしっかりと継承されている模様。

ルーフスポイラー、テールライト、ツインエキゾーストパイプなどの形状も、コンセプトほぼそのままと見てよさそうですね。

マツダのアクセラ新型 パワートレイン

パワートレインは、話題の新エンジン「SKYACTIV-X」。

マツダ独自の燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」により、ガソリンエンジンでありながら、ディーゼルエンジン並みの燃費性能も実現する2リットル直列4気筒ガソリンエンジンを搭載。最高出力は187ps、最大トルクは230Nmを発揮します。

マツダは、現在1.5リットルの同エンジンも開発しているという情報もあったものの、アクセラでは見おくられるようです。

最後に

発売が待ち遠しいマツダ アクセラ 新型。最新情報をスクープ画像と共にお届けいたしました。

ロサンゼルスモーターショー2018はもう間もなくです!

  • カービュー査定

関連するキーワード


マツダ 車種情報 アクセラ

関連する投稿


【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

【2025年最新】新車で買える!おすすめMT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

最近では年々その数を減らしながらも、スポーティな走りや「車との一体感をより感じやすい」「運転感覚を楽しみやすい」として、一部のユーザーから熱烈な支持を受けるMT車(マニュアル車)。そんな根強い人気もあってか、各メーカーにはわずかながらにMT車(マニュアル車)のラインアップが残っています。この記事では、新車で購入可能な現行車種のMT車(マニュアル車)をメーカー別に紹介します。スポーツカーや、SUV、軽自動車など、意外とバラエティ豊富な車種が生き残っていますので、お気に入りの1台を見つけてみてください。


3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

3列シート/7人乗りSUV 国産車&外車 25車種を一覧で比較!

ファミリーカーとして人気を博しているミニバンに待ったをかけるのが、多人数も乗れるSUV。最近では3列シート・7人乗りSUVが続々市場に導入されています。本記事では、現在日本で購入可能な、現役の国産車から外車まで、ありとあらゆるメーカーの「3列シート/7人乗り SUV」についてまとめてご紹介します。


発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

発売間近!マツダ CX-50の注目点とマツダSUV今後の展開をサクッと紹介

2012年に初代CX-5がデビューして以降、クリーンディーゼルから電気自動車まで揃う豊富なラインアップと、こだわりの商品性で人気を獲得しているマツダのSUV。2022年にはニューモデルも複数発売予定となっていて、期待している方も多いのではないでしょうか。北米市場向けのCX-50が量産開始されて新世代商品群の幕開けも間近な現時点で、わかっている情報をまとめて紹介します。


マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

マツダMX-30EVの最新情報まとめ!ロータリー搭載はいつ?価格は?

国産メーカーの電気自動車は、ラインアップがあまり増えない状態が続いていましたが、2022年には新型モデルも続々登場して市場が活性化される見通しです。そんな中で、マツダの電気自動車として現在市販されている唯一のモデルとなる「MX-30 EVモデル」の進化にも注目が集まっています。ここ数年の間噂され続けてきたロータリーエンジン搭載のMX-30は登場するのか?最新情報をまとめました。


新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

新車で買える!現行MT車(マニュアル車)メーカー別全まとめ

車との一体感をより感じやすい運転感覚が熱烈な支持を受けるMT車ですが、もはやスポーツカーでもラインアップ数がどんどん減っているのが現状。この記事では、こだわりのMT車が選べる現行車種をメーカー別にご紹介していきますので、どんな車種でまだMT車が選べるのかをぜひチェックしてみてください。スポーツカーから軽自動車までバラエティ豊富な車種が登場しますので、お気に入りの一台がきっと見つかるはずです。


最新の投稿


【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

【軽自動車販売台数ランキング】ついに「N-BOX」が王座陥落!?大人気国民車を抑えて1位になった「ダイハツ車」とは?

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年10月新車販売台数ランキングによると、不動の人気を誇っていたホンダ「N-BOX」が突然4位まで陥落したほか、3位でくすぶっていた6月にも新型となったダイハツ「ムーヴ」が1位に躍り出ました。また、同じくダイハツのスライドドアを備える軽スーパーハイトワゴン「タント」も上昇し3位になりました。このほか13位だったダイハツ「ミラ」が7位になるなどダイハツの攻勢が目立ちました。


日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産新型「NV200バネット」公開!サンドベージュ×ブラックの専用カラーを新設定

日産は2025年11月7日、同社の商用バン/ミニバン「NV200バネット」の一部改良モデルを発表しました。実際の発売は2025年12月15日となる予定です。


【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

【新車販売台数ランキング】トヨタの「ミニバン」人気が止まらない!トヨタ車一強のランキング再び

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年10月の新車販売台数ランキングによると、トヨタ「ライズ」の順位が安定し、先月に引き続き上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が急上昇するなど、多くの変化がありました。


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。