トップへ戻る

LEDヘッドライト最新売れ筋TOP10!明るく省電力なLEDバルブを愛車にも

LEDヘッドライト最新売れ筋TOP10!明るく省電力なLEDバルブを愛車にも

愛車のヘッドライト、もっと明るいヘッドライトに変えたいと思ったことはありませんか?こちらの記事では、LEDヘッドライトとハロゲンライト、HID等との違いから、明るさの基準と選び方、車検への影響の有無と、人気・おすすめのLEDヘッドライトの紹介、ヘッドライトの交換方法、取付け方についてを説明しています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


ヘッドライトの質は夜間走行時の視認性や視認距離に大きく影響します。

言わば、車の安全性を左右する装備と言っても良いでしょう。ヘッドライトバルブを選ぶ際には品質にこだわって選ぶことが重要です。

少々高く思えても、きっと損をしたと思うことはないでしょう。何より、普段より見やすい景色の中を運転できれば、ドライブの楽しさもひとしおでしょう。お気に入りの車によく似合うバルブを選んであげてみてください。

よくある質問

ハロゲンやHIDの車から、LEDヘッドライトに交換できるの?

LEDヘッドライトは既存のライトシステムへの交換が容易な点も大きな魅力です。ハロゲンライトならLEDバルブと差し替えるだけといったお手軽な作業だけで交換が終了するものもあります。HIDライトでは別途変換キットなどが必要になるものの、LEDバルブへの交換は可能です。

LEDヘッドライトヘッドライトへの交換、自分でもできるの?

近年ではドライバーユニットをLEDバルブに内蔵することで、バルブ交換のみで作業が終了するものもありますし、各車種用に交換手順を詳細に記録してくれているメーカーもあるので、それらの手順も参考にできます。感電や各パーツを損傷しないよう注意する必要はありますが、ご自身でのDIY交換にもチャレンジしやすいです。

LEDはなんとなく暗い・見えにくいイメージがあるけど?

粗悪品のLEDバルブなどでは、思っていたよりも明るくなかったり、ヘッドライトのレンズとの相性が悪く照射時にカットラインがうまく出ないなど、使い勝手に問題があるものもありました。しかし近年ではLEDバルブの普及が進んでいることもあり、それらの問題点を解消した明るく見やすいLEDバルブも数多く登場しています。

  • カービュー査定

関連する投稿


満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

満足度の高いカーメンテナンスサービスランキング「ミスタータイヤマン」が総合1位に!【オリコン顧客満足度®調査】

オリコン株式会社は、同社グループ会社である株式会社oricon MEが、過去2年以内に工賃を伴う自動車の整備サービスを依頼したことのある全国の18~84歳までの男女を対象に実施した『カーメンテナンスサービスについての顧客満足度調査』の結果を発表しました。


車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

車のエアコンガス チャージ・補充方法は?入れ方や料金を徹底解説

季節の変化で気温が変わると必要になるのが車のエアコン。車のエアコンが効かなくなると、ドライブが快適ではなくなるだけでなく、車内が不快な環境になることもあります。今回は、そのエアコンのために補充が必要なエアコンガスについて、エアコンガスが少なくなったときに出る症状、補充の費用目安、自分での補充を行う場合の手順など徹底解説します。


タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

タイヤ交換の値段や交換時期の目安は?持ち込みができるお店と安くするポイントを解説

これからタイヤ交換を考えている方に必要な情報を一覧でわかりやすく解説します。タイヤ交換時期の目安や、タイヤ交換の値段、ガソリンスタンドやオートバックスのようなカー用品店など、自分で選んだタイヤを持ち込みできる店舗とそれぞれのメリット・デメリットをはじめ、タイヤの持ち込み交換を安くするポイントや、ネットでタイヤ購入と交換する店舗予約が同時にできるサービスもあわせて紹介します。


【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

【豆知識】初めての免許更新!運転免許証の更新ハガキが届いたら

運転免許証の更新ハガキ(更新連絡書)は、免許更新年の誕生日40日前から35日前ごろまでに、各都道府県の公安委員会から届くことになっています。ハガキを見ると免許証の更新手続きがどのようなものなのか気になってきますよね。今回の記事では、免許の更新がなぜ必要なのかという疑問から更新の手続きまでを説明します。


釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣りに行くならこの車!おすすめグッズ5選&おすすめ車種10選

釣り人の「足」として欠かせないアイテムが「車」!車釣行派であれば愛車にさまざまなグッズを備えておくことで、快適かつ便利に釣行を楽しむことができますよね。そこで今回は、そんな釣行車に備えておきたい「おすすめグッズ5商品」と「釣り用におすすめの10車種」を紹介します!


最新の投稿


テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

テックタイルで叶える理想のガレージ|防炎物品で安心&オシャレな床を実現

ガレージやショールーム、イベントブースなどをワンランク上の空間に変える「テックタイル」。累計販売実績18万枚を誇るガレージタイルで、工事や工具が不要、誰でも簡単に設置できるのが魅力です。デザイン性だけでなく、防炎物品として消防法に準拠しているため、安全性も抜群。13色のカラーバリエーションから自由に組み合わせれば、機能性と美しさを兼ね備えた理想のフロアを実現できます。ここでは、テックタイルの特徴や防炎性能、導入メリットを詳しく紹介します。


ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダ新型「オデッセイ」発表!最上級ミニバンがさらに進化

ホンダは2025年11月6日、最上級ミニバン「オデッセイ」の一部改良モデルを発表しました。翌11月7日より販売を開始しています。


苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

苦手な運転技能TOP3は「縦列駐車」「バック駐車」「狭路走行」【パーク24調査】

パーク24株式会社は、同社が提供するドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に「運転テクニック」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキ新型「ビジョン e-Sky」世界初公開!電動軽トールワゴン2026年度内登場へ

スズキは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025の会場にて”ちょうど良い”軽乗用BEV「ビジョン e-Sky」を世界初公開しました。同モデルは、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。


スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバル新型「トレイルシーカー」初公開!新たなステーションワゴンSUV、2026年春正式発表へ

スバルは2025年10月29日、ジャパンモビリティショー2025にてSUBARUグローバルバッテリーEV(BEV)ラインアップ第2弾となる新型「トレイルシーカー(Trailseeker)」の日本仕様車を初公開。2026年春に正式発表するといいます。