トップへ戻る

【ロサンゼルスモーターショー2018】ポルシェ911新型 最新情報

【ロサンゼルスモーターショー2018】ポルシェ911新型 最新情報

8世代目となる新型ポルシェ『911』が、ロサンゼルスモーターショー2018でお披露目となった。「992型」となった911は、初代の登場から55年の節目を飾る一台です。ポルシェの顔ともいえる、911。ニュー911にまつわる最新情報をまとめています。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

【ロサンゼルスモーターショー2018】ポルシェ911新型 最新情報

8世代目となる新型ポルシェ『911』が、ロサンゼルスモーターショー2018でお披露目となった。「992型」となった911は、初代の登場から55年の節目を飾る一台です。ポルシェの顔ともいえる、911。ニュー911にまつわる最新情報をまとめています。

ポルシェ 911新型 最新エクステリア画像

ポルシェ 911新型 最新インテリア画像

ポルシェ 911新型はどう変わった?

911新型は、911としてのアイデンティティはそのままに、ディティール、スペックがアップデートされています。

外観上はフロントが45mmワイドになり、フロントリッドのラインやリアのランプをつなぐライトバーに往年の911の面影を見ることができるのがポイント。

完全新規となったインテリアも、直線的なラインが1970年代の911を彷彿とさせるものに。

気になる!ポルシェ 911新型 カレラのエンジンは?

911新型、カレラSモデルに搭載される水平対向6気筒ターボエンジンは、先代を22kW(30ps)上回る、最高出力331kW(450ps)を発生します。

0-100km/h加速はカレラSが3.7秒、カレラ4Sが3.6秒を誇ります。

最高速度は308km/h(911カレラS)と306km/h(911カレラ4S)にも達します。

ボディの基本設計自体は変わっていない?先代モデルとの違いは

発表された車体の数値をみると、全幅は今回発表された「カレラS」「カレラ4」ともに1852mmで、先代(991型)の「カレラ4S」と同じ。ただし、フロントの幅は45mm広がっているという。いっぽうで全長は先代よりも20mm長い4519mm。ただしホイールベースは2450mmで先代と同じだ。

そんな992型のスタイルを先代と比較して感じたのは、真横からみるとルーフラインがよく似ているということ。そして比べてみると、サイドウインドウの形状も同じように見える。伸びた全長もフロントオーバーハングの拡大がその理由のようだ。そのうえホイールベースが変わっていないことから考えると、フルモデルチェンジで新型になった992型ながら、ボディの基本設計自体は変わっていないのかもしれない。

最後に

いかがでしたか。本記事では、ポルシェ911新型の最新情報をお届けいたしました。

ロサンゼルスモーターショー2018では、他にも多くの新型車が展示されています。もっと知りたいという方は、下記記事も合わせてご覧ください。

  • カービュー査定

関連する投稿


ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRS:GT3心臓持つ究極オープン

ポルシェ 718 スパイダーRSについてご紹介します。911 GT3譲りの高回転自然吸気エンジンをミッドシップに初搭載した特別なモデルです。この記事では、徹底的な軽量化、機能性を追求したデザイン、そしてRSモデルならではの研ぎ澄まされたシャシー性能を説明。特に、耳元の吸気口やスポーツエキゾーストが生み出すオープンエアでの強烈なエンジンサウンド体験を大きな魅力として紹介しています。最高の走り・音・開放感を求める純粋なドライバー向けの、究極のドライビングプレジャーを提供する一台だと言えるでしょう。


ロサンゼルスモーターショー2024の開催日程と展示車両について解説!今回の注目は電気自動車!

ロサンゼルスモーターショー2024の開催日程と展示車両について解説!今回の注目は電気自動車!

世界中の自動車メーカーが最新の自動車技術を披露する、「ロサンゼルスモーターショー」。 今年は2024年11月22日〜12月1日、10日間での開催です。キャデラックやボルボ、ヒュンダイ、日産といった一流メーカーが出展し、革新的な技術と話題の新型車が一堂に集結します。本記事では、そんなロサンゼルスモーターショー2024の見どころや詳細、展示予定の車種について解説します。


ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION 2024!開催概要まとめ

「ドイツ国際モーターショー(IAA) TRANSPORTATION」は、ドイツで2年に1回開催される商用車に特化した世界最大級のモーターショーです。今回は、IAA TRANSPORTATION 2024の開催概要や、展示が予定されている注目車両をピックアップしました。


カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

カーコレクションの極致!?グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024開催概要まとめ!

博物館級の名車たちが一堂に会し、ヒルクライムレースを繰り広げるイギリス最大級のモーターイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。今回は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2024の開催概要や出展・出走車をまとめました。


ポルシェ新型「911」初公開!初のハイブリッドモデルが設定された“992.2型”誕生

ポルシェ新型「911」初公開!初のハイブリッドモデルが設定された“992.2型”誕生

2024年5月29日、ドイツのスポーツカーメーカー「ポルシェ」は、同社を代表するスポーツカー「911」の新たなマイナーチェンジモデルを世界初公開しました。同車では、911史上初の電動化が行われており、ハイブリッドモデルが登場しています。


最新の投稿


ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

ダイハツ新型「グランマックス カーゴ」公開!小型商用車の安全性を強化

2025年6月16日、ダイハツは、小型商用車「グランマックス カーゴ」の一部改良モデルを発表しました。一部改良とともに、原材料価格の高騰などによりメーカー希望小売価格を改定し、同日より販売が開始されています。


日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

日常的に運転をしている高齢者は運転免許返納に慎重!? ハルメク 生きかた上手研究所、シニアのモビリティに関する調査結果を公開

ハルメク 生きかた上手研究所は、50~87歳の同研究所モニター組織の女性を対象に「モビリティに関する調査」をWEBアンケートにて実施し、結果を公開しました。


車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

車のドアを開けたらムワっと熱気が!駐車した車内の温度を一番早く下げる方法を紹介

炎天下の駐車場に停めた車へ乗り込む際に、ムワっとした熱気に顔をしかめた経験は誰しもあるでしょう。車内温度は外気温よりはるかに高くなり、ダッシュボードやハンドルは触れられないほど熱く感じます。エアコンを最強にしても冷えはじめるまで時間がかかり、汗だくになってしまうことも。とくに小さなお子さんや高齢者、そしてペットを連れている場合、車内の急激な温度上昇は熱中症の危険を高めます。この記事では、車内温度が短時間で上がる仕組みを解説したうえで、効果的に温度を下げるステップを紹介します。


【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

【軽自動車販売台数ランキング】ダイハツの復活が止まらない?それでも1位はやっぱり「ホンダ車」!年度末の販売台数人気ランキングに変化はあったのか

全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が発表した2025年5月新車販売台数ランキングによると、これまでと変わらずホンダ「N-BOX」が1位となったほか、スズキ「スペーシア」、ダイハツ「タント」といったスライドドアを有する人気のスーパーハイトワゴンたちの順位に入れ替わりはなく、上位陣の固定化が続きます。このほか、日産「ルークス」が一気に順位を上げたようです。


スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバル新型「ステラ」発表!スライドドア採用で利便性が大幅向上

スバルは2025年6月12日に、軽トールワゴンの「ステラ」の4代目となる新型モデルを発表しました。リヤスライドドアの採用や先進安全機能の進化、スタイリッシュなデザインの実現などにより、全方位で商品力を高めたモデルとなっているといいます。