トップへ戻る

レクサスの高級セダン!ES新型 スペック・試乗記・燃費・評価・価格・パワートレインほか

レクサスの高級セダン!ES新型 スペック・試乗記・燃費・評価・価格・パワートレインほか

2018年10月24日より日本でも発売されている、レクサスのES新型。発売から少したったところで、改めてレクサスES新型の魅力に迫っていきます。スペックに始まり、試乗記、試乗評価・新車価格・燃費・パワートレイン・量産車として世界初となるデジタルアウターミラーレスなど。

[PR]本ページはプロモーションが含まれています
⏳この記事は約3~4分で読めます。


  • カービュー査定

レクサスES新型 スペック・試乗記・燃費・評価・価格・パワートレインほか

2018年10月24日より日本でも発売されている、レクサスのES新型。発売から少したったところで、改めてレクサスES新型の魅力に迫っていきます。

スペックに始まり、試乗記、試乗評価・新車価格・燃費・パワートレイン・量産車として世界初となるデジタルアウターミラーレスなど。

【改めて知りたい】レクサスESってどんなセダンなの?

レクサスESとはデビュー以来累計販売220万台を超えるレクサスのコアモデルです。中大型のセダン。
2代目~4代目までは日本国内でのみ「トヨタ・ウィンダム」として発売されていました。

以降、5代目、6代目の日本発売はありませんでしたが、2018年10月に発売された7代目より日本市場に導入されています。

ESはこれまでの歴史の中で、静粛性、乗り心地、室内空間の広さなど上質な快適性を高く評価され、レクサスならではの精巧なものづくりで信頼を得ています。

ESは日本国外では「RX」と並んで、レクサスの最量販車種となっています。日本市場での売れ行きに期待ですね。

レクサス ES新型 エクステリア画像

レクサス ES 新型(ES300h)

レクサス ES 新型(ES300h)

レクサス ES 新型(ES300h)

レクサス ES新型 インテリア画像

レクサス ES 新型(ES300h)

レクサス ES 新型(ES300h)

レクサス ES 新型(ES300h)

レクサス ES新型 スペック(ボディサイズ・燃費・エンジンほか)

 
【レクサス ES300h】 スペック表
ボディサイズ(全長×全幅×全高)4,975×1,865×1,445mm(ホイールベース:2,870mm)
最大乗車定員5名
車両重量1,680kg~1,730kg
燃費JC08モード:23.4km/L
エンジン種類直列4気筒
最高出力(kW(PS)/rpm)131kW(178PS) /5,700rpm
最大トルク(N・m/rpm)221N·m (22.5kgf·m) /3,600-5,200rpm
タンク容量 50L
駆動方式2WD
トランスミッション電気式無段変速機

レクサス ES新型 世界初!量産型デジタルアウターミラー

レクサス新型ESは、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用しました。

デジタルアウターミラーは、車両のドアミラー位置に取り付けられたデジタルカメラ内蔵の小型ユニットにて撮影した車両左右後方の映像を、フロントピラー部に設置された5インチのディスプレイに表示させてくれます。

通常のドアミラーに比べて、目線移動量が減少することで、ドライバーの負担を軽くしながら歪みのない視界をモニターに映し出すほか、またカメラ内蔵ユニットの小型化により、斜め前方の死角も減少させます。

レクサス ES新型 試乗記・試乗評価・感想

走りは期待以上だった。とくに乗り味は、“レクサス車として他のFRモデルとの味わいの差はどれほどか?”は興味のひとつだったが、嬉しいことにしっとりとした振るまいで、あえて車名の表記は略すが現在のフラッグシップセダン(の導入初期型)を上回るほど。

ぜデジタルミラーなのに、耳が横に出ちゃっているのよ? という部分だ。サイドミラーじゃないのだから、この「耳」がなければ空気抵抗&風切り音が減ってよかろうに。

でもこれは、アラウンドビューモニター(車両を上から見たように障害物を映し出すモニター)を採用するにあたり、ボディサイドのふくらんだ部分より左右に出ていないと、車両の足元まで撮影できないので、それゆえの出っ張りなのだそうな。なるほどね。

そのほか、サイドミラーって、狭い道を走るときに、このサイドミラーがぶつかるかどうかで車幅感覚をつかんでいるところもあるし。

こうして考えると、もともとあるサイドミラーの役割は奥が深い。これを変えるとなると、単にデジタルで夜間も見えやすくなった、自転車巻き込み事故が減りそうねと喜ぶだけでなく、もっと思慮深く考える必要がありそうだ。なにかを変えると別のところにひずみがくるという、製造物のときによく使われる変更点管理という概念があるけれど、デジタルミラー採用は、まさにその部分を無視しては進めないようだなあ。

レクサス ES新型 新車価格

【ES300h】
・ES300h“ version L”6,980,000円 (6,462,963円)
・ES300h“ F SPORT”6,290,000円 (5,824,074円)
・ES300h 5,800,000円 (5,370,370円)

というラインアップになっています。

【2019年保存版】現行レクサス車種一覧 価格・特徴【早わかり】

https://matome.response.jp/articles/1336

もっとレクサスについて知りたい方はこちらの記事もどうぞ

  • カービュー査定

関連する投稿


最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

最大出力680馬力!メルセデス・ベンツ「Cクラス」最強の「AMG C 63 S E PERFORMANCE」発売

メルセデス・ベンツ日本は、2023年10月25日、セダンの「Cクラス」のスポーツモデル「AMG C 63 S E PERFORMANCE」を発売しました。同車は、ハイパフォーマンスなパワートレインを搭載したプラグインハイブリッドモデルです。


本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

本命登場!全長5m超の大型セダン トヨタ新型「クラウンセダン」が正式発表

トヨタは、2023年11月2日、新型「クラウンセダン」を正式発表しました。同日より予約注文の受付を開始しており、発売は11月13日を予定しています。


レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

レクサス最上級セダン「新型LS」発表! 乗り心地&走行性能強化! フラッグシップセダン「LS」の一部改良を実施

トヨタが展開する高級車ブランド「レクサス」は、2023年10月4日、フラッグシップセダン「LS」を一部改良し、10月16日より発売すると発表しました。


【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

【2025年】メルセデス・ベンツのセダンの一覧と各車種の特徴を紹介

メルセデス・ベンツはドイツ有数の自動車メーカーで、ドイツ国内外問わず、日本でも人気を博しています。この記事では、メルセデス・ベンツの車種のなかからセダンの現行ラインアップをピックアップし、各車種の特徴を紹介します。


国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

国産、外車スポーツセダンおすすめ人気車種10選!

昨今のSUV、ミニバンブームに押され、下火傾向のセダン市場。その中でも、運転の楽しさを追求しつつも、快適に移動できる利便性を兼ね備え、常に一定数の人気があるのがスポーツセダンです。走りの楽しさを最大限に表現するタイプから速さを追求するモデルまで、各社から様々な特徴を持ったスポーツセダンがラインアップされており、安定感とハンドリング、エンジンパワーなど、SUVなどでは得られない優位性があります。今回はそんなスポーツセダンの魅力を皆さんに紹介します。


最新の投稿


日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産 新型「キャラバン MYROOM」発表!車中泊性能が進化

日産は2025年10月16日、車中泊やワーケーションなどで活躍する商用バン「キャラバン MYROOM(マイルーム)」の一部改良モデルを発表しました。実際の販売は、同年12月15日より開始する予定です。


カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

カギ110番の評判・口コミは本当?料金や対応範囲・他社比較まで徹底解説

突然のカギトラブルに焦った経験はありませんか?「家のカギを失くした」「車のカギが折れた」「金庫が開かない」など、日常生活の中で起こるカギのトラブルは、いつどこで発生するかわかりません。そんなときに頼れるのが、全国対応・24時間受付のカギ解錠サービス「カギ110番」です。この記事では、カギ110番の料金体系や対応範囲、口コミ・評判、他社との違いまでを徹底的に解説します。この記事を読めば、カギ110番が急なカギトラブルにも安心して依頼できる根拠が見えてきます。


【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

【新車販売台数ランキング】やっぱり「ヤリス」「カローラ」が強い?スバル「フォレスター」が大健闘!9月はどんな車が売れたのか

自販連(日本自動車販売協会連合会)が発表した2025年9月の新車販売台数ランキングによると先々月急落して9位となり、先月3位になるなど乱高下していたトヨタ「ライズ」が安定し、上位1〜4位まで全く入れ替えがなかったほか、スズキの本格派コンパクトSUV「ジムニー」が15位まで急上昇するなど多くの変化がありました。


長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

長距離移動で有効活用!ナビット、高速道路についてアンケート調査結果を公開

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員を対象に「高速道路」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

V2Hの価格と設置費用・対応機器・業者選び徹底解説ガイド

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及にともない、注目を集めているのが「V2H(Vehicle to Home)」です。車にためた電気を家庭で活用できる仕組みで、停電時の非常用電源や電気代の節約にも役立ちます。導入を検討するうえで気になるのが、V2H機器の価格や設置費用、補助金制度、そして信頼できる業者選びでしょう。本記事では、V2Hの仕組みから対応車種、導入の流れまでをわかりやすく解説します。